• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2023年02月18日 イイね!

ノスタルジック2Days見学

ノスタルジック2Days見学本日は午前中にジュリアのオイル交換をしたあと午後からはパシフィコ横浜で開催中のノスタルジック2Daysの見学に。
昨年のこのイベントは、朝一に行ったところ入場まで1時間以上待たされる悲惨な状況でしたが(コロナ確認が大きな原因のひとつでしたが)午後2時に到着した今年は一切の待ち無しですんなり入場。足早に2時間位で見学してきました。

機械式インジェクション!当時のワークス仕様のリプロでしょうか。

これは「私をスキーに連れてって」仕様のセリカGT4ですね。
当時はトレンディーだった(笑)あの映画ですが今見たら酷いのだろうな~


板は当然SALLOTです!!(笑)


フルレストア済のしかし特に役物でないただのクーペですがなんとお値段3000万円でした・・・


KP61。周りがことごとく高くなってしまった今、狙い目はこの辺りか!


毎年旧車のレストモッドを仕上げてくるエンドレスの今年の作品はファミリアクーペでした。ロータリークーペ登場前のクルマですね。



そういえばこの旧車プロジェクトの中心人物だったエンドレスの会長さんが今月亡くなられたそうで。次回作はあるのでしょうか?


おっGA2だ!懐かしのジムカーナ仕様かな?
と思いきやコックピットをみたらATでした・・・

どうやらこちらのプロモーション車輛だったようです。
懐かしのホイール。ブリヂストンのスーパーRAPが復刻されるそうです。


初代スカG。S54B!


なんとさりげなくフルコンインジェクション仕様となっていました。


S14シルビアですがなんとエンジンがL6です!
旧車に新しいエンジンは良くあるモディファイですが、とうとうその逆が出てきました。

老舗ハコスカショップのこちらのお車、エンジンがOS技研のTC24だったりとかなり手の入ったクルマです。
社長さんのお話に聞き耳を立てていたところなんとお値段3000万円!!だそうです。


OS技研ブースのトミタクさんコーナーには
最近トミタクさんが作った4AG


そして4AGブロックに隼ヘッドを換装した4AR
(昨年の1500ccの3Aエンジンベースから早速4AGベースに進化しました)

私個人の今年の大賞はこちらに。
日本では車載トレーラーまでのコーディネートは中々見かけません。


このトレーラーナンバー付いていますがちゃんと走れるのかな?
レースカーのSRよりこちらのメンテが大変そう(笑)


鉄っチンホイール風アルミは結構好み!


プリンスR380のレプリカ。


本物のフレームもブラバムBT8をベースとするチューブラーフレームでしたがこのフレームがどこまで本物を再現しているものかは不明。


何故かフォードエスコートMkⅡ!
エンジンは4AG?に換装されていました。

日本では余りお目にかかれないクルマですがこの色は如何なものか?









正直個人的には余りヒットはなかったかな・・・
結局プラグを4本買っただけで帰ってきました。
今は慣らし用に6番が付いているのですが本チャンでは8番か9番が指定です。
5ターボと同じプラグですね。手持ちのものは全部譲ってしまったので買いなおし。

Posted at 2023/02/18 21:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年06月26日 イイね!

朝ドライブ Coffee & Cars へ

朝ドライブ Coffee & Cars へ356をFor Saleとし、次期戦闘機を妄想中だったこの2週間。
妄想し過ぎていい加減疲れも見え始めた金曜日にオークションが終了。
結局356は落札ならず。
という訳で356の車検に向け準備をはじめなくては・・・・
取り敢えず車検を通してからまたゆっくり考えることにしましょう。

で、本日は、東京プリンスの駐車場で開催されたRalph’s Coffee & Carsに初参加してきました。
このイベントは毎回テーマが決められており、これまでのテーマは英国車、イタリア車、ドイツ車、フランス車、アメリカ車、ポルシェと来ており、果たしてカナダ車というテーマはいつやってくるのだろうか?状態でしたが、今回のテーマは「オープントップ」ということでめでたくインターメカニカ356も対象車となりました
7:00開始のところ恐らく6:15くらいに現地到着。配られたステッカーからすると9番目だったようです。
9:00過ぎのイベント終了後は寄り道せずに帰路へ。道も空いており10:00過ぎに帰宅できました。
本日は30℃超えの暑い1日でしたが(まだ午前中でしたし)空いた高速を流している分にはオープン走行も概ね快適でした。
でも夏はもうすぐそこですね。













今日はみん友さん達とも再会できました。
皆さん濃いクルマにお乗りですがそう言えばみなオープンカーと言う共通点もあったのか。



















行き帰りの模様をどうぞ。
まずは朝一のエンジン始動から。
2週間ぶりの始動でしたが温かい季節であれば1発始動です。
Posted at 2022/06/26 20:32:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年05月22日 イイね!

SHCCジムカーナ @大磯 見学

SHCCジムカーナ @大磯 見学本日は、SHCCジムカーナ at大磯の開催日でした。
前回秋のこのイベントには356で参加してしまった私ですが今回はエントリーは見送り。
でも本日は天気も良く、折角なので午前中チョットだけ見学に行ってきました。










HさんのS600が本番1本目の走行へ。
見事Bestタイムでしたが、残念ながら午後の2本目に逆転を喫し惜しくも優勝ならずだったそうです。








駐車場にも色々なクルマが。















自宅をAM8:30に出ましたが、やはりこの時間だと海岸線の道路は既に交通量多めで現地到着はAM10:00頃。
この時間だと既に駐車場も満車で仕方なく駐車場の手前のスペースに駐車となりました。


現地滞在1時間少々で帰路に。帰宅はPM12;45。チョット昼に掛かってしまった朝散歩でした。

ジムカーナの練習走行及びタイム計測1本目の様子を少しだけ撮影しました。
デジカメでの動画撮影でしたが思いのほか風切り音が入ってしまっていますね。それ程強い風でもなかったのですが。

Posted at 2022/05/22 17:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年02月19日 イイね!

ノスタルジック2Days見学

ノスタルジック2Days見学我が家の子供達の受験もほぼ終了。
何とか上の子も(奇跡的に)志望校に合格できたので一安心。

と言うことで本日は久しぶりにちょっとお出掛け。パシフィコ横浜で開催中のノスタルジック2DAYSを見学してきました。
ちょっと覗いてくるかくらいの軽い気持ちだったのですが現地に着いて後悔・・・。AM10:00開場のところを10:10くらいに到着したのですが長蛇の列が!しかも最後尾がどこかも分からない混乱状態。暫くして一応最後尾がアナウンスされるようになったものの入場前の体温測定&コロナアプリチェックがネックなのか列の進みも遅く、結局入場できたのはAM11:20!!もう来年は来ない!!!

国産旧車が多いイベントなのですが今回はミウラやカウンタックなどもちらほら。やはりスーパーカーは昭和のクルマです!!









新型Zも来ていました。


でも自分の好みはZ31だったりします。


OS技研のブーズ




OS技研さんはLSDも作っているので調度いらっしゃった社長さんに「空冷ビートルのLSDを作ってくれませんか?」と伺ってみたところ「実は先日もお問い合わせがあり調べてみたのですがデフのサイズが小さ過ぎてトラクションの良いRRであることを想定すると強度的に厳しそうで・・・」とのこと。う~ん。そこを何とか技術でカバーお願いします!!

OS技研の社員でもあるトミタクさんのAE85も来ていました。
(トミタクさんをご存じない方はYoutubeを検索してみて下さい。エンジン好きな方にはお勧めです)


エンジンはもとの3Aエンジンのブロックにバイクの隼のヘッドを換装したものです。


特別展示のエリアにあったエスパーダ。こちらもトミタクさんのクルマです。
トミタクさんはこの他に512BBにもお乗りです。


こちらはレーサーの織戸選手の911ナロー。





このクルマでナンバーが取れてしまうのが凄い!!


フレームの作りはかなりガッチリで軽量なこのクルマには十分過ぎるくらい?


エンジン&ミッションはバイクのものですね。よく見るとV4だ。




こちらはレーサーの谷口選手が作ったヨタ8。
以前Youtubeでドリフトしている動画を拝見しました。





これは924GTRではないですか!!!
バイザッハ製のレース車両。当時ルマンにも参戦していました。
944からはポルシェ製のエンジンに切り替わりましたが、その前の924はまだアウディ製のエンジン搭載です。



この展示車両はノーレース?ひょっとしたら1981年に新車で日本に輸入されたクルマそのものか?(CG1981年9月号で試乗されています)












最近の旧車価格の高騰で80年代以降のクルマの相場も急上昇中。
流石にこれらは程度極上故の特例的な値段と思いますが・・・
AW11 588万円!!


SA22C 435万円!!


SV-X  458万円!!


こちらも程度極上かつレアな2台(値段表示無し)

レオーネ2ドアクーペ!!



アルシオーネ フラット6搭載!!




こちらも程度極上のブルドッグ!!


そして程度極上フルノーマルのマーチR!!!
この雰囲気はどう見ても商用車です。



リヤスタイル。さりげなく“R“の一文字


エンジンだけは凄い!!(見えないところでクロスミッション搭載だとかも有りますが)
スーパーチャージャー+ターボの2段掛け市販車は80年代当時、あのグループBカー ランチアデルタS4とこのエンジンだけでした。


実は90年代初頭にフルノーマルのこの車に試乗したことがあるのですがちっとも良くなかった(笑) やはりステアリング替えて、足替えて、バケット入れて、そして全開で踏んでみて初めて楽しくなるのかな?と。
因みに初めて自分の5ターボに乗り出した時も最初のうちはちっとも楽しくなかったです(笑)
この展示車も値段表示無しでしたが噂では350万円だとか?(本当?)
欲しいけどそこまでの財力は無し・・・

240RSも来ていました!!
よく見るとこのクルマはオバフェンがパテ埋めされてますね。確か普通はリベット止めだったような?


最後はデロリアン!!
シャコタンのデロリアンは初めて見ました。
もともとデロリアンは車高(タイヤとフェンダーの隙間のこと)が高目なのが気になっていましたがやはり車高を落とすとカッコイイ!!(流石にこのクルマはやり過ぎですが・・・)





オバフェン仕様となると気になるのがその方法
やはりリベット止めですね。ノーペイントのステンレスボディにパテを盛る訳には行きませんから。



こんなところですかね。
Zやハコスカ、S20にL型エンジンなどもっと色々あったのですが余り写真は撮っていませんでした。余りに高価になり過ぎて皆、何んと言うかショーカー的な・・・走っていない感が有り有りでカッコよさを感じなかった・・・・


最後に本日の収穫はこれ。
カレラアバルトをミュージアムに追加しました!!

Posted at 2022/02/19 23:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年11月14日 イイね!

ポルシェミーティング見学@赤レンガ倉庫

ポルシェミーティング見学@赤レンガ倉庫本日の午前中、天気も良いので356でふらりと散歩に。
いつもなら大黒PAにでもとなるのですが今日は赤レンガ倉庫でポルシェのミーティングをやっているそうなのでそちらに行ってみることに。

10時前くらに現地に到着しましたが駐車場もまだ空いておりすんなり止められました。
まだ商業施設は一部を除き開店前ですが天気の良い休日の朝ということで散歩に来ている人も多いようでかなりの賑わいとなっていました。

このナローはチェック柄のフルコース。
やはりクラシックポルシエ界では今、チェック柄の風が吹いている!!(笑)





ちょっとだけダックテール仕様。何台か見かけましたがこれも中々イイ感じ。





“クラブスポーツ!!”私このネーミングが大好きでして・・・


928のヘッドライトが立っているのを間近で見るのははじめて。
この出目金具合は、今はもう絶滅してしまったリトラクタブルヘッドライトの王様かも!?





オオッ!!
今日の私のNo.1!!


ゲゲゲッ!!
今日会場で一番目立っていた911!! 個人の印象です(笑)








市場価値の上昇と共にナローの世界が益々ディープになっているようです。
昔は見向きもされなかった912が今や渋さで輝いている!!


このグリーンが妙に渋かったのですが純正色なのでしょうか?







このオバフェンボクスターのスッテカーは54年のカレラパナメリカーナ出場車のものですね。



リヤフェンダーのカストロールは僕の356も真似しています。





「あっ356だ。どうせまたどこかのレプリカだろ」(笑)


と、思いきやこのレプリカ、とんでもないレプリカでした。
どうも中身はダイハツ コペンの様です。
モノコックボディのクルマがベースだとやはりスタイル的な再現度がいまいちなのは仕方なしか。


60年代当時、実際に神奈川県警で使用されていたポルシェのパトカー!!


このクルマ、以前早朝の134号を走っていてすれ違ったことが有ります。
公道走行時は屋根のパトライトにはカバーがしてありました。


鉄ホイールにスタッドレスタイヤの911。
これもまた渋い。


以上、小1時間くらいだったでしょうか。
楽しませていただきました!!



Posted at 2021/11/14 14:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation