• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

50MHz SSBビギトラ製作 4

50MHz SSBビギトラ製作 4
ALL JAコンテストは10局にサービスしただけで終了しました。 さて、50MHzビギトラですが、マイクを作りました。 タカチのプラケース、SW-30。 ECMと比べてみるとわかるように小さいケースです。 このケースにマイクを仕込もうと思います。 側面にPTTスイッチ用の穴を開けます。 ...
続きを読む
Posted at 2019/04/29 01:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2019年04月21日 イイね!

50MHz SSBビギトラ製作 3

50MHz SSBビギトラ製作 3
今日はトランスバータの調整を行いました。 まずはVXOの調整から。 VXOの出力側にRFチェッカーをあてて、2個のコイルを調整して出力が最大になるように合わせます。 一応、周波数カウンタでチェックします。 周波数も、39MHzあたりの信号なのでOK 次に受信感度の調整。 SGからアンテ ...
続きを読む
Posted at 2019/04/21 00:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2019年04月20日 イイね!

50MHz SSBビギトラ製作 2 調整

50MHz SSBビギトラ製作 2 調整
昨日に引き続き今日も休みです。 休みの夜は夜更かししてしまいます。 さて、ビギトラ50MHz SSBトランシーバーの調整をします。 先日はキャリアの調整ができました。 今度は受信感度の調整です。 手順書によると、「I/Oポートから11.2735MHzの信号を入れて、感度が最高になるようにIF ...
続きを読む
Posted at 2019/04/20 03:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2019年04月18日 イイね!

50MHz SSBビギトラ製作 1

50MHz SSBビギトラ製作 1
むかし昔、学生時代に買った 「ビギナーのためのトランシーバ製作入門 AM SSB編」 通称ビギトラ この中に掲載されてある50MHz SSBのトランシーバは部品集めに苦労しつつも、基板とケース加工までは完成させてました。 ただ、ケース組み込み途中で放置して、かれこれ20年経ちます。 放置プレ ...
続きを読む
Posted at 2019/04/18 01:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2019年01月25日 イイね!

改良8 ARDF受信機

改良8 ARDF受信機
早いもので明日がARDFの練習会です。 昨晩は受信機の感度を下げるために、高周波増幅の電源をカットできる加工を行いました。 スイッチ一つで簡単に感度が落とせるようになりました。 今日は休みなのでアンテナを調整して受信機完成させました。 適当な台に放射器をセット。 放射器で受けた電波は ...
続きを読む
Posted at 2019/01/25 14:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2019年01月23日 イイね!

改良7 ARDF受信機

今度の土曜日に香川県でARDFの練習会が開催されるとOMさんに情報をいただきました。 ルールやテクニックなんか何も知らない、右も左もわからない状態での無謀な参加です。 しかも、娘との参加。さて、どうなることやら。 受信機は2台作っていますが、練習会を前にその中の1台のエレメントを交換していま ...
続きを読む
Posted at 2019/01/23 22:50:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2018年11月22日 イイね!

DDS実験基板製作4

DDS実験基板、完成しました。 最初、電源ONでディスプレイに何も映りませんでした。 電源をテスタで見ましたが、ちゃんとレギュレータで調整して供給されています。 LCDの配線を間違えたかと思ってみましたが合ってます。 結局、コントラストのVRを廻してやると文字が表示されました。 よかったよ ...
続きを読む
Posted at 2018/11/22 23:41:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2018年11月21日 イイね!

DDS実験基板製作3

DDS実験基板製作3
明日も休みなので、夜更かししてDDS実験基板を作っています。 基板を二階建てにしたいけど、間にDDSモジュールが居てピンヘッダーの長さが足りない。 仕方がないのでワイヤーで結線することにしました。あまり、取り外すこともないだろうから。 基板のスペーサと同じ長さのワイヤを作るため、ノギスで寸 ...
続きを読む
Posted at 2018/11/21 01:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2018年11月20日 イイね!

DDS実験基板製作2

DDS実験基板製作2
子供が学校に行ってる間にDDS製作の続きをします。 トランスT1の製作。 ポリウレタン線2本をよじります。 フェライトコアに4回巻きます。 以前、ARDF受信機を作るときには巻き数を間違えてしまいましたが、今回は失敗しませんよ。(^^ きちんとフェライトコアの穴を4回通過させました。 ...
続きを読む
Posted at 2018/11/20 18:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2018年11月20日 イイね!

DDS実験基板製作1

明日(もはや今日になってしまった)から2連休です。 夜中にガリガリと、金属加工は近所迷惑になるので、今夜は お友達のまきさんからいただいたDDS実験基板のキットを作ることにしました。 部品点数は少ないのですが、かなり上級者向けのキットと思います。 よーく説明書を読んで作らないと難しいなと思い ...
続きを読む
Posted at 2018/11/20 02:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation