• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

サンクターボ ドックイン

サンクターボ ドックイン本日は、年休を取ってサンクターボを三重のAさんのところにドックインさせてきました。1速、2速ギアのOHが今回のメインメニューです。今シーズンのヒルクライムではシフト不良に何度か泣かされたので・・・。ギヤもかなり泣いて鳴いていましたが。
 最終戦でトラブったエンジンは帰路の途中で自然治癒して以来今日も正常。原因不明のままですがとりあえずフューエルデスビの再チェックをしてもらいます。
 今回も財政難なので取り敢えずそこまで。クロスミッション入れるとかは夢のまた夢ですね・・・。ヒルクライムでは物凄い武器になるのは間違いないのですが。









 あと、先週末にはタイヤ交換(RE71R→V700へ戻し)のついでにブレーキパッド交換をしています。前回の交換は2014年8月だったので約3年、走行距離で2万キロです。普通は、フロントの方が減りが早いのでしょうが、僕のサンクターボでは前後ほぼ同じかむしろややリヤの方が摩耗しているかくらいの状態。4輪に均等に効いているということでリヤエンジン車ならではのメリットだと思います。ちなみにノーマルでもブレーキキャリパーは前後同じものが使われているそうです。
  僕のサンクターボは4輪ともキャリパーがWilwoodの4Podに交換されているので比較的パッドの選択肢は広いのですが特に不満もなかったのでこれまではずっとフェロードのDS2500を使ってきました。ところがちょっと前のレブスピード誌でブレーキパッドの比較テストをやっていてその結果によるとかなりの差でエンドレスの方が良いスコアだったので試してみようかなと。MX72というタイプです。(いずれもサーキット走行用というよりはスポーツ走行用という位置付けですが僕の使い方だとこの位で十分な感じ)でも価格の差もかなり有る(フェロードの方がかなり安い)のでこれだけで優劣は付けられませんが。



 今年こそはノートラブルで!と思っていましたが結局今年も2度のドックインとなってしまいました。まあかなり酷使しているのでしょうがないかな。新しい車でもサーキット走っているクルマはそれなりに手が掛かるでしょうし。
 今回のメンテですがうまく部品が有れば年内に仕上がりそう。でも、もし部品の手配が必要となったらこのまま年越し。いずれにしても今年の“走り”はもうおしまいです。まずは今年もクラッシュ無く生き延びられてヨカッタ!!


 
Posted at 2017/11/24 23:44:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ&チューン | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12 131415161718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation