• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo1340のブログ一覧

2023年05月14日 イイね!

セブン 水温計の温度が上がらない!? 2/4

セブン 水温計の温度が上がらない!? 2/440℃以上針が上昇しない水温計の交換品として改に注文した水温計が15日目、やっと納品した。


実は、あまりにも遅いと思って「merlin」に確認メールを出すと輸送追跡情報のLinkを送ってきた。(初めからくれればいいのに、、、)

追跡情報では英国ードイツー日本という経路であったが、
注文当日に発送はされていたが1週間かけてようやくドイツに到着それから更に1週間で日本となっていた。
merlinのHPでは「小さなアイテム(最大2キロ)は、国際航空便で送る」とあった。
国際航空便だと安価な代わりに日数がかかるのかな?


注文した水温計は同じメーカーだがそれまでの「機械式」に換え「電気式」だ。


早速、取り付けたのだが、、、


つづく
Posted at 2023/05/14 19:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年05月06日 イイね!

セブン 水温計の温度が上がらない!? 1/4

セブン 水温計の温度が上がらない!? 1/4過日、ツーリングの帰宅路で水温計が40℃で止まっていることに気が付く。
いくら何でも低すぎだ、、、


途中、飲み物でも、、とコンビニに寄ってエンジン停止すると水温計は暫くして0℃になった。
再出発後、水温は上がるのだが40℃以上にはならない。
センサーが壊れたか?、、

スカットルを外して改めて水温計を見ると電気配線の端子が無く、何やらワイヤーで接続されている。
えっ!? これは速度計?タコメーター?
いやいや水温計だ。


調べると水温計や油温計には「機械式」というのがあることが判明。
知らなかった、、

また、機械式は壊れると修理が難しいらしい。
オルタネーターラジエーターに続き交換(修理)の出費が続く、、

マイセブンは、メーターパネルの計器類を「Smiths」で統一されているので合わせようと調べると英国:「merlin」に電気式、機械式ともにあった。


ゴールデンウイークは混むので作業にあてようと、購入した。
以前、ショックを英国のD*monT*eeksで注文したときは何と1週間後に納品したのだが2週間近く経過してもまだ来ない!?

何の作業も出来ずにゴールデンウイークに突入しようとしている、、
Posted at 2023/05/06 05:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年04月29日 イイね!

セブン タイヤがウイングよりはみ出している!?

セブン タイヤがウイングよりはみ出している!?マイセブンは過日、タイヤ+ホイールをワイドにした時からタイヤがウイングより少しはみだしているのだ。

勿論、車検は通らないので車検時には別品と取り換えているのだが、やはり、チョットカッコ悪い。

既存のウイングを少し外側にずらして取り付ければ問題は解決するのだが、何を思ったか無謀にもフロントウイングのワンオフ品の製作に着手した。

一度は作ってみたかったのである、、、

で試行錯誤の結果、今現在はオス型製作中。
どうなることやら、、


不定期につづく




Posted at 2023/04/30 18:11:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年04月22日 イイね!

セブン 純正外品のマフラー丸型防振ゴムの交換

セブン 純正外品のマフラー丸型防振ゴムの交換昨年12月にマフラーの後端と車両本体を固定していたボルトが破断していた旨の投稿をした。


実はこの部分、標準仕様の防振ゴムを使用しておらず、ホームセンター見つけたボルトに厚手のゴムをワッシャー代わりに固定していたのだった。

何故、防振ゴムでなくこのような対応になったかと思い返すとセブンで2018年北海道ツーリングの折り、未舗装路を走行中に当時のマフラー防振ゴムの「ゴム部分」が破断し、応急処置として施したものだったが「怠慢」でそのままになっていた、、、

その結果、応急処置のボルト対応は僅か4年数か月しか耐えられずに破断となったのだ。

さて、皆様はご存知と思いますが「防振ゴム」の両側から出ているボルトは独立しておりゴム内で貫通しているわけではない。
つまり2本の独立したボルトに伝達された振動はゴム内で軽減される仕組みとなっている。

先日、何気にYoutubeを見ていると「東洋企画通信」の昔の動画を見ているとこの「丸型防振ゴム」の投稿動画となり、「あっ そういえば!!」となった次第。

今回、先の投稿動画を参考に「純正の防振ゴム」ではなく「モノタロウ」でいく種類か候補を比較検討して購入した。

購入したのは純正外品のモノタロウの丸型防振ゴムだ。
東洋企画通信さんの投稿のモノよりは少し大きめだ。


既存品と比較するとこうなる。


付けてみると何ら違和感なく付けることが出来た。
北海道ツーリング時は防振ゴムのボルトではなくゴム部分の劣化による破断であったが、これはおそらく十数年以上交換することがなかったのが原因と推察する。

しかし、所詮は消耗品なので少なくとも車検時には確認する個所として注意することが必要であろう。
Posted at 2023/04/23 13:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年04月16日 イイね!

セブン ラジエーター修理に出しました。

セブン ラジエーター修理に出しました。先日の箱根さくらツーリングの前日、近所を試走後、自宅に戻るとまたしてもラジエーターアッパー部からクーラント漏れが3か所確認された。


実はこの箇所の漏れは過去3回あり、半田付けで修復したのだが約1年後の再発生となった。
止む無くさくらツーリングもやっつけ仕事で半田付けによる応急処置で臨んだのであった。


ツーリング後、「もう、素人の修繕では限界」と判断し、新品を検索すると、、


約10万だ、、、
しかも新品ラジエーターの導入には他にも幾つかのパーツを購入しなければならない。
それは、マイセブンには純正セブンには無い冷却ラインパーツがあるからだ。



新品導入を機に冷却ラインを純正戻すことも検討したが、今後、発生するであろう先の投稿のブレーキマスターの購入も控えているワタクシとしては新品でなく既存品の修理という選択で対応することとした。

早速、ネットにてラジエーター専門修理業者の見積もりを入手した。
アッパー部分の漏れ対応なのでさほど修繕費はかからないだろうと思っていたが約7万の見積もり、、、
新品と3万位の差である。
見積もり依頼したのは三協ガレージ株式会社であった。

詳細は下記 関連URLにて、、、
Posted at 2023/04/16 20:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン1700BDR ついに私もAVOショクブッシュ交換 番外編 https://minkara.carview.co.jp/userid/773447/car/2245450/8336203/note.aspx
何シテル?   08/17 10:26
神奈川県葉山を拠点にしているヒストリックなバイクと車が好きな乗り物フリークです。 バブル時にアメリカのV8エンジンを乗せたモーターボートを所有していましたので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングコラム&ブッシュを観察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 00:13:24
スーパーセブン > リバースランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/02 09:35:15
Fハブベアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:37:01

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
神奈川県葉山を拠点にしているセブンフリークです。 車整備は素人ですが、みんカラの記事を参 ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック
初めてのハーレー1988年式です。 買ったその年に北海道ツーリングへ行きました。 コケて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation