• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

ジュリア鍛錬中その7 @TC2000 2回目

ジュリア鍛錬中その7 @TC2000 2回目先週ジュリアのメンテが完了したので、早速本日、効果確認に行ってきました。最初はTC1000を考えていたのですがスポーツ走行のある日曜日は天気が怪しい・・・。なのでいきなりではありますが再びTC2000に。

エンジンの方は、デスビのフルトラ化とキャブセッティング(MJを170→150に絞った)の効果に期待です。
足回りは、右側がへたっていたリヤのショックアブをビルシュタインへ交換したのでこれでどう変わるか?

いつも一人ぼっち走行の多い私ですが今回はwrong endさんの911とご一緒させていただきました!!
wrong endさんは昔レース(80年代のTSレース!)に参戦されていただけにクルマのセッティング能力が高いですね~。クルマの挙動を理論的に把握して運転されているのが凄いです。当方その辺が全く弱く・・・。
ジュリアの懸案である車高とウエイトバランスの話など911での経験を色々聞かせていただいたりして勉強になりました!!



そして走行。
やはり加速が前回とは全然違う!!
そしてリヤサスのフィールも良い。エンジンのピックアップの良さとも相まってコーナーが楽しくなった!!
バックストレッチでの最高速は、前回のMax137km/hから144km/hまで向上。
そしてラップタイムは何と2.5秒縮まりました。(街乗りで感じていた速さは本物だった)

もっとも最高速もラップタイムもまだまだ遅い状態ではあるのですが、余りに遅過ぎて呆然とした前回の状態を脱し、ようやくスタート地点につけた感じです!!

この先は・・・
ドライバーの習熟であと1秒は詰められそう。
足回りは車高調整とアライメントで地道にコツコツと。
そしてエンジンパワーは・・・
M/Jを150まで絞って調子が良くなったり、O/V38で全く走らなかったり、
とエンジンの本来の実力からすると、まだ何かがおかしな状態。
やはりマフラー径が細過ぎるのが原因か・・・
マフラー作らないとダメかな・・・
ただその前に、
本日の走行後のプラグの状態がこちら。右から1番~4番。
1番、2番が少々燻っている
この燻りはこれまで全く無かったこと。
弄ったことと言えばO/Vの交換作業を何度かやったくらいだが。その時何かやってしまったか?
まずは原因調査をしなくては。


でも今日は運転していて楽しかった!!
前回は遅すぎて挙動も安定のみでつまらなかったが、今日は
加速も元気だったし、コーナーでも元気だった。
故障も無く無事だったし、次回への期待も持てたし、
さあこれから!!

Posted at 2024/02/03 23:09:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
2526272829  

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation