• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2013年08月25日 イイね!

ミッションオイル漏れ退院

ミッションオイル漏れ退院 デフオイル漏れの修理が終わり、昨日サンクターボを引き取って来ました。シールを交換しています。ドラシャにもキズがあったのでできれば交換とのことだったのですが、直ぐに部品も手に入らないのでとりあえずそのまま。オイルだけでなく、グリスも飛んでいたとのことなのでドラシャに少々不安を残した状態です。
  また、タイロッドのガタも見つかっているのですが、これも部品交換要で今回はそのまま。
  その他は、エンジンオイル交換、車高の調整、そして天井の内張りの垂れ修正を行ってもらいました。(天井に接着し直し)内張りの垂れですが、実はヘルメットを被ると完全に当たっちゃう状態でした。(結構重さもあって首をすくめて乗ってる状態)これで多少座り心地良くなるかな。
  
  次の週末(8/31)は、ないじぇるイゲタさんの水上宝台樹スキー場での練習会にエントリーしました。今、履いているタイヤの最後にジムカーナ練習でとどめを刺す予定。新しいタイヤでジムカーナ練習はもったいなくて中々できないですからね。
  本当は、練習用のタイヤセットでもあればよいのですが、当方ホイールは1setしか持っていません。何しろサンクターボのホイール高いですから・・・。確か、今履いているパナスポーツで1set 30万円オーバー!!(Fr15インチ、Rr16インチなのに)
  この場所での練習会は、路面に水を撒いて走るようようです。少々心配なのは、僕のサンクターボだとアンダー出まくりにならないかという点。前回TC1000でのウエット走行時の挙動を思い返すとそんな気が・・・・。ジムカーナってアンダー強いと面白くないですよね。とりあえず空気圧とかショックのセッティングでどう挙動が変わるか試してみます。

主治医からの帰り、大黒PAに寄り道。さすがに真夏の真昼間で目ぼしいクルマには遭遇できず。
Posted at 2013/08/25 15:38:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ&チューン | クルマ
2013年08月18日 イイね!

ミッションオイル漏れ入院

ミッションオイル漏れ入院 先日報告の通り、デフオイル漏れが発生してしまった為、早速本日、主治医のもとに入院させてきました。オイル漏れの発生源は右ドラシャの付け根部。写真の通り周囲にオイルが飛散しています。
  まあ自走で入庫は可能な状態と判断しましたが、念の為ミッションオイルは補充しておくことに。補充だけなら上からの作業でOK。とりあえず手持ちで持っていた1Lを補充しておきました。
  久々の入院となりましたが、栃木から横浜に戻ってきたお陰で、主治医のもとまで、また近くなったのは非常に助かります。



  ところで、今回入院のついでにまたマフラーをノーマルからデビルに戻すか、あるいはノーマルのままにしておくかで悩みました。
というのも確かにデビルの方が気分は最高なのですが、低速トルクは明らかにノーマルの方が上です。じゃどこまでノーマルが上なのか?が問題でして・・・・、何となく感覚的には、サーキットの速度域であってもコーナーではノーマルの方がアクセルレスポンスが上回っておりコントローラブルのような気がするのです。
  その一方、先日、ノーマルマフラーで走った袖森での車載映像を見た際、最初の印象は、「クーリングラップみたいだな」って思ったのですが、よくよく考えてみると迫力の無い排気音のせいでそう感じたのだと思います。やはり気分の面ではデビルの魅力も捨てがたいものがありますね。
  どっちを取るか、もっとよく吟味する為にもうしばらくノーマルマフラーのポテンシャルチェックすることにしました。



 昨日、少々時間があったのでタイトルバナーの写真を変えてみました。細長い絵が必要なので結構、難しいものですね。
 で、以前、Zummy Racing Familyさんのサイトからいただいた走行会写真を採用させてもらいました。TC2000の最終コーナーですね。(写真はまったく素人ですが、望遠で捉えた絵って何か味が有ってイイですね)
Posted at 2013/08/18 18:26:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ&チューン | クルマ
2013年08月16日 イイね!

Goproマウント変更&オイル漏れ!!

Goproマウント変更&オイル漏れ!!  この夏休みは、前半は家族旅行に行ったりでサンクターボの出撃の予定は無し。でも、横浜に行った際にちょっとヨドバシカメラに立ち寄ったところ、Goproとそのオプション類を在庫販売しているのを発見。今時、通販で何でも買えちゃうご時世ですが、目の前にものがあるとついつい買いたくなってしまうのもまた事実。ということで、吸盤マウントと増設バッテリーパックの2点を買ってしまいました。

  まず、後者のバッテリーについてですが、これまでの経験では標準のバッテリーだと、15分×4本以上の走行だとバッテリーが持ちませんでした。撮影時間が正味60分であればもつのかもしれませんが、実際は走行の準備に入りグローブをはめる前に撮影をスタートさせるのが通例なので、実際の走行時間+5分。さらに走行終了後も同様で+5分。の結局1枠で25分くらいは撮影時間が必要なのです。増設のバッテリーパック装着により容量は2倍になるようなので、これであればたいていの走行会であればバッテリーは持ちそうです。もっとも、走行の合間に、シガライターソケットからUSB電源取って充電するようにすれば標準バッテリーでも十分こと足りるのですけど・・・・。


  で、前者の吸盤マウントですが、以前このブログにもアップしましたが、これまで車載映像撮る際のマウントは助手席バケットシートのシートベルト穴を利用してロールバーマウントブラケットを使って固定していました。これで十分満足のいく映像は撮れていたのですが、カメラのアングルがどうしても微調整できない部分が有り、少々右寄りの映像となっていました。あと取り付けの際も、在り合わせのアンコをかまして角度を合わせる必要があったりで少々面倒。

<従来のマウント方法>



  そこで、ひょっとしたら吸盤マウントを使えばもっとうまく、かつ、より簡単に固定できるのでは?と考えた次第です。ちなみに綿密な事前検討をした訳ではなく、まずは買ってみて色々やってみようといった感じで。
  で、本日たどり着いたのが下の写真のマウント方法です。調度、助手席のバケットシートの裏面が平面(ゆるい曲面)だったのでそこに吸盤で固定できました。カメラの位置は調度車輛の中心付近。カメラの高さもいい塩梅です。ただ、かなり関節の数が多いので、締め込みは要注意です。ちなみに関節部の固定は手締めでは不十分。プラスドライバーor六角レンチをつかって適度なトルクで締め込みましょう。(手締めしていた時はよくカメラがお辞儀していました)

<新しいマウント方法>





で、画像はこんな感じ。まあ、以前の状態でもそんなに悪くは無かったので自己満足の範疇ですかね。まあ今回の2点の買いものは物欲を満たすことが主眼でしたから・・・

<従来のマウントでの映像>


<新しいマウントでの映像>




  実は、本日、せっかく吸盤マウントを買ったので、車外へのカメラ取り付けでもやってみようかと考えていました。今日の夜、ぶらりと代官山蔦谷まで首都高ナイトクルーズとか、あるいは明日の早朝、芦ノ湖スカイラインといった景色の良さそうな映像でも・・・・と。

  しかし、残念ながら断念。サクターボ様が久々に体調を崩され、なんと下血されておりました。
クルマに乗りこんで少々してから気付いたのですが、なんかオイル臭い。しかもミションオイルの匂いが。下回りをチェックすると、右リヤから右フロントタイヤに掛けてオイルが流れている・・・・。どうも右ドラシャの付け根あたりから漏っている様子です。

右リヤ付近から漏ったオイルが流れて、右前輪付近に溜っていました。



  サンクターボに乗ったのは約3週間ぶりなのでこの間に徐々に垂れたものなのか?あるいは前回の走行直後に一気に漏れていたのか?前回のサーキットの走行の合間に下回りをのぞいた限りでは、ひどい漏れはなかったのですが、ただ、オイル滲みは、LSD交換後から出ており、サーキット走行後は少々飛散していたのは確かです。
  そろそろオイルも替え時だし、久々に入院させることにします。






Posted at 2013/08/16 21:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ&チューン | クルマ
2013年08月08日 イイね!

遭遇!!マキシ仕様!?

遭遇!!マキシ仕様!?明日から夏休みです。
と言う訳で、いつもよりかなり早い時間での帰宅途中、首都高神奈川湾岸線を南下中に、な、なんと車載車に積まれるサンクターボに遭遇!!しかも、マキシ仕様!!
今まで見た覚えの無い個体でした。
ただ、マキシ仕様なのはどうも、フロントバンパーとボンネントのみの模様。色は、僕のと同じ黒。ボディーサイドにはまだTURBO2のステッカーも残っていたかな。そしてフロントフェンダーの上に白いラインが入っているように見えます。ロールバー付き。ホイールはフロントはノーマル。リヤはかなり細いものが取り敢えず付けてあるといった感じ。
少々ヤレていて、最近は余り動かしていないクルマなのかな?といった印象のクルマでした。
また、どこかで会えるといいのですが。是非、次は自走している姿を!

夏休み中は、サンクターボもお休みの予定。
8月のおわりか、9月の頭くらいにもう一度どこかで練習したいなと思っています。今のタイヤにとどめを刺すために!(とするとジムカーナ場がいいかな?)
その後は、いよいよタイヤ交換しようかな?9月はまだ暑いですけどね。



Posted at 2013/08/08 21:13:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンクターボ | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4567 8910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation