• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2012年11月17日 イイね!

データロガー導入 -TC1000走行分析-

データロガー導入 -TC1000走行分析- 先日のTC1000走行にて初めてデータロガーを導入しました。まずはデータロガーは何にしようか?最初は、デジスパイスというロガーにしようと考えていました。(4万円程します)プロにも結構活用されており、またサポートもしかっりしてそう。実際、当日参加したWITH ME Racingさんの走行会では、お客さんのドライビング解析にこれを使用していましたし、また開発メーカーさん自身もデモにいらしていました。(こっちにしておけば良かったかなとも感じつつ)
 しかし、今回僕が選んだのはLAP+というフリーソフトです。そして使用するロガー自体はここの開発者さんがお勧めの写真のロガーで1万円程で購入可能。フリーソフトとはいえ開発者さんも結構気合を入れて開発しているようですね。
 でも実は、後者を選んだ決め手は極めて個人的な理由にありました。まず、走行会まであと1weekしかない状況。デジスパイスは楽天等でも購入可能ですが在庫はなくメーカー取り寄せの業者さんが多かった。そこでメーカー直販でと思いましたが、なんと支払い方法は代引きのみとのこと。この代引きが大問題。代引きということは、突然自宅に宅配業者さんがピンポーンとやってくる。そして4万円になります!と元気よく現金を求められる訳です。そして応対するのは間違いなく嫁さん・・・・。有り得ない・・・。ということで、Amazonで在庫有り、かつ万が一値段がバレても許容範囲内(1万円)と思われた後者にした次第です。
 
 で早速使ってみました。ソフトの使い勝手は、簡単とはいい辛かったですね。中々思ったような操作が出来ませんでした。他と比べたことが無いので評価はできませんが。
 とりあえずやってみたのは、TC1000の1コーナーのギヤ選択の検証。3→2速で進入がいいのか?それとも3速のままか?です。ロガーのDATAを使って区間タイムを確認。今回の後半の走行枠の全ラップのうち2速で走った時の区間BESTと3速で走った時の区間BEST の車載動画を次にアップします。
 実はこの両者、13秒程度の区間タイムでなんと0.5秒もの差が付きました。さて2速or3速どちらの方が速いか動画を見てお分かりになりますか?









 どうでしょうか。エンジンが高回転で回っている2速の方が力強く=速くもみえますね。一方の3速では、フラフラ~といった感じでしょうか。実際、このラップでは若干カウンターも当ててます。特にオーバーステアー傾向の強い僕のサンクターボではトラクションも少なくなるこのシチュエーションは実は非常にスリリングな状況です。
 で正解ですが、速かったのは3速の方でした。
 もう少し分析してみましょう。1コーナー区間をさらに前半、後半で分割、タイムを比較してみました。結果、このタイム差は全てコーナー前半で付いていることが分かりました。(むしろ後半は2速の方が若干速かった。)そしてその原因が如実に分かるのが下のグラフです。グラフの横軸は時間、そして縦軸が速度です。グラフの青線は2速走行周、赤線が3速走行周です。赤丸を付けた部分に注目して下さい。ここは1コーナー進入のブレーキングポイントです。明らかに違いますね。2速時は減速が大きく、なんと最低速度に10km/hもの差が出てしまっています。このコーナー侵入時の差こそが大きなタイム差の原因だったことが分かりました。(より厳密に言うと、2速では進入で十分に減速したもののコーナー後半で挽回できるほどアクセルが開けられない結果)





 ということで、僕のサンクターボでタイムを狙うなら1コーナーは3速が正解!と言いたい所ですが、少々補足が必要です。実は、この1コーナーの後、ヘアピンコーナーが待っているのですが、ここは迷うことなく3速→2速に落とすことになります。僕のサンクターボはここのシフトダウンが苦手でして時々ミスシフトしてしまいます。それゆえ慎重なシフト操作がMUST。ところが1コーナーを2速で来ると、なんとギリギリ2速のままヘアピンに侵入できてしまうのです。ただ、タコメーターをきちんとみている余裕は無いのですが恐らくレッドを超えていると思います。(僕のクルマは、今、レブリミッターを殺してあります。あとタイヤ径がやや大きいのでノーマルよりは速度伸びます)
 あとやはり僕のサンクターボの場合、挙動的に3速は結構リスキーです。実際、一度、コーナー後半でハデにハーフスピン。コース真ん中で止まってしまいました。(後続のみなさんどうもすみませんでした。)
 そんなこんなで、実はこの日のBEST TIMEは1コーナーを2速で走った時に出ています。う~ん奥が深い。で結局、僕はどう走ればよいのだろうか?
Posted at 2012/11/17 21:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
111213141516 17
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation