• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2020年04月05日 イイね!

2020年春 横浜ドライブ

2020年春 横浜ドライブ本日は暖かい春の日でした。
今のこの状況、横浜の街も空いているのだろうと午前中ちょっとだけ356で出かけてきました。
途中写真撮影で止まるくらいでどこにも寄らず帰ってきましたが、356で写真撮っていると声を掛けてくれる人が必ずいるんですよね。(皆、写真撮っていいですか?って)
大桟橋でジョギングしていた外人さんかなり近寄ってきていたけど大丈夫だよね?
Originalですか?の質問はかなりのクルマ好きだな(笑)






2020年の春は一生忘れられない春となってしまいそうですね・・・・



車載動画の方は、横浜ドライブコースガイドとなっています。(笑)
Posted at 2020/04/05 01:49:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年02月15日 イイね!

真冬のオープン走行からレンタルカートへ

真冬のオープン走行からレンタルカートへ1人でフリーだった本日。天気も良さそうだし、気温も2月としては異常に暖かいとの天気予報だったので、オープンで走りに行くか!!と早朝から出動。箱根を目指すことに。


しかしこれが甘かった・・・。外気温は10℃くらいあったようですがそれでもやはりヒーター効かずのオープン走行は辛い・・・
このままでは西湘バイパスの高速走行は耐えられない。仮に気合を入れて突破してもさらにその先、劇的に気温の下がるであろう箱根の山の上を目指すのは自殺行為ではないか?

で、西湘バイパスの手前で勇気ある撤退を決断。
そそくさと大磯のマックにピットイン。


でも安心してください!?
そもそも本日の箱根行はあくまでもオマケで、本当の目的地は平塚のレンタルカート場だったのです。


最近、職場のお遊びカート大会に誘われ初めて乗ってみたのですがこれが中々面白い。
レンタルカートなのでパワーも控えめで外から見ているとそれ程速くないのですが、乗っている本人にとってはスピード感十分で息止めて走っています。(笑)
同じ4輪とは言えクルマの走行とはまた勘所が違い最初のうちはスピンしまくりで大変でした。(クリッピングポイントがコーナーのかなり手前にある感じ)

自分の走行の分析用に本日はヘルメットにGOPROを装着して走ってみました。
まあタイム的にはまだまだです。30秒そこそこの短いコースで速い人は2秒以上速いタイムで走るそうで、勿論ワンメイクですから腕の差だけでこの差です。中々奥が深そうです。


週末でもそれほど混んでいなさそうなので(冬だからか?)暇な週末にふらりと来るのに調度良い楽しみが出来ました。
天気が良い日は356で来るのもイイですね。

帰り道たまたま目に着いた崎陽軒に立ち寄りシュウマイ弁当を購入。自宅に帰って少々遅めのランチです。(たしかに冷めていても美味しい定番弁当だ!!)
今日はカートで70周も走ったので体のあちこちが疲労感一杯です。何分、日頃一切体を動かしていないもので・・・
Posted at 2020/02/15 21:11:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年01月05日 イイね!

三浦半島ドライブ

三浦半島ドライブ2020年を迎えました。
例年年明けは近場の実家を行き来するくらいでのんびり (グダグダ)過ごすのが通例です。
そして今年も例年通り。

本日は折角天気も良いので午後からふらりと356でお出掛け。珍しく三浦半島方面へ。

オープンにして出掛けましたがやはり寒い!!(ヒーター無し故)
高速は使わず下道ルートでしたがそれでも1時間も乗っていると体が芯から冷えてきます!!


一度行ってみたかったリバイバルカフェに丁度着いたので暖を取らせていただきます。
走行中(着いていても役立たずの)ヒーターダクトが外れブラブラになっていたのを、お店の方?にご指摘いただき作業マットまで貸していただいて緊急修理。ものの1分で完了。




カフェを出発するころには日もかなり傾いており寒さが増しました。



半島の先端を周って帰路につきます。
帰りは幌をして高速で一気に30分で帰宅。
三浦半島は、結構近場なのですが逗子や葉山周辺では所々道も混んでおりドライブを楽しむには少々手狭な感じですね。
そして何より、冬場のオープン走行にはやはりヒーターがMUST。分かってはいたことですが・・・
次の冬には燃焼式ヒーター取り付けるか・・・。
(もしまだ乗り続けられていれば・・・)

Posted at 2020/01/05 20:57:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年12月31日 イイね!

大晦日に走り納め

大晦日に走り納め2019年も最後となりました。めっきり寒くなったこの1か月余り356の出動機会はほぼ0でしたがちょっとだけこんなことをやっていました。

インターメカニカツーリングの終盤にポキッと折れてしまった助手席側ウインドウハンドルの交換。デザインに少々違いがあるもののビートル用の部品がピッタリ合いました。
ただし、元のものには有ったイモネジが無く貫通ピンでの固定のみ。よって少々ガタがあり時々空回りするのですがまあよしとします。




続いてバッテリー交換。
セルが回らない症状が発生したので交換。イエローハットで一番安かったものへ。13000円也。
エンジン始動が明らかに良くなりました。こんなことならもっと早く交換すべきでした。


そして天気が良く気温も高かった本日、久しぶりに356を走らせてきました。皆さん大晦日は家の中が忙しいのか、首都高も大黒PAも代官山蔦屋もクルマは閑散。
帰りは幌を開けて帰ってきましたが“ヒーター無しでも”それほど寒くなく快適でした。
こんな感じのクルーズには356はピッタリですね。

最後に本日大黒PAで見かけたプジョー205ラリーを紹介させていただきます。
オーナーさんとも少々お話しさせていただきました。
カッコイイ!!!




肝心の写真を撮りそびれましたがこのクルマ僅か1300ccのSOHCエンジンながらなんと標準でツインウエーバー装着の硬派モデルなのです。
1989年式でツインウエーバーとはまさに生きた化石的な・・・(笑)
こんなクルマでヒルクライム走りたいな~
ヒルクライム走れるクルマが欲しい病がしばしば発症しています。
でも増車は有り得ないので356を手放すしかないし・・・・。お金も無いし・・・・。
寒いな~(笑)

Posted at 2019/12/31 17:06:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年10月12日 イイね!

インターメカニカクラブミーティング in 八ヶ岳

インターメカニカクラブミーティング in 八ヶ岳先週末は年に1度のビッグイベント!? インターメカニカオーナーズクラブのミーティングに行ってきました。昨年に続き2度目の参加です。
2度目の参加とは言え、昨年の伊勢志摩は、当日朝の356のトラブルで結局足車での参加に甘んじたので356での参加は今回が初。今年の開催地は八ヶ岳です!!

今回の参加車両は26台。北は仙台から南は姫路まで今年も多くのインターメカニカが集まりました。第27回とのことですから歴史も長いです。

お天気にもほぼ恵まれ(2日目のビーナスラインが曇り空だったのは残念)あっという間の2日間でした。





同じメーカーのクルマとはとても思えないこの2台。


大所帯の大移動ですが幹事さんのロケハンのお陰で途中の駐車場所の確保もOK!!



車載動画も撮りました。
いつも風切り音対策で外付けマイクを使用していますがGOPROの1つしかないUSB端子を使用してしまうので給電しながらの撮影は無理でした。(よって撮影時間は最長45分程度)
しかし以前購入したものの余り使用していなかった増設バッテリーを使用するとUSB端子がもう1つ増えることに気づき試してみたところこれが正解。
これでツーリング中の常時撮影が可能となりました。(その分動画編集の作業は大変になってしまいましたが・・・)
取り敢えず2日間の全工程をなんとかBGM2曲分(10分以内)に収めてみました。


356は今回もノントラブル。ロングドライブもなんのそのです。
(現在の懸案は冬場の寒さ。これからの季節に向けヒーターの効きをなんとかしたい。他のオーナーさんに聞くと「暑すぎるくらい効く」という人も多いのですが・・・)

Posted at 2019/10/12 16:38:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation