• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

ヒルクライムフェスティバル in 御岳 のクルマ達

ヒルクライムフェスティバル in 御岳 のクルマ達先週末に参加してきたヒルクライムフェスティバル in 御岳。走行については前回まででレポート済なので今回は写真に納めた参加車のご紹介です。


A112 Abarth こちらはもうお馴染みのカッコ良さ。


これは初期型ですね。渋目の色もマッチしてカッコイイです。
クラス優勝は当然上のA112かと思いきやなんとこちらの初期型がその上を行っていたようです。素晴らしい!!





マーチスーパーターボ。スパーチャージャーとターボチャージャーの2段掛けは、近年VWが低燃費エンジンとして出すまでは、世界でランチアデルタS4とこのスーパーターボの2車のみでした。実は私、この車の競技向け仕様だったマーチRが大好き。いつか欲しい!!
こちらのクルマはなんとパワステ装着済だそうで。片手でクルクルだそうです。


FIAT X1/9も4台が参戦。ここ最近、かなり人気が盛り上がっているクルマです。モディファイも各車個性的ですね。


そんな中、僕の好みはこちらのグリーンのおクルマ。


X1/9 4台の勝負の結果は? 
なんと一番地味な手前のNo.12の赤のベルトーネが最上位でした。



アルファのトランスアクスル軍団!!
手前の紺のアルフェッタクーペはリザルトが無かったので何かマシントラブル?


おくちゃんさんのアルフェッタ。
この本来、人気の無い地味なセダン(失礼)でここまで速いのがまたカッコイイ。


今回、しるびあしんちゃんさんは積載車で登場。
「仲間のクルマに何かあっても大丈夫なように」なんて・・・素晴らしい。
しかもしるびあしんちゃんさんのお住まいは、三重のAさんのガレージのすぐご近所なのです。もう鬼に金棒です。


イワトビさんのGTS-R!! グループAホモロゲの為の500台限定車です。レース車前提の大型タービンを無理やり搭載している為、ドッカンターボです。その後のR32GT-Rの陰に隠れていますが、この四角いボディーにFRはイイですね。


Kentanaさんの同じくR31スカイライン。こちらはエンジンを2.5Lに換装。やはり大きなボディにはこのくらいの排気量がマッチしそうです。タイムもじりじり上昇中?


ijinさんのファミリアGTA-eとご対面。懐かしいな~。国内ラリーにも4WDの時代をもたらした最初のクルマがファミリア4WDでした。(1600ccターボ+フルタイム4WD)その後、このクルマに冷却アップのFバンパーなどを採用しポテンシャルアップをはかったのがGTA-eです。しかし調度その頃、ギャランVR4、ブルーバードSSS-Rが立て続けにデビュー。残念ながら活躍の場もなく消え去って行くことに・・・。
実は、僕の人生2台目のクルマがこのGTA-eだったのです。またいつか古い写真を引っ張り出してきて紹介させていただきます。


毎回華麗なドリフトを見せてくれるお馴染みマルボロカイエンさんの240RS!!
もともと希少なGr.Bカーですが、特に最近は世界的に価格相場も上がっているようです。240RSの相場もきっとかなり上昇しているはず。しかし、そんなのお構いなしに相変わらずアクセル踏み続けてました!!



AE86もクラシッククラスです。サーキットでは3ドアHBのハチロクがポピュラーですが、ラリー、ダートラでは皆、この2ドアクーペでしたね。そんな訳で今回の2台も2ドアクーペです。日産派の僕としては310サニーで勝負してみたい。ただしオバフェン付きでね!!(笑)


ここはスーパーカーショーの会場ではありません。山の上です。(笑)


なんとランボルギーニカウンタックがヒルクライムの実戦に参戦です。タイムからするとこれはパレードランではなくアクセル踏んでますね。ここは路面も結構荒れておりカウンタックでよく走れるなという感じのコースなんですけどね。ご立派!!


スタートを待つ車列の中、コーナーの先で姿は見えなかったのですがフェラーリが全開でスタートしていく音が響き渡りました。「次がカウンタックだ。」
思わず窓から外に手を伸ばし、スマホに納めたのがこちらのサウンドです。
間近で聞くのとまた違い山間にこだまするこちらのサウンドもイイでしょ?
少々音が小さいのでボリューム大き目でどうぞ。



ちなみに間近で見たい方はこちらの速報映像で。


こちらは、同じクラシッククラスに参戦のMGミジェット。渋いモディファイでまるで第二次世界大戦時代の戦闘機の雰囲気。英国のスポーツカーはパーツに恵まれているのでこんな感じで乗るのにも最適ですね。MGB GTにV8エンジン載せて乗りたいな。ちなみに英国では、How to give your MGB V8 power という書籍が普通に刊行されています。(買いました)英国の自動車趣味の深さ恐るべし。




こちらのグリーンのクルマも英国車。フォード フォーカスRSです。日本には正規輸入されていないので余り知られていませんが5気筒2.5LターボのFF車です。このクルマ速いようですね。総合で10位のタイムです。ちなみにTOP10でランエボ、インプ以外のクルマは4位のエクシージ(NA!!)とこのフォーカスだけです。イタ車イベントの方の参加車の中ではTOPタイムですね。イタ車ではないですが。


この白いフィアット128ははじめて見ました。まだそれ程モディファイはしていないようですがコンディションは良さそう。カッコイイ!!



こんな感じで今回はイタリア車も参戦で大会としても華やかで良かったです。好きなクルマも多かったし。昨年のマキナに参加されていたクルマが今回も沢山来てましたね。今後も続いて行って欲しいです。
あっ、本来タイムで言えばヒルクライムのキングはやはりランエボ、インプなのですが今回1枚も写真が無かった・・・。失礼しました。





ヒルクライムのシーズンは冬の訪れとともに終了。次は来年の春です。しかし、サーキットでのタイムアタックはこれからがシーズン。
ルノー乗りのお仲間から誘っていただき12/10のユーロトレーニングでTC2000を走ることにしました。サーキット復帰が再び因縁のTC2000か~。緊張するな~。それがまた楽しいのだけど・・・。(笑)
Posted at 2016/11/26 22:59:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒルクライム | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 2122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation