• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

ジュリア鍛錬中その13 灼熱のTC1000

ジュリア鍛錬中その13 灼熱のTC1000本日は、TC1000のスポーツ走行日。
パンクによりタイヤ交換が必要になってしまった為、この機会にリヤタイヤをシバタイヤのTW280→TW300に変更してみたので早速試走に行ってきました。
しかし、今日は余りに暑かった・・・・

自宅を5:15に出発し、筑波サーキットに7:30着。
午前中2本だけ走って10:30過ぎにはツクバサーキットを出発。
渋滞無しの時間帯を高速で爆走して帰れば暑さもかわせるだろうとの作戦でしたが
確かに渋滞無しではあったものの日中12:00前後の炎天下は想定以上の灼熱地獄でした。
当然窓は全開ですが入ってくる風も暑く、足元からはエンジンルームからの熱風が吹き付け兎に角暑い!
やはり真夏の日中は無理です!もう走らない(笑)
クルマの方は電動FAN使わずとも水温70度程度で特に問題無いのですが・・・

走行の方は、流石にこの暑さで走りに来ているクルマも少な目で自分の走行枠は3,4台くらい。クリアラップは取り放題でした。
TW300のインプレッションですが、確かに左コーナーで3回ほどスピンしてしまいました。元々左ターンではオーバーが出やすかったのでTW300となりタイヤのグリップが落ちた分さらにオーバーが出易くなった為です。
しかし、右ターンでは挙動の違いを感じるほどではなかったですね。
端的に言うと、もしタイヤが変わったことを知らされずに走っていたとしたら恐らく違いに気付かなかったと思います。それだけリヤタイヤが使えていないクルマの状態ということなのか?


前回ここ(TC1000)を走った3月の時は、タイヤをTOYO R888RからTW280に変えた直後で、BESTは44秒6。
その後、前後スプリング、スタビを変更し足回りをかなり柔らかい方向に変更した本日のBESTは45秒7。
気温の違いを考慮すればタイム差はもっと少ないはずですが残念ながら柔らかい足の効果はタイムのみならずフィーリング面でも感じられ無かったですね。
左フロントタイヤが一輪で頑張っているような走りで、向きが変わるまでアクセルオンの待ちが長いのは以前と同様でした。フロントのスタビは元のハードなものの方が良いかもしれません。TC2000ではソフトな足が好印象だっただけに不思議です。自分の走らせ方をアジャストできていないのが原因かもしれません。
が、しかし今日は余りに暑すぎて色々試してみる気力が足りず・・・・。

今回の車載は、敢えて外付けマイクは使用せず車室内のマイクで。
ドライブ動画の場合は雑音が多過ぎて使い物にならないのですが、サーキット走行の場合は、エンジン音に雑音が掻き消されるので問題無し。
寧ろドライバーが聞いている音がそのままのこちらの方が臨場感あって良いか?


今日の暑さには懲りたので8月の走行は無しかな・・・・
そうすると次はもう9月のヒルクライムになってしまう?
このタイヤ、この足で大丈夫かな?
正直ヒルクライムでは、もとのタイヤにもとの足の方が安全に走れそうです。


Posted at 2024/07/27 22:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
789101112 13
14 151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation