• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2025年01月14日 イイね!

ハイエース サイドバー製作 1

前々から移動運用に行った際に、ハイエースの天井にサイドバーがあったらいいなと思っていました。


サイドバーがあればそこにネットを張って収納ができるし、ちょっとした小物も吊り下げられます。

会社にも同じハイエースに乗っている同僚がいますが、その人がサイドバーを付けていたので見せてもらいました。
なるほど、これは便利そう。
ハイエース用にいろいろ製品が出てるけど、取付も簡単でおススメよとのこと。

さっそくネットで調べてみます。

アマゾンで検索するといくつか製品がありますが、安いのでも1万円近くします。

ん-、なかなかこれは手が出ません。
ということでガラクタを活用して安価に作ってみることにしました。



家の裏にはアンテナのジャンクがあります。
(全部貰い物)


その中から適当なブームをチョイス。


ハイエースに当てがって見て、こんな感じかな?とイメージを膨らませます。

既製品はルーフヘッドライニングを止めているクリップ穴を利用して固定するようです。

この穴。

ではお金をかけずに手間かけて作っていきましょうか。



長年、屋外放置されていたのでアルミパイプもくすんでいます。
汚れたアルミ表面のコートを剥がすためにサンダーヤスリで磨きます。


横着しすぎました。
ペーパー番手が荒いので表面が荒れすぎてしまいました。
もっと早めにやめておけばよかったものの、2本サンダーをかけ終わった後に気がつきました。
大後悔!!


必死で紙ヤスリなどで磨くの図。
Posted at 2025/01/14 10:21:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年12月06日 イイね!

USB充電端子取付 4

USB電源の取付までもう少し。


内装色に合わせて黒のスプレーで塗装。
コーナンのお買い得ラッカー ツヤ消しブラック。


この辺でいいかな?


脱着するとき困らないようにピンアサインを書いておきます。


ビス4本で取付しようと思ってましたが、2本で十分でした。


完成、パカッ。


TH-D75とスマホが同時に使用できるようになりました。
Posted at 2024/12/06 12:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年11月22日 イイね!

USB充電端子取付 1

ハイエースではハンディー機とスマホをこんな感じで使ってます。




電源はシガーソケットから取っているわけですが、いちいち繋ぎ変えるのが面倒くさい。


スマホ充電用のUSBはココにもあるものの、助手席側からも使いたいということなので、USBコンセントを改めて増設することにしました。


取付場所をいろいろ探しましたが、キレイに埋め込みしようとすると、奥行きの関係でどこもいい所がありません。


仕方なく、ここらへんで露出取付することにします。

USBコンセントはトヨタ製の余剰品ジャンクです。
Posted at 2024/11/27 03:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年11月21日 イイね!

USB充電端子取付 3

剥き出し取付もなんなので、USB電源のケースを作ります。


いつものプリント基板工作。

両面基板、もうそろそろ在庫もなくなってきたので、また調達しないといけません。
36県の支部大会で出品されてるのをよく見かけるので、また3月に調達です。


相手が樹脂とはいえ、プラスチックカッターはすぐに切れなくなります。
都度、研ぎながら切り出します。

すぐに切り粉が舞い散るので掃除機で吸いながら作業してます。


こういったものは直角を出して切り出すのは難しいですね。
切り出した後に各部の寸法を測ってヤスリで修正して整えます。


箱の製作。

1本だけスコヤを持っていますが、工作する上で直角の基準となる測定器はもう少し持っておきたいところです。
Aliexplessとかで安いの無いかな?


現物合わせで組み立て。


だいぶできてきました。



現物合わせもあって、スコンと気持ちよく入りました。


最後、取付のためのフランジも製作。



とりあえず形になりました。
Posted at 2024/12/06 12:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年11月20日 イイね!

USB充電端子取付 2

USB電源の取付の続きです。


電源はお手軽にシガソケットから取ることにします。
グローブボックスを外して手を突っ込めば、シガソケットのワイヤハーネスを引っ張り出すことができます。


被覆を剥いてここから電気をもらいます。

ハンダ付けをするためにお家からコードリールを引っ張ってくるところですが、


えへへ、ハイエースには100Vのコンセントが付いています。
ハンダごてぐらいは余裕で使用できます。

IG ONにしながらハンダ付け!

・・・ですが、途中で「パシッ」という音がしました。

やってしまいました、活線作業でショートさせてしまいました。
油断してました。(^^;


P/OUTLET ACC 15Aヒューズが飛んでました。


とかなんとかしながら配線完了。


配線取り出しの小穴を開けて、配線を引っ張り出し、
USB電源をつないで動作確認OK。

USB電源につないだハーネスにはコネクタハウジングはありませんが、まあ抜けることは無いでしょう。
ただ、脱着したときに極性を間違えないようしないといけませんが。


Posted at 2024/12/06 11:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | モービル | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation