• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2020年01月12日 イイね!

30年ぶりに東京オートサロンへ

30年ぶりに東京オートサロンへ毎年正月明けのこの時期、“自動車業界”は東京オートサロンで盛り上ります。以前であれば“自動車チューニング業界”だったのですが最近は国内自動車メーカー各社もブースを構えでおり東京モーターションが年々寂しくなる状況の中、こちらは活況のようです。
様は、一般の人のクルマ離れが進む中、いまだ元気なのは車で遊んでいる一部の面々のみということだと思います。

・・・と言う状況とは全く関係無いのですが、昨日は実に30年ぶりくらいに東京オートサロンに行ってきました。たまたま家族の都合で1日フリーだったので。(おぼろげな記憶ながら確か前回行った際の会場は今は亡き晴海の展示場だったような)

まずはTOYOTAのブースから。
何といっても話題は、GRヤリスのワールドプレミアです。
国産4WDのスポーツモデルのデビューなんて何年ぶりでしょうか?
人の群れが凄くてこんな写真しか撮れません。クルマの全景が見られない・・・



で、実はステージの下のはずれの方にこんなクルマがひっそり展示されていました。
GRヤリス CVT Concept ! TM以外はGRヤリスそのものです。
不思議と誰も気づかず通り過ぎるのみ(笑)。見学はこちらでジックリとできました。


屋根もちゃんとカーボンです。


1.6Lターボで272PSと言うスペック。
なぜ4気筒でなく3気筒なのですか?と解説員の方に聞いてみたところ全体レイアウトを考えると4気筒より3気筒の方がバランスが良いのです。との回答。
確かにエンジン本体は非常にコンパクトである一方、ミッション/トランスファーが大きいですね。今のターボエンジンの技術であれば3気筒でも十分パワーが出せるのでコンパクトであることの方が重要ということでしょう。



クランクシャフトの下にあるのはバランサーシャフトでしょうか?3気筒なので。
国内モータースポーツ業界でも大注目のクルマだと思いますが、これまでのWRX、ランエボと言った2.0Lターボ勢に対して果たして1.6Lで圧勝できるのか?軽さとコンパクトさに関しては圧倒的なので気になるのはその点だけでしょうか。
スバルはどうするのかな?今のスバルにこのサイズのクルマは作れないですよね。提携先同士でもあるし・・・。


GRヤリスの横にはセリカGT Fourが。
かつてCGTVで公道ターマックでテスト走行中のカンクネンのGrAセリカの車載映像が放映されたのですが、興奮しましたね。当時はまだラリーカーの車載映像はレアでしたから。
しかもTVクオリティの綺麗な映像だったので。
エンジン音よりブレーキ音がやけに目立っていたのが印象に残っています。






こちらはGAZOOがKMS(現代のAE86チューナー)とコラボして作ったAE86。コンセプトは(現代の)86と勝負できるロードカーのAE86だそうです。イイですね。こんなの好みです。





ところどころで休憩を挟みつつ・・・
(しかし、この後こちらの方がメインになってしまったような気も・・・・)






こちらのぺったんこミウラは以前、FSWのイベントでも見かけています。
中を覗いてみるとエンジンは縦置きのV8。コックピットのデザインはこんな感じ。写真はありませんがシフトは右側サイドシルに有りました。
どうもGT40のレプリカをベースにボディーを新製したクルマのようですね。


























今回は、あちらこちらで新型スープラだらけでした。まあ国内で久々の新型スポーツモデルですからね。




RE雨宮のブースはヨーロッパと初代RX7の2台。
RE雨宮では遥か昔、赤いロータリーヨーロッパを作ったことがありましたがリバイバル?






















新型コルベット!!(国内初登場?)
いよいよミッドシップになったアメリカンスポーツ。
でもなんか目立たないスタイルですね。ハイパワーFRであることがコルベットの存在意義だったと思うのですが・・・・




このRB26ヘッドのNAを積むのは、恐らく現在一番人気のないスカイライン。ジャパンです。丁度排ガス規制真っただ中で世界的にスポーツモデル不作であった70年代後半のスカイラインでした。
でもこうしてエンジンをアップグレードしてオバフェン付けたりするとハコスカ、ケンメリのイメージをうまく受け継ぐスタイルでカッコイイ!!。今が買い時か?(笑)




意味不明の組み合わせ。正にカオス状態。(笑)


人混みの中1日中歩き回った割には、クルマ的な刺激はいまいちだったのですが、一番刺さったのはこちらかな・・・・
(中央部に刺さっているのはチタンボルトです。かなりの重量と思いますがしっかり支えています。)
カオスの中、一生懸命頑張っているコンパニオンの方々に癒された1日でした。(笑)



おまけにもう一つ。
折角のフリーだったので東京オートサロン見学後はそのまま向かいのイオンモールの映画館で前日封切りのこちらの映画を鑑賞。
GT40のシーン満載で自分的には大ヒット。冒頭356も(コブラ立ち上げ前の)キャロルシェルビーの足車として登場します。あの走りっぷりはレプリカかな(笑)
でも、公開2日目で映画館の観客は僅か10数名。興味のある方は打ち切りになる前にお早目に。クルマ好きにはお勧めできます!!

Posted at 2020/01/12 19:34:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation