• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

ジネッタG4 筑波サーキットバックストレッチでの大スピンの想い出

ジネッタG4 筑波サーキットバックストレッチでの大スピンの想い出GW連休に突入しましたがジュリアの方は引き続き入庫中でお預け状態。ヘッドの加工屋さんで停滞している模様。昨今、エンジン加工ができる工場も激減しているそうで、逆にできるところに仕事が集中してしまっているようです。需要があるなら供給側にもビジネスチャンスがありそうなものですがやはり技術のある職人がいなくなってしまったことが根本問題なのでしょう。

そんな訳で今回のブログネタは、“過去の未公開写真や動画を掘り出してWEB上に記録として残す”自称“想い出シリーズ”です(笑)

今回のネタは、ここまでの生涯で一番ヤバかったスピンの想い出。
(生涯一番苦い思いをしたスピンはまた別にあるのですが・・・)
これまでサーキットでのスピンの経験は数知れず。
筑波サーキットでも1コーナー、1ヘア、ダンロップ下、2ヘアと良く回ってきました。まあこの辺りのコーナーは1日レースを観戦していれば誰かが回っている箇所だと思います。
しかし、今回取り上げるスピンは、なんとバックストレッチのしかもほぼ最高速付近でのスピンです!!

時は1998年2月。場所は筑波サーキット。車はジネッタG4。
当時、ジネッタオーナーズクラブジャパンが主催していたジネッタCUPの1戦でした。
(1戦とは言っても、特にシリーズポイントがある訳でもなく走行会の延長の模擬レース的なものでした)
ことが起きたのはレース終盤。周回遅れのクルマが多く現れる中、バックストレッチを全開走行中のことでした。
前方の周回遅れのG4の集団を右から追い抜こうとしたその時、ほぼ横に並んだ水色のG4があろうことか前の車を追い抜こうとこちら側に急に車線変更をしてきたのです。(こちらの車の存在に全く気付いていなかったのでしょう)
咄嗟にステアリングを切って緊急回避。しかし恐らく時速150km近くは出ていたであろうこの場所ではなすすべも無く、そのまま大スピンしながらコースアウトとなりました。
しかしながら、その後の対応が素晴らしかった!!
まず軽量で挙動がクイックなジネッタの特性と、そしてなにより的確で素早いカウンターステアが切れたお陰でガードレールに向かうことなく進行方向にスピンしてくれたこと。さらにはその先に調度ピッドロード入口があって芝生から舗装路となりグリップが回復しスピンが止まってくれたこと。以上の合わせ技で奇跡的にクラッシュを回避することができたのです。
さらには本来なら赤旗必至のこの状況で、恐らく黄旗すら出させることもなくそのまま自走(エンジンは掛からずだったので正確には惰性走行)でピットインというウルトラCまで演じてしまいました!!
後処理が余りにも完璧過ぎた為、レース後もこの一件については何の話題にもならず。(笑)
唯一後方から事態の全てを見ていたドライバーさんから「見事な危機回避でした!」と声を掛けてもらったのみ。
実は、スピンして真横を向いた瞬間に車線変更してきたドライバーさんと目が合ったのをはっきりと覚えているのですが、走行終了後も特に謝り等も無く・・・。
後方を全く見ていなかった訳ですからそもそも何が起きたのか全く理解できていなかったのかもしれませんが・・・

と言う訳で、レースの車載動画から問題のシーンだけを切り出したこちらをどうぞ。
25年前の車載につき画質劣悪で済みません。



折角なのでレーススタートからスピンまでのフルバージョンも併せてアップさせていただきます。オープニングラップのダンロップ下で早速スピンしていますがこれはまだほんの序の口でした。
因みにこの頃自分のG4のタイムは1分9~10秒台くらい。エンジンが1400ccと小排気量で、かつTC2000で4速に入らないくらいギヤ比がハイギアードで合っていなかったこともあり。
一方この頃、先頭争いのG12は3~4秒台くらい。(まだ外観的にはノーマルの姿を留めておりエンジンもそれ程弄っていなかったはず)この中の1台はその後チューニングを重ね当時はまだ珍しかった分切りするところまで行っちゃいましたが。
Posted at 2023/04/29 21:41:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジネッタ | クルマ
2023年04月04日 イイね!

JCCAヒストリックカーレース ジュリアの応援に!

JCCAヒストリックカーレース ジュリアの応援に!先日の日曜日、筑波サーキットでJCCAのヒストリックカーレースが開催されました。どちらかと言うと国産旧車の比率が高いイベントですが遥々関西からのアルファロメオ軍団の参戦も有るので応援に行ってきました。
昨今の旧車ブームの影響かTSレースは2クラスに分けての開催であったりSレースも30台のフルグリッドだったりとイベントも活況のようです。(とは言え1ヘア以外の観客席はどこもガラガラでしたが)








実のところ当初のプランでは、ジムカーナ場、TC1000でのシェイクダウンを経てこのイベントの走行会枠でまずは軽くTC2000を走ってみる構想だったのですがその通りに行かなくなった経緯は先のブログで既報の通りです・・・・
と言うことで自分の走行が無い完全フリーの観戦だったので普段は余り足を運ばない最終コーナーやダンロップコーナーの観戦スタンドまで足を運び流し撮りの練習や動画撮影を楽しんできました。






















このイベントはヒストリックイベントとは言えJAF公認戦の本気レースです。それ故、接触やクラッシュ、メカトラブルなど長らく参戦していれば誰もが避けては通れないリスクがてんこ盛りです。
それでも走り続けているのはやはり皆クルマ馬鹿なのですよね(笑)
こんなに金の掛かる趣味は選べるものなら選びたくないですが・・・
もう今更止められません(爆)
という訳でエンジンブローのほとぼりが冷めたらまたサーキット走りに来ヨ!
(レースは無理ですけど)





今回の動画はこちら。
完全に今の自分の好みのクルマに偏った撮影となっており、つまり9割方はジュリアの映像です(笑)

Posted at 2023/04/04 21:44:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation