• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

Frショック交換で衝撃の事実が発覚

Frショック交換で衝撃の事実が発覚インターメカニカの嬉しいところは、主要なメカニカルパーツがほとんど空冷ビートルの流用であることです。つまり部品の流通が豊富で新品も中古も入手が容易!!
そんな訳で先日ヤフオクにてFrのショックアブソーバーを入手しました。中古のビルシュタインです。2本で9000円位でした。(新品で買うと4万円位)


早速本日交換してみたのですがなんと衝撃の事実が発覚。
元のモンローのショックが左右とも完全に死んでいました!!
外した状態で縮めてみると全く復元力無し。伸びることもなくその場停止です。
ガ~ン!!


ひょっとした新車から無交換とも思われるショックが既に終わっていたことはある意味自然なことかと思いますが、何がショックかと言えばこの事実にこれまで全く気付いていなかったこと。この状態でサーキットまで走っていたのですが・・・。
まあ、そうとなれば交換することでぐっとクルマが良くなることが期待される訳でそれはそれで嬉しいところです。
今日のところは近所を周回したくらいなのでまだなんとも言えないですが取り敢えず良くなった気がする。(笑)


しかし問題もあって・・・
車高がかなり上がってしまいました。3cm以上は違う感じ。

もとの車高。
最初から自分好みの絶妙の高さとなっていました。


そしてショック交換後の車高がこちら。
明らかに高い。


う~ん。FLAT4のカタログを見ると同じビルシュタインでローダウン用というのもあるのでひょっとしたらそちらの方が適合するかもしれない。
フロントの状態からするとリヤショックの方も早く交換しておきたいところだし、この際前後新品を奮発するかな~。

ヨーシ。交換したらまたTC1000で試走だ!!

Posted at 2019/02/16 18:59:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ&チューン | クルマ
2019年02月11日 イイね!

カーステレオ取り付け

カーステレオ取り付け首都圏も寒い日が続いていますが、私のカーライフもややお寒い今日この頃です。
で、この連休地味に取り組んでいたのがカーステレオの交換。
そもそもカーオディオには全く無頓着で、5ターボもずっとオーディオレスのままでしたがそうは言っても遠出やサーキットの帰り道などではやはり音楽を聴きたい時もあるので、ブルートゥーススピーカーを使っていました。
今度の356はもともとカーステレオ付き。スピーカーも足元にかなり大きな径のものが付いています。軽量化の為に折角付いているものを敢えて取り外すほど硬派ではないのでそのまま恩恵に預かることに。
ただし、問題は1DINのカーステレオが古いこと。もうここ何年かの音楽ソースはiPhoneのみ。CDを聞くことは全くなくなりました。やはりブルートゥース搭載のカーステレオが必須です。
で、最新の1DINタイプのものを購入。有名国内ブランドの最新モデルでもネット通販で1万円を少々超えるくらいのお値段でした。安いですね。昔はもっとしたと思いますが。

ステレオ本体の交換は簡単な作業でしたが、今回悩んだのが携帯ホルダーの取り付け。
これまではフロントウインドウに吸盤式のものを付けていましたが、狭いウインドウには少々目障りかつ見栄えも悪い。また最近はカーナビも携帯頼みなのでできるだけ近くに取り付けしたい。
で、選んだのがCDのスロットに差し込むタイプ。
こんな感じです。



しかしここで問題発生。購入したカーステレオのCD挿入口のフレーム剛性がなく携帯ホルダーを突っ張らせようと思うと大きく歪んでしまう・・・・。
(最近のカーステレオは盗難対策でフロントパネルが取り外せます)


止む無く剛性アップの為、アルミ板を切り出し接着剤で貼り付けて剛性確保。
なんとか使えるレベルになりました。




チョコチョコとクルマいじりはしているものの最近余りクルマ走らせていないんですよね。
なので今日は小一時間程クルマ動かしました。
暖房が全く効かず車内が兎に角寒いです。
またこれも寒さのせいかミッションの入りも渋い。
1速が渋いのは季節を問わず毎度のことですが今日は2速も渋かった。
もうこのクルマに乗り出して半年経ちましたが、まだまだ運転はぎこちないです。
まずゼロ発進のクラッチワークが難しい。アイドル+α程度でうまく繋がないとジャダーが出てしまいます。(僕のクルマだけの問題だろうか?)
あとシートポジションが今一なのか腰が疲れる。
などなど。

さて次はどこいじりましょうか?

Posted at 2019/02/11 23:48:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ&チューン | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation