• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2024年02月22日 イイね!

移動運用デスク製作 30

移動運用デスク製作 30今日は休みです。
せっかくの休みなのに雨が降っています。

移動運用の準備コツコツします。

さて、「キーヤー&時計棚」ができたのでデスクに固定します。
脱着できた方がいいかな?と思って、手持ちの部品で作業をすすめます。


打ち込みナットとユリアネジ。


穴の位置をマーキング。


6mmの穴を開けてナットを打ち込みました。

もう反対側の固定は、

Lアングルをこんな風に加工して、


これから、


こんな感じでドッキング。


ガッチリ固定できました。


脱着させる予定は全くないんですけどね。(^^;

Posted at 2024/02/22 12:06:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年02月16日 イイね!

移動運用デスク製作 28

移動運用デスク製作 28今日は休みです。

早いもので娘は4月から高校生です。
いままではガラケーでしたが、そろそろスマホを買い与えようかなと。
昼からauショップに行ってどれぐらいするのか聞きに行こうと思います。

さて、DC-ACインバータを移動運用デスクに取り付けます。

天井吊り下げは決めていましたが、どこがいいか色々当てがってみて取付位置を検討します。


この辺かな?
あまりて前に出すぎてもいけないし、奥過ぎてもいけないし。


木ネジで取付。


コンセントは奥の方でいいかな。


配線はステップルで固定。
VVFケーブルではなく、ビニルコードなので軽く打ち付けました。


バッテリを繋いで確認。

バッテリはデスクの下に置きますが、配線の長さも十分に確保できています。

これで便利になりました。
Posted at 2024/02/16 10:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年02月13日 イイね!

移動運用デスク製作 26

移動運用デスク製作 26移動運用デスクがあらかたできたのでハイエースに固定します。


固定するために取付ステーを製作。
寸法は現物合わせで作りました。

取付のためのビスをコーナンまで買いに行きました。


トラスタッピング 4x16mm 18本入り 140円なり


右側の足に2か所、金具を加工して取り付けました。

これは、

無線機のラックにタイラップ止め。
細めのタイラップですが、ちょっとでも固定場所が多いといいかなと。



デスクと車両を固定。

ねじ止めの相手は樹脂トリムですが、複数個所で留めているので結構頑丈に固定できてます。


いい感じにできました。


右の足には同軸ケーブルを収納。


左の足にはダイソーでトレイを調達してきました。
デスクは適当に作りましたが、それに合うピッタリサイズのトレイがありました。
飛び出し防止のストッパーを作らないといけませんが。


ダイソーで気になってた商品もこの機会に購入しました。


ミラーデジタル時計 ダイソー高額商品 500円なり

自光式で、ある程度文字が大きい時計があればいいなと思っていました。
単3電池3本使用ですが、これはあくまでもバックアップ用みたいで、基本USB電源に接続して使うみたいです。
また無線機のレイアウトが決まったらおいおい設置しようと思います。
Posted at 2024/02/16 10:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年02月13日 イイね!

移動運用デスク製作 25

移動運用デスク製作 25天板にシートを貼っていきます。


ホームセンターに天板に貼るようなシートを探しに行きましたがなかなかいい物がありませんでした。
ロール状で切り売りのカッティングシートはありましたが、厚みがちょっと薄い感じで頼りないし、結構なお値段。

それなら前と同じシートでいいかなとダイソーで調達。


床用フロアステッカー 3本 @110円

450x450mmなのでうまく使えば3本でいけるなと計算して買いました。
この商品が置かれていた周りには壁紙用でいろんな柄のシートがありましたが、触ってみるとちょっと薄い。
それに引き換えこの床用フロアステッカーは厚手で硬質のシートなので耐久性があります。

白の無地が良かったんですが、無いので大理石柄。(^^;


ただ、前回購入したときは平たい状態で販売されていたのですが、今回はロール状に巻かれているのでクセがついて貼り付けるには難儀しました。


向きを合わせれば柄のつなぎがうまく合います。

気泡を抜きながらちょっとづつ貼っていきます。


2枚貼れました。

3枚目のシートで残りの貼れてない部分を貼っていくのですが、すべての柄がつながるように貼り付けるのは不可能。
なるべく違和感のないように柄合わせして貼っていきます。


完成。

今日は天気が良くて気温も高かったので粘着テープの貼りつきが良くて助かりました。

ひとまず移動運用デスクは完成。

このあと車に取り付けたり、配線とか諸々の加工があります。
Posted at 2024/02/13 12:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年02月13日 イイね!

移動運用デスク製作 24

移動運用デスク製作 24今日は休みです。

3月のローカルコンテストまでに移動運用デスクを仕上げないといけないので、今日も頑張って工作します。


後席シートベルトが天板に干渉するので天板をカットします。
前にもカットしていましたが、もう少しクリアランスを取っていた方がいいなと。


現車合わせでこの辺かな?とマスキングテープで印をつけていました。


ノコギリでカット。
コンパネ2枚の厚みは切りごたえあります。

しかしながら、このシートベルトが当たるかもしれない部分、
天板のコンパネむき出しでは傷んでくると思うのでプロテクタを製作します。


いつものアルミジャンクから切り出し。
寸法は、さっき切り落とした木片を参考に切り出し、曲げ加工しました。

さっそく当てがってみます。


ガーン!!

ちょっと寸法足りん・・・・orz

そういえば、前にもカットしていたのでそのぶん長めに必要でした。
計算に入れてなかった。
まあ、目立たないところだからいいかと前向き思考。

ビスにて固定しました。



せっかくなので知人がくれたUSBコンセントも付けておきたいなと、取付位置をマーキング。

なんでも車のとある用品を付けると、このUSBコンセントが不要になるとのことです。
新品なのに捨てるには勿体ないですね。

取付位置が決まれば穴あけ。

キリでマーキングに合わせて穴をあけます。


キリをリューター代わりに使って穴をつなげて、最後はカッターナイフで切り落とし。

穴の周囲をヤスリで成形します。
あまり削りすぎるとUSBコンセントとの勘合が甘くなるので、現物合わせしながらちょっとづつ削っていきます。


いい感じに納まりました。

お次は天板にシートを貼っていきます。
Posted at 2024/02/13 12:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モービル | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リヤブレーキシールキット取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 07:36:04
無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation