• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

ドナドナ再び from宝台樹

ドナドナ再び from宝台樹 宝台樹での練習会の様子は既報の通りですが、実はその後に事件発生!

16:15頃 ひとり会場を後に、関越水上ICを目指す。
16:40頃 水上IC 料金所通過。本線合流前の
       登りカーブで、おや?
       なんとなくエンジンのパワーがないような・・・・
       本線合流。加速しない!!ヤバッ
       数百メーター先で、やむなく路肩に停止。
       と同時にエンジンストール。
       その後、セル回すもエンジン始動せず。
       狭い路肩、後ろから次々に通過して行く車、これはリヤの荷物を降ろして
       エンジンルームを覗いたりできる状況ではない・・・・



16:49  あっさり諦めて保険会社にSOS。ロードサービスを要請。
       いつもの通り、オペレーターの非常に丁寧な電話応対に感心。
16:59  引き続き主治医にTEL。
       「ガス欠っぽい症状だけど朝、満タンにしているし・・・。
         フューエルポンプとかですかね~?」
       「リレーかもね。ハンドルの下の・・・・・・・」
       「で、走行の方はどうでした?」
       「いや~どアンダーで・・・」
       「えっ今度はアンダー?」 うんぬんかんぬん
       「ということでローダーで持ちこみますのでよろしくお願いします。」

17:06  保険会社からTEL。「これから、ロードサービスが向かいます。20分後くらいに。」
       ローダー搬送に備えしばし車内の荷物整理。(持って行く物と、置いてく物と)
       ちなみに、もしもに備えずっとシートベルトは着用のままでした。
17:24  ロードサービスのドライバーからTEL。「場所の再確認させて下さい。」
17:30頃 レッカー(というかローダーと先導役のSUV)到着。
       すぐ様、ウインチでローダーへの積み込み作業。



17:35頃  積み込み完了。僕は、SUVの助手席で次の下牧PAまで移動。
        「いや~カッコイイ車ですね~。今日はどちらに?」
         「ああ宝台樹の駐車場ですか。あそこはよく走ってますよね。あとこの辺だと、
          調度ここにサイクルスポーツセンターがあって良く走りに来てる車いますよ。」
        僕以外にも走りに来て、結構お世話になっている車は多いようで。



17:45頃  下牧PA出発。月夜野ICで降りて、本人は、上越新幹線 上毛高原駅まで送ってもらう。
        クルマの方は渋滞回避の為、翌朝搬入することに。
18:22  新幹線乗車。
       携帯でみんからをみつつ、弁当食べつつ東京へ
       ちなみに電車代は保険から出るんです。

20:50  自宅着

  ことの顛末はこんな感じ。
  まあ、スムーズでしたね。渋滞や休憩の時間を考えると、自走で帰っていても恐らく自宅着は20:00を超えていたはず。おまけに新幹線は楽ちん、快適でした。(それに引き換え僕のサンクターボはエアコンレスですし)
止まったのが高速の上、しかも狭い路肩ということでじたばたできなかったのが大きかったです。これが一般道だったらまずは自分で色々調べてみたりしていたでしょうから。
めでたし、めでたし・・・・・・な、訳はなくて。

  翌日、早速主治医からTELが。やはり燃料ポンプリレーを交換したら復活したとのこと。僕は初体験でしたが、これってサンクターボではポピュラーなトラブルなんです。
ということは、ひょっとしたら自分でもなんとか暫定修理は可能だったかも・・・・。と言うのも予備のリレーは持っていませんでしたが、ある端子を短絡させるとエンジンは掛かるそうで。しかも、以前オーナー仲間からいただいた短絡用の配線まで持っていたんですよね。
う~ん。レッカー代痛いな~。水上IC~川崎、無料搬送距離のオーバー分として約7万円の請求が・・・・・これまでの最長不倒距離か。




まあ、トラブルそのものは軽症だったのでラッキー!と前向きに捉えましょう。
振り返るとこれで5回目のドナドナか。2年の休眠期間を除くと、0.8回/年のペース。さらに、ざっくり3回/月程度の稼働回数とすると、家まで帰れない率は2%となります。“サーキットでも公道でも気を許せないクルマ”というレッテルはまた当面剥がせそうもないか・・・・・


Photo by GAKU2さん


Posted at 2013/09/07 10:09:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8910 11121314
15 1617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation