• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2024年06月22日 イイね!

無線用物置き 1

10年ぐらい前に物置を作りました。
 

子供の自転車なんかを入れようと思って作ったものの、今では無線グッズの収納場所となっています。(^^;

木材やトタンなどホームセンター調達部材でつくりましたが、こんな一畳ぐらいの物でも2~3万円かかりました。意外とお金がかかるもんです。
扉はあとから作ろうと思ったもののまだ作れていない状態です。

最近、気が付いたのですが、、、



どうもシロアリに浸食されている様子。orz

このまま放置しておくのもなんだし、子供が大きくなってきて家の中の物も収納したいので、大きい倉庫の増設を考えています。

いろいろ検討しましたが、ヨド物置とかのブランド品はかなり高額なので除外。
市内に中古の物置を扱っているお店があって、いいなと思うものがありましたが、配送費やもろもろ高くつくので除外。

ネットで色々調べていると自分で組み立てるものが4~6万円であるみたい。
この手の商品はどのレビューを読んでみても、必要なところに穴が開いてなかったり位置合わせが難しくて素人では組み立ては難しいとのこと。
上等じゃないですか。
もう少し調べて、
Aliexplessでは送料が商品の倍ぐらいかかるので除外。
ヤフオクもAliほどではないものの数万円かかるので除外。
楽天は送料無料なのでコレに決まりかなー?

ということで私がいま狙っているのがコレ。



値段が値段なので過度な期待はできませんが、自分で部材を買ってきて作るよりかはローコストにできると思います。

現在、大蔵省の決済待ちです。
Posted at 2024/06/22 12:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2024年06月21日 イイね!

無線用物置き 3

今年も誕生日を迎えました。
無駄に年を取ってしまいました。
人生の折り返しをとっくに過ぎて、あと何十年生きられるんだろうと思う今日この頃。
やりたいことはやっておかないといけないなと思うようになりました。

さて、誕生日は休みにしていたので庭木の伐採をします。


だいぶ切りました。
枝葉の袋詰めが大変でした。


休憩をはさみながら本体も切っていきます。



伐採中、やってしまいました。
切った木をカーポートに落下させ、当たり所が悪く穴が開いてしまいました。
幸い破片も残ってるので修理したいです。
ポリカーボネートだと思うのですが接着させるには何がいいか調べてみたいです。


私の住む街では木切れも20cmぐらいに切ってヒモで束ねれば可燃物としてゴミに出せます。
でも、これだけ太いとどうでしょう、回収してくれるかな?
さすがに短く切るのが大変ですが。


とりあえずフェンスを仮付け。


だいぶスッキリしました。
倉庫の設置場所を確保できました。

7月に入ってから倉庫の注文をしたいと思います。
Posted at 2024/06/24 23:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2024年06月17日 イイね!

無線用物置き 2

新しい物置はここに設置しようと決めています。


赤丸部分の木を切って設置します。

この木、成長が早くお隣さんちを侵犯しないように年間3回は剪定しています。
剪定するだけなら楽しみながらできますが、そのあと細かく切って袋詰めして燃えるゴミに出すのが面倒。額に汗してまる一日がかりの作業です。
なので考えようによったらこの木を伐採することで私の年間休日が3日増えます。(^^


この庭木には移動運用のウエーブハンターをひっかけて保管しています。
最近出番が少なく放置プレイ気味だったので取り出せなくなっていました。
(手前にあった2本はかろうじてサルベージ)



草木の成長は早いもんです。


電動のこぎりに木工用の刃をセットしてガシガシ切っていきます。
けど、手引きのノコの方が良く切れて早い。(^^;


なんとか摘出完了。


だいぶスッキリしました。

今日は疲れたのでこれまで。
Posted at 2024/06/22 12:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2024年03月17日 イイね!

ハムフェスティバルin36 2024

ハムフェスティバルin36 20243月17日に36県で行われたJARL支部大会
「ハムフェスティバルin36 2024]に行ってきました。

サービス業なもので、なかなか土日の休みは取れませんがこの日はなんとか都合をつけて参加できるようになりました。(^^

ジャンク市が朝早くから行われるとのことで、家族で早めに家を出て9時に現着。
家族は私を下ろしてそのまま遊びに行きました。
はい、その方がゆっくりジャンクを漁れます。

さすが36県の支部大会、クラブや業者の出店がたくさんあり賑わってます。

とある無線ショップでは段ボールの中の物全部100円と書かれてます。
どれどれ。

電源コード 100円

バナナが付けられています。
コネクタは見た感じTS-480に合いそう。
ヒューズも付いてコードも太く、これはお買い得だったと思います。

モービル用同軸ケーブル 100円

若干の使用感はありましたが見た感じキレイでまだまだ使えそう。
一応同軸もTOYOコネクタのブランド物だし、何かに活用できそう。
この値段、買わずに後悔するなら買っとけと自分に言い聞かせて購入。

モービル用同軸ケーブル 100円

自作のモービル用同軸ケーブルですが、
これも勢いで購入したものの、あとでよく見てみると、、、


ハンダが微妙。(^^;
ケーブルも2Vだしとりあえずコネクタの部品取りですね。


4エリアの業者さんが出していたブースでは、
タカチプラケース(穴あけ失敗品) @50円


アンテナの給電部を作るときに穴あけ失敗したそうですが、全然OKです。

オマケでユニバーサル基板をくれました。
オマケの方が高いって(^^;

ちなみにこのブースでは銅箔ベタ一面の生基板も格安で売っていて、邪魔になるので最後に買おうと決めていたけど、最後の抽選会に夢中になっているうちに店じまいされていました。orz


会場の隅でひっそりと出ていたブースにて
ケンウッドのスピーカー 500円

フォックスハンディングで使っているキャリー用に購入しました。
ケンウッドだったので即決です。
こういう中古品を買う時はヤフオクでの相場を思い出してどれぐらい安いかで買うかどうか決めますが、500円ならいいかなと。


ジャンク市では情報交換も重要、OMさんから教えてもらいました。
プッシュスイッチ @20円

ブースの人からいくつかオマケでもらえました。(^^


36県の自作派が集うクラブで出品されていた
パドル 500円
メモリーキーヤー 1000円

オマケで電池ボックスと接続ケーブルもサービスしてくれました。
部品の値段と手間を考えれば考えられない値段設定です、ホント。
最初からこの値段で、たくさんあった在庫も最後には無くなっていました。
パドルもよく見れば「作りが雑」ではありますが、なかなか考えて作られていて「十分使用できる物」でした。
おそらくかなりの数を作り込んで、組み立て方法も改良に改良を重ねたんではないだろうかと感じました。
またこのパドルとキーヤーに関しては別途ブログで紹介したいと思います。


広い会場の隅で出展されていたブースにて
1200MHzの八木アンテナを購入 1500円

コメットのCYA-1216Eですが、値札の1500円は何かの間違いじゃないのかと店員さんに問い合わせると、

「先端のエレメントホルダが割れていてタイラップで巻いてます。古いのでこの値段にしました」「一応磨いてニスを塗ってます」とのこと。
全然問題ありません。
ハンディ機のDJ-G7との組み合わせで移動運用に使います。
たぶんここで買っておかないと後で後悔するだろうなと。
「買って反省、買わずに後悔」なら反省の方を選ぼうと思います。

ただ、私は車で来たものの、車は家族が乗っていってしまっているので、これから後のハムフェスティバルこんな長物を持ったまま会場をウロウロするわけにはいきません。
ちょうどその場に居合わせた、同じ37県のリーゼントOMに相談すると、
「ほな、積んで帰っちゃるぞ」と頼もしいお言葉。(^^


みん友のマキさんからは電力計をいただきました。
ありがとうございました。

由緒正しき横河のブランド物です。
これを何に活用するかマキさんから試されているようか気がします。hi


お楽しみ抽選会ではKURE5-56が当たりました。

5ー56に似たようなものは持ってますが、ちゃんとした物なので嬉しいです。
ただ、大容量は嬉しいですが、この容量はなかなか家庭では使い切れないサイズですね。


36県の支部大会はジャンクの出し物があって大満足でした。
家に要らんモノがたくさん増えました。
Posted at 2024/04/01 06:43:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2023年11月27日 イイね!

固定局再免許

移動しない局の免許が12月2日で切れます。

TS-950SDXを使うために開局しましたがもう5年になるんですね。

普段は机の下に置かれていて、コンテストの時だけ出してきます。
普段使いはTS-690の10Wで十分なのでちょっと勿体ないなとは思いますが、机の上を占領されてしまうので仕方ない所です。

電子申請で再免許申請を行いました。

手続きは順調に流れていき、、、、
メールで「手数料を払ってください」と案内は来ていたのは知っていましたが、仕事で忙しく放置していました。

とあるとき、仕事中に携帯電話が鳴りました。総通からの着信。
午前中に複数回着信を受けましたが、会議中だったため出られず。
午後一番で手数料をペイジーで振り込んだらパッタリと連絡が無くなりました。


返信用封筒を送って数日後に免許状が届きました。


シンプルな表記になりました。

包括免許の足掛かりになりそうですね。
Posted at 2023/11/28 00:14:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無線 | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation