• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

大阪まで

大阪まで昨日はちょっと用事があり大阪まで行ってきました。
台風接近の最中でしたが幸い日中の大阪は雨は降っておらず曇り空。
8:00自宅発、20:00帰宅でしたがうまく雨の間隙を突くことが出来、1日傘もさすことなく済みました。

台風も迫っており用事を済ませたら直ぐに帰る予定でしたが、折角の大阪なので大阪港にあるGLIONミュージアムにちょっと立ち寄ってみました。

赤レンガの倉庫を利用した素敵なロケーション






何台かの貴重なBMWが収蔵されていましたが、カメラのドイ(今は全く名前を聞きませんが)の社長さんが生前コレクションしていたクルマの一部が今はこちらに展示されているんですね。






土曜日でしたがお客さんはまばら。しかし冷房がガンガンに効いており猛暑の中でもゆっくり快適に見学できました。
ただ、クルマの写真を撮ろうとすると車輛解説の立て看板がことごとく邪魔になるのが気になりました。因みに入館料は800円です。


別棟に販売車両のショールームも有り(こちらは無料)




こちらはBMW700クーペ。リヤにモーターサイクル用の空冷フラットツインを積んだクルマです。当時はツーリングカーレースでも活躍していました。
スタイリングは地味ですが、あのフラットツインを積むクルマなんて中々魅力的だなと前から思っていましたが、なんとお値段は548万円!!
今やこの値段ですか・・・。確かに希少なクルマですが。




で、何の用事で大阪に行ったかなんですが・・・

実はクルマを見に行ってました。自分が買うクルマを。

次はどうするか、ゆっくり考えるつもりでしたがこのクルマが売りに出ているのを見て急に閃いてしまいました。

僕が2オーナー目となります。
新車から長年乗ってきたオーナーさんから、帰り際に「帰りの新幹線の中で読んで」といただいたのがこちら。



ズッコケている方も多いでしょうか?(笑)
Posted at 2018/07/29 19:46:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | My 356 | 日記
2018年07月11日 イイね!

さよなら5ターボ・・・・

さよなら5ターボ・・・・こちら横浜は今日も真夏の陽気でした。

そして本日が5ターボとのお別れの日となりました。
当初は、クルマがクルマだけに中々決まらないかも?とも思っていましたが、お蔭様で唯一実車確認に来ていただいた方に気に入っていただき、その後はトントン拍子に話が進んで今日を迎えることになりました。

このクルマを購入したのが2005年1月。13年と6か月の付き合いでした。
これまでここまでのめり込んだクルマは無かったし、そして恐らくこの後もこれ程のめり込んで付き合えるクルマはもう無いかと思います。

クルマは九州に旅立ちます。
よって今日の引き渡し相手は陸送業者さん。
船に積み込む都内のふ頭まで自走で行くそうです。
恐らく電車でやってきた、いかにもバイト風の年配のドライバーさん。
うちに着いた時点で既に大汗をかいていましたが、まさかこの後さらにエアコン無しの旧車で都内まで走ることになるとは想像していなかたしょう。しかもはじめての4点式シートベルに縛り上げられ緊張の面持ちです。(笑)
流石に年配の方だけあってマニュアルミッションは大丈夫の様ですが、久しぶりなのかやや動揺しているのが見て取れます。
ちゃんと素直に高速で行ってくれればすぐなのですが、高速代浮かそうなんて下心出して下道で向かったとしたら少々心配です。クルマでなくドライバーの方が(笑)


そしてお別れ。
ちゃんとサイレンサー付けておいたので静かな旅立ちです。
恐らくもう再会することはないかな?
本当に最後のシーンです。(涙)

さよなら5ターボ・・・・そしてありがとう!!





Posted at 2018/07/11 20:41:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | My5turbo | クルマ
2018年07月07日 イイね!

運命を感じる出来事?

運命を感じる出来事?5ターボとのお別れに向けて色々準備をしている今日この頃です。
そんな中、先月起きた出来事を紹介させていただきます。

5ターボを購入以来既に13年、その間車検証の住所変更はしないままで今まで来ました。
我が家はその間、実に6回の引っ越しをしています。まあこの際、回数は問題ではないのですが10年を超える期間が問題となります。戸籍台帳の電子化に伴い、うちの管轄については10年以上前の住所情報が既に残っていない状態なのです。
よって名義変更する際に必要な、車検証の住所と現在の住所との繋がりを証明するものが無い!!
この状態では面倒なことになると思い、車を売る前に車検証の住所を現住所に移動しておくことは自分でやっておくことにしました。
陸事に問い合わせると、どうも誓約書を書けば認めてくれる模様。
車庫証明など所定の書類を揃えて陸事に行き事情を説明したところ、誓約書の用紙をくれこれにこれまでの住所変更の経歴を全て書き出し、印を押してOKとなりました。
これを売り先の人に委ねるのは中々厄介なことなのでやはり前もってやっておいてよかったです。
ちなみに、買った時も、今も陸事の管轄は同じなのでナンバーの変更は無しでそのままです。

一方、折角年休取って陸事に行くのだからと、足グルマのセレナの住所変更も一緒にすることにしました。セレナの方はずっと買った当時に住んでいた宇都宮ナンバーのままだったのでこの機会に現住所のナンバーに変更です。

セレナとは、車趣味の世界からは最も離れたところにいるクルマの1台と言えますが、足グルマに遊びを求める余裕のない(その余裕が有ったら趣味クルマに回す)我が家の状況の中で、自分にとってセレナは正に冷蔵庫と同じ、白物家電のような存在なのです。
このような境地に達すれば、このクルマはこの上なく素晴らしいスーパーマシーンです。
クルマに全く関心の無いうちの家族の面々に、メルセデスやBMWのセダンとセレナを並べて、どれが一番いい?と聞けば間違いなくセレナを選ぶでしょう。
確かに我が家での使い勝手からすればメルセデスやBMWに勝ち目は全く有りません。

そのセレナも新車で購入以来7年が経ち調度先月10万キロを超えました。人生初の10万キロ越えクルマです。その癖、故障知らずで特に劣化を感じるところも無く、全く買い替える必要性を感じません。
趣味クルマが2シーターでもエアコン無しでもなんでも有りなのはこのセレナがあってこそです。


と話がセレナ特集に変わりつつあるところで元に戻すと、

その陸事で奇跡が起こりました!! それがこちらです。




分かりましたか?
そう!なんと新しく決まったセレナのナンバーが5ターボのナンバーと同じだったのです!!!
勿論選択ナンバーなどでは無いので全くの偶然。1/10000の確率ですね。
しかもこのタイミングで。
う~ん。運命的なものを感じる。
やはり
「今後は5ターボの魂を引き継いだセレナ1台で頑張れ!!」
と言うことか~



それは勘弁して欲しいです(笑)


話は変わってもう1ネタ。

先日、5ターボを高速で走らせた際、少々ハンドルにブレを感じました。
これまでもこういうのを何度か経験しています。
サーキットを走った後のフラットスポットというのは有り得る話ですが、これまでのやつはそうでは無く、何か暫く走らせていなかった後に発生するような感じ。タイヤ(クムホV700)か?
なのでちょっとバランス取りしてもらおうと近所のオートバックスへ。



ところがなんと違法改造なので作業できないとのこと。

で、なんとその原因がこれ。


フロントウインドウのステッカーです。
最近は特に厳しくなっており、視界を遮る位置にあるステッカー類は全てNGなのだとか。
でもこれ、このフロントガラスが新品の時から貼ってあるものだと思うのですが・・・
なんか剥がすのも気が引けたので諦めて帰ってきました。
昔は、皆ここに定期点検ステッカーとか貼ってましたよね?あれもダメなの??
流石にビックリでした。



最後に・・・・

実は、5ターボの嫁ぎ先が決まりました。
ヤフオクでは落札に至りませんでしたがその後に商談が有り。

話がトントン拍子に進んでおり5ターボとのお別れももう間近です。


Posted at 2018/07/07 21:17:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | My5turbo | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation