• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

オートモービルカウンシル2020に行ってきました!

オートモービルカウンシル2020に行ってきました!関東もようやく梅雨が明け、週間天気用予報もこの先は晴れ続きの様子。
いよいよ夏ですね。(全国的にそれどころではない状況では有りますが)

本日は、幕張で開催されたオートモービルカウンシルに出かけてきました。今年で通算5度目の皆勤賞です。
今年はイベント的にも盛り上がりに欠けている感が有り本当のところ昨日までは行くのは止めておこうかと思っていたのですが・・・
折角の晴れだから356で走るか→熱いのは避けて高速で行ける大黒PAくらいにしておくか→だったらその先、空いているであろう湾岸でそのまま幕張行っちゃうか
と言うロジックで結局356で行くことに。

まずは、大黒PAに。
天気も良くて色々なクルマが集まっていました。



この356は珍しい!ボディラインはハードトップ付きカブリオレ。でも固定ルーフのカルマン製クーペです。


そして今日のホームランはこちらのクルマ。
911SC/RS!!
自分的には、史上2番目に好きな911です。(1番は911R)
以前アップしたブログはこちら


オーナーさん達の会話に聞き耳をたてているとどうも本物ではないようです。
でもマターのロールバーやロリポップシートは当然として、リヤバンパーやバックミラーなど細かなところまで徹底的に拘って作られているのが分かります。




イイものを見させていただきました。


で、長居することなく早々に幕張メッセに向けて出発。

356で来たこともあり駐車はメッセの駐車場(屋外)でなく、県営の地下駐車場にしてみましたがこれは大正解。距離的にも圧倒的に近いし、値段も終日900円とメッセより安かったです。
本日のイベントはこれ1件のみとのことでメッセ周辺は閑散。(左手が今回の会場ホール)


会場内も密になることもほとんど無く閑散。
しかしこれは毎年のことです。(笑)
(流石にいつも以上に少なかったかな?観客だけでなく出展者も含め)







何かに似ていると思いましたが・・・・
鯉だ!!(笑)





今年もマクラーレンが来ていました。
これが新作の様です。






マツダは毎年このイベントに力を入れています。=ブランド力の構築に熱心です。
(日産、スバルは来ていませんでした)

初代RX-7。チェック柄の純正シートが70年代を感じさせます。




このツートンカラーはイイですね。
(分かりにくいですがロードスターの幌もエンジです)


このイベントで初公開の新型車。
SUVクーペとでも言いましょうか。なんと後席ドアは観音開きのRX8仕様です。
カッコイイけど売れるのかな・・・・やはり今の時代カッコよりまずは実用性かと。
このツートンカラーはイイな。でもイベント用のコーディネートなのかな?








このクルマのフラット6は6連スロットル。


しかし個人的注目ポイントはファンシュラウンドのこの質感。
60年代から70年代のレーシングポルシェの定番ですね。917のフラット12もそして911Rのフラット6もこれでした。
僕の356(=VW)のファンシュラウンドもこのFRPで作れないかな?


今年もダラーラストラダーレがやって来ていました。
このクルマやはり走らせるとイイ見たいですね。





色見本も有りました。即注文OKです!!(笑)


今年も良かったこのシトロエンショップの展示販売。
シトロエンCXにこんな仕様があったのですね。
なんと3列シートです。これならセレナの代わりになるか?(笑)


お値段も350万円なので現実的です。



GSのブレークは280万円とさらに現実的。しかも程度もとても良いです。



こちらは1350万円。やはりイタ車は夢を見させてくれません。(笑)


こちらのベック904のエンジンはフラット6。(964or993用?)
オイルクーラーがデカいです。



ベックと言えばやはりこれ。550スパイダー。
しかし今や730万円か~(新車価格)
その昔、はじめて日本にやってきた頃は確か298くらいだったと記憶しますが・・・



個人的な注目ポイントはこれ。
ポルシェ550スパイダー仕様のサイドブレーキレバー!!
これを356に導入したい。
見た目だけでなく、4点締めていても届く位置に持って来たいという目的も有り。
(ヒルクライムのスタートに必要。本場みたいにタイヤ止めやってくれれば無用なのですが)




昔のライントウエイトスポーツといった感じですかね?
カッコイイ。(メッキピカピカ仕様は余り好みではありませんが)


このミニ、一見フルレストア仕様かと思いきや、それどころではありませんでした。
なんとボディはアルミ製の新製だそうです。
確かによく見るとオールドミニにあるボディのつなぎ目がありません。


で、お値段は・・・・


ヤナセもヒストリックカーレストアに力を入れているようです。
こちらは吉田元首相が新車で購入したメルセデス。
600登場前のメルセデスのフラッグシップだったようです。






展示内容的には結構寂しい感じでしたが、写真撮りながら見て回っていると結局3時間くらい掛かったでしょうか?なんやかんやで楽しめました。
(でも長居した方にとっては食事が問題だったかもしれません。会場内には何も無かったので)


実は今日の行き帰り、車検後から調子の悪いシフトの具合を度々調整しながら走ってきたのですが結果はダメ!
停止状態でイイ感じになっても実際走ってみるとシフトが1,2速に入らないが散発するのです。
ストッパープレートの調整くらいでは直らないか・・・・。
次はもう少し本腰を入れてシフトロッドの位置を回してみようか・・・
Posted at 2020/08/02 22:49:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
910 111213 1415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation