• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

初走行 茂原ツインサーキット

初走行 茂原ツインサーキット  本日は、茂原ツインサーキットを走ってきました。実に4か月ぶりのサーキット走行となってしまいました。
  このサーキットを走るのは初めてでしたが結構ワイルドなコースでしたね。シケインが何か所もあったりで路肩踏み越えでドッタン、バッタンしまくりです。(笑) それはそれで気分は盛り上がるので嫌いではないですが。
  あと、ランオフエリアも少々狭いですね。今日も1発、カウンターのおつりでケツからコースアウト。土手にリヤタイヤを軽くヒットしてギリギリ止まりました。もしスピンしたのが登り坂でなかったらヤバかったです・・・。
  その他ももっと踏めそうなところは有るのですが、なんか失敗するとどこかに飛んでいきそうなので自重しました。(まあそれが正解ですよね)
  
  それはそうと今日は兎に角疲れました。ショートサーキットで疲労困憊は毎度のことですが、LSDを弱くしてこの調子ということは、恐らくこれまで走った中で一番疲れるサーキットかも・・・。腕と腹筋、そして背中にきました。(逆に体力的に一番楽だったのはFSWの本コースかな)

  今日の走行会は、職場関係の知り合いの方も多かったので色々話をしたり楽しかったです。次回も是非参加したいですね。

みん友の双子のとーちゃんさん(こちらも同じ会社。まだ職場で会ったことは無いのですが)

そして職場の若手衆(実に年の差20以上か・・・)


車載動画もアップします。本日のBestと次の周、調子に乗り過ぎてスピンアウト。(毎回懲りずに同じようなことやっているな・・・俺)


そしてクルマの方も珍しくノントラブル!?まずはこれが何よりです。
帰り道、窓からの風が心地いい!(なにせエアコン無いもので)
Posted at 2015/04/30 23:31:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2015年04月26日 イイね!

パワーウインドウ修理完了

パワーウインドウ修理完了 先週末、入庫していたサンクターボを今日引き取って来ました。パワーウインドウの修理完了です。
  そもそもは、モーターの作動不良が最初の不具合だったのですが、新品が簡単に手に入る部品でもなく。パーツリストを見るとモーター単体での部品番号設定はなく、レール部も一体のパワーウインドウユニットとしてのみ部番設定されています。恐らくモーター単品であれば他の車種のものと共用されているのは間違いないと思うのですが。
  という訳で、試しに自分でモーターを分解してみたところ素人目で見る限り特に焼損とかしている個所は無さそう。ただコイルの芯の部分(電磁石となる部分)にかなりの錆&ヤニのようなものが付着していたのでサンドペーパーで除去。これが原因だった模様。
  しかし今度はなぜか電気配線側にも不具合が発生したようで結局作動せず。(モーター単品は正常な右側窓のモーター配線に接続してみて動作するのを確認。)自分の手には負えず、結局今回入庫して直してもらった次第。
  あと併せて、前回のエンジン修理後、少々走ったところでヘッドボルトの増し締めを行っています。これで取り敢えず、特に不具合の無い健康体に戻りました。ホッ。




  このG.W期間中、職場の方に誘ってもらいさるモータースポーツクラブの占有走行会で走ることになりました。4/30茂原サーキットです。このクラブの走行会は遥か昔、およそ20年近く前にジネッタとかで何度か参加させてもらって以来本当に久々です。コースの方は、名前は聞いたことは有りますがどんなコースか余り予備知識が無く、まずは初走行なのでクラッシュだけはしないようにしないと。



Posted at 2015/04/26 19:43:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ&チューン | クルマ
2015年04月19日 イイね!

日曜日の大黒PA

日曜日の大黒PA 本日は、いつものIさんのところにクルマを預けてきました。(不動となっていたパワーウインドウの修理です。)その途中、大黒PAでちょっとだけカーウオッチング。今日も(午前中は)まずまずな天気と言うことで朝から色々な車がやってきていました。




メルセデス190SL。300SLの陰に隠れ勝ちですが、こうしてみると個性的なデザインです。でもエンジンは4気筒だったかな?


ディノも2台。


ポルシェも多かったですね。ナローも結構多かったです。


もちろん新しいフェラーリ、ランボも大勢いました。マクラレンもいましたね。
その中で1枚だけ撮ったのはこちら。


一方、別の一角には2輪車が大勢。どうもカワサキのオーナーの集まりだったようです。
30年以上車趣味をやっていると色々な車を見る機会も多く、新たな感動って結構少ないのですが、一方それ程詳しくない2輪車を見ていると新鮮な感動があったりします。





と、カワサキ軍団を避け、離れた場所でぽつりと1台オーラを発していたこちらを発見。
MVアグスタですね。サンクターボ仲間のmv1000sさんのバイクと同じモデルかな?
オーナーさんと少々お話させていただきましたがこちらもボアアップして1000ccとのこと。
チェーンドライブではなくシャフトドライブなんですね。
本日のBestマシンはこちらに決定!




僕のサンクターボは取り敢えず快調。
そろそろ次のサーキット走行をどうずるか考え中。
12月のブロー以来だからもう4か月も走っていないな~。
間が空いて感覚鈍ってそう。
先週あったコルサ・デ・マキナ(公道閉鎖してのヒルクライムイベント)とかも走りたかったのだけど日程が合わず・・・






Posted at 2015/04/19 18:11:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年04月13日 イイね!

芦ノ湖スカイライン

芦ノ湖スカイライン 次のサーキット走行の予定もなく、しかし、サンクターボには乗りたい・・・。ということで本日も箱根方面へ。前回は、少々出発時間が遅く帰りの混雑が凄かったので、本日は、AM5:00に自宅をスタート。帰りの途中で朝食を取りつつAM11:00前には帰宅しました。家族のブーイングをかわすには、この位の帰宅時間が限界か。

 今日も長尾峠に行ってみたのですが、前日の雨で濡れた路面がまだ乾ききっていなかったので予定を変更。久しぶりに芦ノ湖スカイラインへ。天気予報では、午前中はくもりのはずだったのですが、幸い箱根は朝から快晴で富士山を眺めながらの早朝ドライブを楽しめました。
昔は、よくここにドライブ?しに来てたんですよね。景色が良くて気持ちいいので。皆さんにもお勧めです。ガスることも多いので天候次第ですが。

 という訳で、やぎコーナーをスタートして、芦ノ湖スカイライン~箱根スカイライン途中の駐車場で折り返す往復路の車載映像でその景色を楽しんでいただければと思います。ドライブ気分を盛り上げる為にBGMも付けちゃいました。(クルマ同様こちらも80’sで恐縮です)
なお時間短縮の為?早送り映像とさせていただいています・・・
 (日本のミニ ニュルブルクリンンクですよ。ここは。)








Posted at 2015/04/13 01:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation