• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2021年06月18日 イイね!

50MHzツエップアンテナ 1

50MHzツエップアンテナ 1先日、CP-6を撤去しましたが、そこにはこのアンテナを設置しようと思います。


50MHzツエップアンテナ
いつもラグチューしている3エリアのOMの手作り品です。

OMはいろんなアンテナを作っては惜しげもなくみんなに配っています。
性能もいいので愛用者は多いです。

これを釣竿に固定してタワートップにあげようと思います。


釣竿はコレ
前にアンテナで使ってましたが、撤去して長いこと庭に放置していました。


この竿は50MHzのワイヤーで使用するには必要以上に長いのでカットします。


底のプラスチックのフタが割れてます。


降り出し式の竿なので一度引き出してしまえばなんともないですが、念のため瞬間接着剤で固定しちゃいます。


内側にも接着剤塗りましたが、外側からも流し込みました。

ワイヤーは釣竿に沿わしてタイラップで固定しましたが、釣竿がゆっさゆさ風でシナったら緩んでくるかなと思い、一部熱収縮チューブを使って固定することにしました。


物干しざおの補修カバーは熱湯をかければ収縮してくれますが、電子工作用の収縮チューブは熱湯程度ではビクともしませんでした。(^_^;)


バーナーを使って収縮させました。
釣竿を焼かないように気をつけながら作業をしました。


とりあえず形になりました。

給電部はどうやって釣竿に固定しようかな?
(今はビニルテープで簡易的に固定しています)
釣竿はどうやってマストに取り付けようかな?

いろいろ考えることがありそうです。
Posted at 2021/06/18 11:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2021年06月17日 イイね!

6バンドGP CP-6撤去

6バンドGP CP-6撤去クリエイトのタワーにあげているダイヤモンドの6バンドGP CP-6。

いろんなバンドに出られるのはいいんですが、ちょっと物足りなくなってきました。

それにタワーの一等地(トップ)につけてあるのでちょっと勿体ないなと。
とりあえず降ろして別の場所に設置したいと思います。

前回の休みでは撤去するべくタワーを見上げるとカラスが。


結構、いろんな鳥の止まり木にされて、タワーのまわりには大量に鳥糞を落とされてます。


食べてる木の実の種類によるんでしょうが、赤い鳥糞を落とされてます。orz

ただ、この日はタワーに登ったものの風が強くて作業を断念しました。


月曜日の休みにチャンス到来。
雨なし、風なしの絶好のコンディションです。

さっそくタワーに登ってCP-6を解体していきます。


まずはタワー上で6本のラジアルを分解し、地上にロープで下します。


ちょうど子供たちが塾に行く時間帯だったので地上でロープを外してもらいました。



大助かりです。
子ども達がいなければ、何往復もしなければならないところでした。

さて、CP-6には「ハット」と呼ばれる部品があります。
容量冠の役割だと思いますが、これがラジアルの様に8本付いています。
無垢の丸棒ではなく中空のパイプ状なのですごくデリケート。
これも取り外しておかないと降ろす時に曲がりそうです。


取り外しにかかりましたが、1本固着してて持ってきた工具では取り外せませんでした。

まぁ、だいたいこんなもんですよねぇ。(ーー;)


しかたないので他のハットはアンテナ本体にビニルテープで巻きつけて、固着分はそのままに下ろしました。


なるべくぶつけないように降ろしましたが、


ハイ曲がった。



イレギュラーもありましたがとりあえず撤去できました。


ちなみにラジアルは鳥糞いっぱい。orz


しばらくHFの運用はお休みです。
Posted at 2021/06/17 23:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2020年09月30日 イイね!

コメット CYA-208E 5

コメット CYA-208E 5昼からは同軸ケーブルをつなぎました。


今回、同軸ケーブルは10D-2Vを使用。10m買っていました。


コネクタを付けようと、半田ごてを温めながら準備をしていました。
ん!もしかして、ちょっと待てよ・・・


コネクタを分配器に付けてみると、、、やっぱり。orz
UHFコネクタのためキッチリ最後まで締め付けできませんでした。
以前、たくさん買っていたのですがここには使えそうにありません。
事前に気が付いて良かったー!


手持ちを見てみると、ちょうど2個M型コネクタがありました。
よかった。


コネクタ取付けOK。
導通チェックOK。



タワー上にて分配器の取り付け。



室内にケーブルを引込み。
もうこれ以上引き込めなくなったなぁ。


無線機側のコネクタを取付け。


SWRは1.1~1.2ぐらい。いい感じ。

さっそく144MHzをワッチしてみると平日昼間なので、ダントラ無線がよく聞こえてきました。
ビームもよく切れるので混信をかわせそうです。

今度は40kmほど離れてるOMを呼び出して、レポート送ってもらいました。
こちらはアンテナ切替機をつけてGPと切替えながら送信。
もともと今までもGPでもOMとの交信は悪くなかったのですが、八木ではいっぱいに出力を絞ってもよく聞こえてるよとのこと。

夜には35県SSBコンテストで、24県のOMがCQを出しているのを聞くと、GPでは51のところ、53で聞こえてきました。

10月の全市全郡コンテストは仕事なのでフル参加できませんが、家からアンテナの性能をチェックできそうです。

Posted at 2020/09/30 00:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2020年09月29日 イイね!

コメット CYA-208E 4

今日は休みです。
天気もいいし、コメットの八木をタワーに載せたいです。



ます、邪魔になるので50MHzのHB2CVを取り外し。
屋根の上で仮置きします。


いままで付けていたMUDENの144MHz八木を撤去。


MUDENは細い同軸を使っていたこともあるんでしょうが、ダイヤモンドのGPと飛びも受けもさほど変わりませんでした。
エレメントも華奢なのですぐに曲がってしまいます。


アンテナを外すとだいぶさみしくなりました。



さて、コメットのほうは仮置き台での最終調整をします。
エレメントの状態を見ながら蝶ネジをしっかり締め付けました。


スタックキットはコレ

5D-FBを使っています。


自己融着テープはホームセンターにこれしか置いてなかったので、やむなく購入。
まつうら工業製。初めて使います。
開けてみると中身は日東でした。


作業しやすいように放射器を外して巻きます。


自己融着テープの上からビニルテープで保護。
巻き終わりはタイラップで縛ります。


前準備終わりました。

スタックにしたままタワーの上から引っ張り上げる予定でしたが、さすがに一人だと引っかかって上げにくかった。
エレメントを曲げてしまうといけないので途中で諦めました。


なのでやむなく分解。


1本ずつ吊り上げ。


まずは片側取り付けできました。


3.5MHzのワイヤーアンテナが邪魔でかわしながらのアンテナ取り付けです。


クロスマウントはステンレス製。
Uボルトはダブルナットで固定。
細かいところまでこだわってますね、安心できます。


とりあえずアンテナの取り付けが終わりました。

昼からは同軸ケーブルの取り付けを行いたいです。
Posted at 2020/09/29 11:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2020年09月29日 イイね!

コメット CYA-208E 3

コーナンで加工したアルミパイプを家に持って帰りました。


さっそく組み立てます。


旧のブームを横に置きながらエレメントを一つ一つ確認しながら組みました。


ブームの結合と取付金具部もいい感じ。


エレメントのアライメントも一本一本確認しながら合わせていきます。


なかなかいい感じで組めました。


もとあったアンテナ仮置き場に設置。

平日の休みにタワーに設置したいです。

今取り付けているGPより感度の悪いMUDEN製の八木アンテナとチェンジです!!
全市全郡コンテスト前には据えつけたい。
Posted at 2020/09/29 02:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation