• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

筑波ビギナースジムカーナ練習会で試走

筑波ビギナースジムカーナ練習会で試走本日は、筑波サーキットのジムカーナ場で走ってきました。再び筑波ビギナーズジムカーナの練習会です。
実は、前回エントリー後に欠席となってしまった分を特別に今回に振り替えていただけることになったのです。Zummyさんどうも有難うございました。

今回の目的はクルマのポテンシャルチェック(とドライバーの鍛錬)です。
ようやくショックをビルシュタインに交換した効果を確かめる時が来ました。

本日は、早朝から雨模様。走行が始まる頃には雨は止みましたが、最初の3本はウエット路面での走行でした。ウエットだと止まらない、曲がらないで難しい。


こちらが本日の最後、9本目の走行。
今日のコースは8の字が多く、サイド引けない、LSD無し、ハンドル切れないの356では辛かった。
午後の走行からGoproに外付けマイクを使ってみました。
ジムカーナだと本体マイクで十分かな?ちょっと騒がし過ぎか。


さてビルシュタインはどうだったか?
う~ん。分からない。(笑)
中速コーナーでの安定感は高くなったかな?
タイトなコーナーではひたすらハンドル切ってアクセル開けられるのを待つのみなので余り差を感じませんでした。同じコースで比較できれば違いも分かるのでしょうが。
外から見てくれていたHINOSAMURAIさんからは、以前の凄いロール量に比べると明らかにロールが少なくなったと教えていただきました。



kingairskyさんの新しい戦闘機はこちらのジェミニ。
50台限定車のType competitionです。
手組みエンジンにクロスミッションだそうです!!



本日は、終盤再び雨に。朝よりも激しい降りでした。
本降りの中、356に乗るのは今日が初めてでしたがやはり中々辛いものがあります。
ウインドウが直ぐ曇り視界が悪い。フロントウインドウはウエスで拭きながらでなんとかなりますがリヤが辛い。
さらに雨漏りも。調度サイドウインドウの中央付近からポタポタと漏ってきます。これが調度ドライバーの左肩の真上で上着がびっしょり。
帰路の激しい雨の中では、どこから漏れているのか左足の辺りも濡れている。
今後、雨天走行の際は、レインコートが必要か?
今日は気温も上がらず寒かったので濡れた衣類が余計に辛い。
空冷VW用に燃焼式ヒーターというのも販売されているので今年また寒くなるころに購入を考えようか。(でもかなり高い・・・)


さて次は、5/3にTC1000です。
サーキットであればビルシュタインの効果がタイムにはっきりと表れるでしょう!!
Posted at 2019/04/27 23:38:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2019年04月21日 イイね!

屋根を開けて代官山まで

屋根を開けて代官山まで春となりオープンカーには持ってこいの季節となりました。
ここ最近仕事が忙しくお疲れモードなのですが折角のお天気なので土曜日の午後、代官山蔦屋までちょっとドライブ。

パーキングではこんなイタリアンに遭遇。





車載も撮ってみました。オープンカーらしいカメラアングルを試してみました。
見晴らし最高です。
(BGMにドナルドフェイゲン付けていたのですが著作権NGだったので仕方なくBGM無で)



次の週末からGWですね。
4/27は筑波のジムカーナ場で試走です!!
そしてその次はTC1000かな?
Posted at 2019/04/21 23:59:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年04月06日 イイね!

オートモービルカウンシル 2019

オートモービルカウンシル 2019本日は、幕張メッセで開催されているオートモービルカウンシルに行ってきました。このイベントを訪れるのは初回開催の2016年以来、4回目。皆勤賞です。

まずは、主催者展示のスーパーカー3台。当時の3大スーパーカーメーカー、フェラーリ、ランボルギーニ、マセラッティを代表する3台です。
スーパーカーブーム世代にとっては、512BB、カウンタック、ボーラとなるのでしょうが、世界的に一番人気なのは(つまり現在の市場価値的には)、デイトナ、ミウラ、ギブリとなります。自分の好みも後者の3台ですね。





ミウラは一番好きな“スーパーカー”です。ガレージが見えるリビングから眺めて楽しむなら絶対ミウラを買います!!(今はまだガンガン走りたいので356にしましたが・・・)





このクルマ何?と思ったらダラーラが作った市販ロードカーでした。
端的に言って在り来たりのスタイルで余りカッコ良くないような。中身はよくできたクルマなのでしょうが・・・。
ちなみにミウラのシャシー設計を担当したのもダラーラでした。その間なんと50年!!


今回のイベントで大賞を取ったこの300SL・・・


ひょっとしたら?と思って横に立っていたショップのお兄さんに訪ねてみるとやはり昨年夏のこのイベントに来ていた300SLでした!!
昨年の姿はこちらです。


300SLと言えば海外にはいくつか専門のレストアショップが有る様ですが、敢えて国内でレストアしたんですね。素晴らしい。








日産は、Z&GT-Rの50周年展示です。
これはデビュー当時ニュルでタイムアタックしたGT-Rでしょうか。
この写真の右後方で白手袋姿で解説員をしているのは、元NISMOレーシングチーム総監督の柿元さんではないでしょうか。



マツダはロードスターの30周年記念展示。
真っ赤な初代ロードスター!!まだデビュー間もない頃、はじめて新車で買ったのがまさにこの真っ赤なユーノスロードスターでした。
(約30年後の今、同じく真っ赤なロードスターに乗っていますが)



これは当時、米国マツダが作った“クラブレーサー“。市販はされませんでした。


そして現代のロードスター。30周年記念の限定車です。
専用レカロや内装など装備が良いのでお値段もかなり高いですが、何よりオレンジのボディーカラーがカッコイイ!!このオレンジはメタリックじゃなくてソリッドカラーなのがまたイイ。国内販売は僅か150台だそうで抽選になるのでしょうね。


おっポルシェだ!!
とは勘違いしませんでした。既にヤフオクで売りに出ているのをチェック済だったので(笑)
CMC社のレプリカですね。
実はこのCMC社は、インターメカニカ社の356の製造権を買い取ってクルマを作っていた会社なだけに出来がイイです。(その後、インターメカニカ社も独自のフレームで356の生産を再開)
サイドウインドウはオリジナルと同じ嵌め込み式です。(近年のインターメカニカのスピードスターは実用性の高い巻き上げ式に改良されています)


ところでこのスピードスターに付いているシートは、コブラのロードスターSRの様です。
356にもマッチするクラシカルなデザインですね。
今日調度コブラのシートのショップが出展しており、同じシートに座ってみることができたのですが、実は見た目に寄らず腰回りのホールド性がとても高くイイ感じ。欲しくなってしまった・・・・


一瞬、雰囲気の良いヨーロッパだなと思いましたが・・・おやSr1かな?
しかしよくよく見るとなんと47GTでした!!
太いリヤタイヤにセンターロックホイール。後ろから覗き込むと、ロータスツインカムにヒューランドのミッションが確認できました。
既に売却済みでお値段の確認はできず。



明るい緑が眩しいジネッタG4。当時物ですね。


アルビスってご存知ですか?
かつての英国のカーメーカーです。その全盛は所謂クラシックカーの時代で、僕も名前は知っていましたがどんな車かは余りよく知りませんでした。




今、このアルビスの復刻生産が始まっています。
実はこの輸入元の社長さんがインターメカニカのオーナーで、先週のオーナーズクラブのツーリングでお会いしてお話しさせてもらったばかり。
超マニアックなブランドながら予想以上に広いスペースを使っての力の入った展示で驚きました。











今回で4回目のこのイベント。でもなんとなく今年は展示車が寂しくなった気が・・・。空きスペースも多かった気もするし。(休憩エリアが広かった)
自分的には、好きなカテゴリーのイベントなので次回はもう一工夫してもらって盛り上げて欲しいです。


今日のお土産はこちら。古本なので比較的お安くGet。


開催時期がこれまでの真夏から気候の良い4月に変わったお蔭で今日のお供は356でした。

帰路は、先週に引き続きオープンにして湾岸線をクルーズ。
やはりこのクルマはオープンで走ると気持ちイイですね。正にスポーツカーです。
真っ赤なユーノスロードスターをいつもオープンで走らせていた頃の楽しさを思い出してしまった30年後の春です。
Posted at 2019/04/07 00:06:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation