• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

2m八木 メンテナンス

2m八木 メンテナンス今日は休みです。


台風でズレた2m八木を直そうと思います。
このタワーに登るのも久しぶり。

蝶ネジはしっかり締まっていたのに傾くなんて、台風の風はかなり強かったのでしょう。
エレメントが多いぶんだけ風受け面積は多くなりますもんね。

とりあえず水準器で左右それぞれの水平出しをします。


作業中は胴綱でマストに体重をかけていますので、水準器で水平をとったところで誤差がかなりありますが。(^^;

そして、スタックブームとマストのクロスマウント部で仰角をとってやります。
これで調整完了。
方位はほとんど狂っていませんでした。

さて、屋根を見ると、



凹みを発見。
おそらくここにクリエイトの八木の放射器が落ちてきたのが当たったんでしょう。


さて、ついでにタワーやアンテナ各部をチェック。


錆が出てるのを発見。
まぁ、急を要するところではありませんね。


3.5MHzツエップアンテナのロープがボロボロになってました。
取り替えましょう。


性懲りもなくまたしてもダイソーロープ。


ヒモのくくり方は適当です。
本当はもっと適したくくり方があるんでしょうが。


タワーに戻しました。


3週間ぶりにクランクアップ

もうちょっと仰角つけたら良かったかな?


アナライザで点検しましたがまあまあですね。
Posted at 2022/10/14 12:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2022年10月14日 イイね!

台風14号の被害 2m八木

台風14号の被害 2m八木台風14号


台風が来るからとV,UHFタワーをクランクダウンさせておりましたが、、、
(この画像ではまだHFの八木も壊れておりません)


家に帰ってきたら嫌な予感
(HFのGPに6mのラジアルがないのはもともと取り付けていないためです)

妻から聞いていたHF八木の破損以外にも


2mの八木も仰角がついていました。


台風から3週間経ちますが、なかなか直せておりません。
クランクダウンしっぱなしです。
Posted at 2022/10/14 03:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2022年10月14日 イイね!

台風14号での被害 クリエイトHFアンテナ

台風14号での被害 クリエイトHFアンテナなんとなく久しぶりのブログ更新です。(^^;

さて、先月の台風14号でクリエイトのHFアンテナが倒壊したことのご報告です。


9月18日、台風14号が近づいてきていました。
ニュースでは「経験したことのない大型の台風」との前評判。
直撃したらヤバいんじゃないかなと思っておりました。

ただ、その日は仕事の関係で私だけ実家に滞在してましたが、思ったほど台風の雨風は感じられず、あんまり大したことないんかなーと。

翌日、妻からLINEが来て、、、、

窓から何気に外を見たら見つけたって。

ん!?
どっかで見覚えのある部品・・・


道路に落ちてるのクリエイトの放射器やん。(ーー;

急いで妻に回収をお願いしました。
よく車に轢かれないで無事(この時点で無事じゃないが)だったもんです。

電線に引っかかったり、ご近所さんの家を壊さずに済んでよかったです。



家に帰って被害状況のチェック
ストラップも曲がってパイプも曲がってます。
コイルはどうか全く分かりません。


クリエイトの放射器はプラスチック製のスリーブでつながれています。
どうもこの部分が持たなかったようです。
ナガラの構造ならこのようなことにはならなかったと思います。


給電部も気になるところ



スタブもくちゃくちゃやなぁ

一度降ろしてチェックしようと思います。
Posted at 2022/10/14 02:56:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2022年07月15日 イイね!

マスプロアンテナ 整備5

マスプロアンテナ 整備5今日は休みです。

今日の天気予報は曇り。
気温もそんなに高くなく過ごしやすい朝です。

子供を学校に送り出し、
ふと、絶賛放置中のマスプロのアンテナを整備しようと思い立ちました。

前に「マスプロアンテナ 整備」というタイトルでブログをアップしたのが2018年11月。
それからだいぶ経ちました。

マスプロアンテナ 整備1


※はじめてリンク機能というものを使ったけどできているかな?

マスプロの430MHz帯15エレ八木 435UF15GW


ある程度磨いていましたが野ざらし雨ざらしにしていました。
草むらの中から救出しましたが思っていたよりかはキレイ。

テナコートも入手してるし、アンテナの整備をしましょうか。


とりあえず庭の水道場できれいにします。


ダイソーで買ってきたこのヤスリ、最高に良いです。
最近買ったダイソー製品の中でホームラン級です。

アルミを磨くときに適度な粗さでヘアライン仕上げになります。
目詰まりもしにくく、ハンドルが付いているので持ちやすいです。
厚みがあって立体的なヤスリなのでパイプを磨くときにはアールの部分に沿ってフィットします。
240番の耐水ペーパーで磨こうと思っていたけどこれだけで十分でした。
かなりおススメです。


簡単に磨いたところこんな感じ。
左側が未研磨。


上の2本磨き完了。


とりあえず乾燥。

だんだんお日さんが登ってきて暑くなりました。


クロスマウントも簡単に磨きました。

もう今日はこの辺にしておこうかな。
ブームに気合い入れすぎて疲れました。


エレメントなどなど。

まだまだ先は長そうです。
Posted at 2022/07/15 12:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2022年06月04日 イイね!

HFアンテナ整備

HFアンテナ整備HFではクリエイトのトライバンダーの3エレ八木を使っていますが、最近OMさん達から傾いてるよって言われていました。


私の生活圏内から見上げた時は特に傾いてるとは認識なかったのですが、、、


OMさんの家からみたら確かに傾いてる!!

ということで、先日休みだったのでアンテナ整備をしました。


タワーに登りマストクランプを確認すると、確かにゆるみがありました。
しっかりと締め付けしました。

せっかくなので3エレ八木をマストトップまでもっていきたい。


そうなると同軸ケーブルの長さが気になるところ。
手繰り寄せて同軸ケーブルの長さを確保したいところです。


シャックの余剰分をアンテナ側に供給したい。
同軸ケーブルは屋根裏を通しているのでアンテナ側から引っ張ります。


おっと危ない!!
引っ張りすぎて終端が屋根裏に引っ張り込まれるところでした。


同軸ケーブルはところどころタイラップで固縛していますが、ケチな私はタイラップを切るのがもったいないので、チマチマとタイラップの中を同軸ケーブルをズラして送っております。
新しいタイラップでやり直したら早いのでしょうが、悲しい貧乏性の性です。


足場を移設しながらマストトップまで持ち上げ。
2mぐらい上方に移動できました。


2m高くなったのは目に見える(耳に聞こえる)効果あるのかな?

ちなみに自作したステージは防錆が甘かったのかところどころ錆が浮いてきていました。


Posted at 2022/06/04 21:41:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation