• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2024年01月25日 イイね!

移動運用デスク製作 14

紙ヤスリの当て板、出勤前にコツコツと工作しています。


ハンドルを安物スプレーで塗装。


アルミLアングル 140円ぐらいなり。
コーナンで購入。

1mの長さなら買おうかどうか悩みますが、これぐらいの長さなら手ごろな値段で購入できますね。


これをカット。


当て板に接着。


放置プレイで出勤。


家に帰ってくる頃にはハンドルもいい感じに乾いています。


さて、前回ブログに書いた皿ネジの頭が収まらなかった件ですが、この方法で解決しました。
とっても邪道ですが。(^^;


ナットをドリルに取付けてキリ代わりに使いました。
若干ヤスリで目立てをしてあげると、ナマクラのナットでも相手がアルミならキチンと削れます。


もちろん三ツ爪のチャックでナットを咥えるとチャックに負担がかかるし、回転させると偏芯してるので軸ブレがありますが。
それは承知の下での作業です。(^^;


無事にネジの頭も収まりました。
Posted at 2024/01/27 08:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年01月23日 イイね!

移動運用デスク製作 13

移動運用デスク製作 13今日は休みです。

朝から保険会社と話する用事がありバタバタしていましたが、やっと時間が取れて工作開始です。


ハンドル部分にサンディングシーラを重ね塗りしています。
吊り下げて乾燥させています。


ちなみに成分は合成樹脂(アクリル・ウレタン)
なら、適当な安いラッカースプレーでもよかったかな?
厚塗りできる利点はありそうですが。


研磨までの乾燥時間は冬場は2~3時間。


シャックには暖房が無いのでなかなか乾きません。
なので布団乾燥機を使用した簡易ブースを作りました。


温風で加温するとさすがに乾きが早いです。
これで3度塗りできました。


こんどは当て板との取付けの段取りをしていきます。


現物合わせして6mmのキリで穴あけ。


適当なボルトで取付確認。
穴の位置、うまく合ってました。(^_^)

このままではボルト頭がでてしまうので、皿ネジを使います。


ネジばら売り @12円
ネジばら売り @13円
寸法考えてなかったので2種類の長さの物を買ってきました。


面取りキリで座を切りました。

が、


私の持ってるキリでは10mmまでしか面取りできません。

ボルトの皿アタマの径は11.5mm
さて困った。

とりあえずお昼ごはんにします。
Posted at 2024/01/23 12:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年01月23日 イイね!

移動運用デスク製作 12

移動運用デスク製作 12移動運用デスク製作というより、もはや「紙ヤスリ当て板製作」となっていますが(^^;

ハンドル部を作るため貼り合わせたコンパネ、十分乾きました。


切り出す線を書き入れました。
持ち手に若干傾斜を付けています。


仕事のお昼休みにノコギリでギコギコ、切り出し・粗削り。
その後は大まかにカッターナイフで角を取りました。


家に帰ってヤスリで修正。


400番のサンドペーパーを当てました。


さて、デスク本体はコンパネなので塗装を施そうと思っています。
塗装の下地にこんなのを買ってきました。


アサヒペン 水性サンディングシーラー 1650円なり。
(300mLだけど足りるかな?)

テストも兼ねて手始めにコレ使ってみようかな?


出勤前に刷毛塗り。


1日経過しましたが、それほど厚い皮膜は形成されていません。
木目のザラザラ感は残っています。
何度か研磨して塗布する必要がありそうです。
Posted at 2024/01/23 10:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年01月18日 イイね!

移動運用デスク製作 11

移動運用デスク製作 11紙ヤスリ当て板のハンドル部製作、接着剤が乾くまでスマホを弄ってました。

スマホでSNSなんかを見ていると、ホント時間が経つのが早いです。
大して有益な情報もないのについつい見てしまい、貴重な休みも無駄に過ごしてしまいます。

最近知った言葉
「時間を溶かす」
まさにこのことですね。


さて、ハンドルの埋め込みナット

片側の接着剤が固まったので、もう片側を付けるためにエポキシ接着剤を充填。


そして今度はコンパネを貼り合わせるために木工用ボンドもつけて合体。


これでもかとクランプで圧着。
放置プレイ。


さて、アルミの当て板の方ですが、接着剤も固まって厚さ8mmの一枚板になりました。
持った感じちょっと重いかなと感じました。
4枚じゃなく3枚重ねでもよかったかな?
でもまあある程度重い方が力がかけやすいかなと自分を納得させます。


端面がガタガタなので見栄えをよくするためヤスリをかけます。


紙ヤスリが舞込むところは大きくRを取ります。


あらかた外で作業してシャックに持ち込みます。
バイスで挟んで紙ヤスリでヘアライン仕上げにします。



今のところ思った通りの工作が出来ています。
Posted at 2024/01/18 18:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年01月18日 イイね!

移動運用デスク製作 10

移動運用デスク製作 10移動運用デスク製作、お昼食べてからも続きます。
当て板は接着剤を乾かしているので、並行してハンドルを製作します。



ハンドルはウッドグリップにします。
というか、コンパネの切れ端があったので有効利用です。


2枚重ねて使います。


ハンドルのイメージをスケッチして、、、


取付ボルト用の穴を開けます。
ボルトに合わせて6mmの穴を開けました。


コンパネを分解するとこんな感じ。


彫刻刀でボルトが植わるように加工します。

この加工が結構面倒。
趣味じゃないとこんなことできませんね。


ナットの片側にエポキシ接着剤を塗って、


コンパネを合わせて乾くまで放置プレイ。


今はまだナットの片側にしか接着剤を塗っていないのでのちほど分解します。

接着剤がはみ出てボルトナットがくっついたらいけないので慎重に様子をみながらいきます。
Posted at 2024/01/18 15:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | モービル | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation