• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月23日

モービルホイップ三脚台 2

モービルホイップ三脚台 2 同軸ケーブルへのM型コネクタのハンダ付けですが、最近知り合いのOMさんがYouTubeにやり方をUPしてくれました。

このOMさんはハムショップに長年勤められており、今までに数えきれないくらいのコネクタの取付けをされています。
最近1陸技も取得されて知識も経験も豊富な方です。

YouTubeでは細かいノウハウなんかも惜しげもなく披露してくれて、なるほどなーと思ったポイントが2点ありました。

私も自己流でやってきましたが、OMの技術をパクってレベルアップしていきたいです。

では同軸にMコネクタをハンダ付けしていきます。


まずはシースの剥ぎとり。

ナルホドポイント1

シールド線をつまんでバック。


そして折り返して成形。
なるほどなー

これならシールド線の散髪も不要です。
アホ毛(?)が暴れて中心導体と接触することもありません。

ナルホドポイント2

予熱することでスピーディーにハンダつけできる

OMはバーナーでやっていましたが、ライターで炙りました。
ほんの少しだけ炙ってやるだけでも効果あります。
ハンダごてで熱を加えるよりもはるかに温度上昇が早くハンダが溶けて流れ込みやすい。
なるほどなー


さっとハンダが流れ込みました。


中心導体もハンダ付け完了。


熱収縮チューブで保護しておきました。



同軸ケーブルの完成。

ネーブルの長さがちょっと長い気もしますが、講習の時だけの簡易使用なので切り詰めるのがもったいない。
ブログ一覧 | アンテナ | 日記
Posted at 2022/05/23 18:04:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

ホビー用品!^^
レガッテムさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
morrisgreen55さん

暑い いや 熱い
wakasagi29_さん

松島基地と石巻埠頭 工場萌え
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2022年5月23日 20:21
メッキのかかっているところは地金の真鍮だして半田付けしてました。
仕事ではNコネかそれ以上のコネクターだけだったのでピンの首元だけでしたが。
コメントへの返答
2022年5月25日 0:03
コネクタのメッキ部にやすり掛けしてないとハンダの乗りがすこぶる悪いですよね。私も毎回やすりでこすっています。

Mコネはアマチュアぐらいですか。
プロの世界ではN以上なんですね。
2022年5月23日 20:47
JA5AL* *クノさんですか? まだ現役だったんですね。
あの年で一級陸上無線技術士を取得するとは、無線熱は冷めていないようですね。
コメントへの返答
2022年5月25日 0:09
3エリアのOMです。
今はパソコンショップのオーナーですが、かなりレベルの高い方です。私より一回り年上の方ですがこのまえ1陸技に合格しました。仕事しながら勉強はかなり大変だったかと思います。

※※※※※E オ※※さんも、かなりお年を取られていますが、元気にアンテナ工事でタワーに登られています。
ヨットの堀江さんも太平洋横断するし、最近のお年寄りは侮れません!
2022年5月24日 7:19
ナルホドポイント1~2>
このブログ、三週間前に読みたかった…(笑)
(今月はじめに同軸ケーブルをM型コネクタに接続しました)

網線を同軸コネクタへ半田付けするのは、いつもイライラを伴っていました。
折り返して予熱しておくことで効率も良さそうです。
コメントへの返答
2022年5月25日 0:11
ハンダごてもある程度パワーのあるものでないと難しいです。

どんなに技術がある人でも30Wのハンダごてではキレイにつけられませんのでご安心ください。(^^
2022年5月28日 11:15
度々すいません。

無線を始めた頃は勝手が分からず、その30WのハンダゴテでMコネを付けていました(笑)。
さすがに効率が悪いと思い、60Wを買ってきました。そんなことを思い出しました。

しかし、最近60Wで付けたコネクタより、当時の30Wで付けたコネクタの方がキレイに見えます。
(最近はハンダ付けの機会が少ないので、技術はかなり劣化している模様…)
コメントへの返答
2022年6月2日 11:43
亀レスすいません。

私も昔は「弘法筆を選ばず」と思いながら30WのハンダごてでM型コネクタを付けていましたが、ハイパワーのハンダごてを買ったら「もっと早く買っておけばよかった」と思いました。(^^;

30Wでやっていたころは過熱に時間をかけすぎて、結果樹脂を溶かしていたように思います。
サッと過熱してサッと終わらせるのがいいかなと思います。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation