• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月21日

UM-70W 修理 2

TONOリニアアンプUM-70W プリアンプ不良ですが、配線図もないし、
まずは疑わしきリレーのチェックから。


松下のRG2T-12V(ARG341)が使われています。


ネットで検索するとデータシートが出ました。


ピンアサインも分かり、チェックしてみます。

・・・が、リレーは正常。

プリアンプを通すと全く受信ができなかったのでリレーかと思われましたが違ったようです。


ガリヒ素のトランジスタは型番不明。

回路図はネットをくまなく探しましたが出てこず。
TONOも廃業しているようで問い合わせ先も見つかりませんでした。

とりあえずバラしたまま長期保管になりそうです。
ブログ一覧 | 無線機 | 日記
Posted at 2024/10/21 12:58:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

プリ、その後・・
Kojiro_3さん

■モア~ッ、故障?■
sky_86さん

キーケース
ペペロンチーノ2025さん

燃料ポンプリレーが壊れました
mak888さん

この記事へのコメント

2024年10月21日 14:30
電源線が無造作にスプリアスフィルタの上を通ってますよね。
そのフィルタも十分とは思えないもの。
得てしてこの手の機会はパワーさえ出ればスプリアスなんてどうでもいいのさみたいなものが非常に多いです。
うちにあるLA2065Wとかも電源ラインにノイズが乗っかってばらまかれていました。
ツイストして筐体の隅に這わせるだけで20dB位は下がるのです
コメントへの返答
2024年11月12日 10:50
TONOですから割としっかり作ってそうなイメージですが、私も電源ラインがまさかこんなショートカットで通ってるのにはびっくりしました。
分解するときもこの太い電源線のおかげで苦労しました。
2024年10月21日 15:13
この手のリニアアンプ、先輩から借りた事ありましたが、同様にプリアンプは壊れていました。
古いアンプのお約束なのでしょうか?!
この頃のFETが弱かったか、保護が甘かったかですね。
コメントへの返答
2024年11月12日 10:53
このFETはデリケートな素子だと聞いていましたが、いままで私の乱暴な使用によく耐えてくれました。

ヤフオクでもたまに出てますが、酷使された個体は注意が必要ですね。
2024年10月22日 15:32
折角、めんどいのをこじ開けたのに残念です。
古い基板じゃからTrのNGより半田割れが有りそうな気がするけど?
TONOの回路図が有ったと探したら2m用でした、これも残念。
アナログじゃし、RXのアンプ部だけなら逆アッセンブル(逆起こし)は如何ですか?
コメントへの返答
2024年11月12日 10:55
目視ではハンダ割れは発見できませんでしたが、ダメもとでコテをあててみてもいいかもしれませんね!治れば儲けものと。
2024年10月23日 16:20
東京ハイパワーのHL-130U 430MHZ 100Wの図面+取説が有った
参考にするなら送付します。これのプリアンプにはMGF1202が使われています。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation