• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

トラブル3連荘でノックアウト OrZ

トラブル3連荘でノックアウト OrZ本日は、Racing team Nolimitの筑波広場練習でした。トレーナーは元D1ドライバーの高山さんです。
しかし、その前日からトラブルが・・・・
金曜日の夜、仕事を早めに切り上げて翌日の準備に。と言っても前回6月頭のTC2000走行後、既にブレーキのエア抜きやエンジンオイルの補充は済ませていたので、やることは荷物の積み込みとエンジンの始動くらい。(早朝出発時は前日に一度エンジンを掛けておくと1発始動で直ぐに出ていけるのでやるようにしています)
がしかし、何故かエンジンが掛からない・・・
セルは元気よく回っているのに・・・・
これまでこんなことはなかった。
電気か?先日リレーの接触不良でエンジン停止をやらかしているし。
インパネ下にもぐって新品リレーに繋いでみたり、配線確認したりしましたがどうも問題無さそう。
ガスか?
しかしタンクからのガソリンは勢いよく流れているし、燃圧もOK。キャブのフロート室にもちゃんとガソリンは来ている。
プラグ被り?
プラグを見てみると、まあかなりセル回してアクセル開けていたので濡れている。一応、新品に交換してみるが変わりなし。
基本的なところは一通り見たけどおかしなところは無い。
しかし症状からするとやはり点火かな・・・
そこでプラグの点火確認をしてみることに。それには助手が必要。
珍しく家に居た長男を呼びセルを回させます。
ちゃんと4発とも火花は飛んでいる。これでもないか・・・・
ここでもう打つ手なし。明日の筑波行は当然キャンセル。主治医のガレージが空くのをまってローダー呼んで入庫か・・・
外は激しい雨だし、仕事後の夜の作業でもう疲労困憊。諦めようかとしていたところ、最後に1つだけやれることがあったのでダメもとでやってみることに。
イグニッションコイルの交換です。
現在のイグニッションコイルは、デスビをフルトラ化した際に併せて交換したものでまだ半年しか使っていません。しかし症状からすると可能性はある。(一応火花は飛んでいるけど)
大雨の中、以前使っていたコイルを物置の中から引っ張り出し配線を繋いでみて始動確認。


ビンゴ!!! エンジン掛かった!! 
と言うことでおよそ3時間の作業の後になんとか問題解決!!
明日の早朝の出発に向け準備完了です。

明けて本日、早朝4時半に自宅を出発。7時前に筑波ジムカーナ場に到着です。
(走行開始は8時)
荷物も降ろし、高山トレーナーから本日の課題をいただき、そろそろドラミという時にエンジンルームを目視チェックしていると違和感が・・・
電動FANをラジエターに固定しているブラケットがなぜか浮いている・・・・
前方に周ってグリルから中を覗いてみると・・・
電動FANが落ちている・・・・



自分のジュリアはエンジン直結のメカニカルFANがあるので電動FANは飽くまでもいざという時の予備です。実際、サーキットの連続走行時にもこれまで必要になったことはありません。念のためONしておく時はありますが。
よってラジエターとグリルの間に落ちているFANを摘出さえすれば問題無く走れます。

最初はグリルを外そうとしましたがアルファの盾が外れない。結局接着で止まっているエンブレムを外すと中にボルトの頭が登場するのを何とか発見。
しかし高山さんからラジエターずらした方が簡単じゃない?とのアドバイスをいただき作戦切り替え。ラジエター上のボルト2本を外せばずらしてスペースを作ることができました。
なんとか隙間から摘出完了!!
朝一番から既に汗だく・・・・



走行スタート。
まずは前回同様フリーエリアで侵入でオーバーステアーを作る練習。
今回は、前回3月の時に対し、足を柔らかくしてかなり曲がり易くなっているはずなので期待大!!
・・・でしたが、1速で回るスピードの乗らないコーナーではやはり難しい。
右ターンのみならず、オーバー傾向の左ターンでもいまいち。
リヤタイアのエアを2.5kから3.0kに上げてみましたがそれでも余り変わらず。
次はもう少しブレーキングを強くしてみるか。
などと考えていた走行序盤。
外から見るジュリアに違和感が・・・傾いている?


パンクだ!


これか!


この時点でThe END
スペアタイヤも無いので自走帰宅も無理です。
3度目のトラブルで完全KO・・・・


いつも通り専属秘書にダイレクトコールして回答を待つ。



ジムカーナ場に戻ってテント下から皆さんの走行を見学しながら早目の昼食
90分してようやくリムジンが到着。
なおドライバーさんは前回(昨年の2月)と同じドライバーでした。指名した訳ではないのですが。
先方も私のことをよく覚えていました。(なにせ横浜の自宅まで来てますし)


リムジンにはジュリアと違いちゃんとエアコン付いてますし、ディーゼルターボのサウンドもジュリアに比べれば全く気になりません。
見晴らしの良いパノラマビューで快適クルーズ




いつもより少々お早いご帰宅で渋滞も無く、2時間で自宅に到着。
取り敢えずこの体勢でしばしお休み・・・


犯人の正体はこちら。
実は、私の隣のお車も同様のパンク被害に合い。
走行会は暫し中断。コース上に部品の破片が散乱しているのが判明。
現行スイフトのドラシャの破損が原因でした。


他の皆さんがまだ灼熱の筑波で格闘中であろう頃、こちらはシャワーを浴びてさっぱりと。
至福の時。

涙・・・・

本当は今日のブログタイトルは、「ジュリア鍛錬中 その13・・・」となるはずでした。
そして鍛錬中シリーズの最終回とするはずが・・・・
実は今日の走行を無事終えたら再来週7/13,14に開催のBRIGヒルクライムシリーズにエントリーするつもりでした。

しかし、今日の顛末をもって今回は参戦断念です。パンクなので急げば準備は間に合うと思いますがまあここは急がず慌てず。(負の連鎖も有りますし)
大人しく夏が過ぎるのを待ちますか。

さてタイヤどうするかな~
シバタイヤ2本を新品交換になると思いますが、本当は、練習&普段履き用のシバタイヤは、購入済の新ホイール(アルミ)に履かせ、今のワタナベ(マグ)には勝負用のハイグリップタイヤを履かせたいのです。
このタイミングで新ホイールを登場させるかな~
Posted at 2024/06/29 21:15:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation