• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2023年06月15日 イイね!

ローテータ台 2


昼からも頑張って製作していきます。

ローテータ台ではマストベアリングも設置します。
これが無いとローテータに負担がかかってしまいます。


マストベアリングを付けるプレートを製作。
こちらも父親から端材をもらいました。
マストが通る部分を穴あけ。


実はこの板は縞板。(^^;
ボルトが座る面はサンダーで削ってフラットにしました。


マストベアリングのプレートを取り付ける角パイプを切り出し。
適当に800mmぐらいに決めました。
あまり長いと車の中に収納するときに邪魔になります。


ローテータのベッドを製作。
ローテータは8mmのボルトで固定するので9.5mmの穴を開けました。


だんだん形になってきました。


本格的に溶接する前に研磨しました。
いま磨いておかないとあとになると面倒です。溶接後では入り組んだところがうまく磨けなくなります。
サンダーに付けたサンドペーパーが良い感じに仕事してくれました。
削りすぎず、効率的に磨き作業。


タイヤベースもケレン。
後にローバルを塗りたいので黒皮も落とします。
サビやほこりが舞い散るのでコロナ対策の不織布マスクが活躍しました。


ピカピカになりました。
Posted at 2023/06/16 00:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2023年06月14日 イイね!

ローテータ台 3

ローテータ台 3だいぶ形になってきました。


ローテータにマストを通し、マストベアリングを付けてみました。
溶接前の仮組み。

高速カッターで切断した角パイプは直角に切れておらず、少し傾いてます。
この部分の精度はキッチリ出しておかないとローテータで回したときにスムーズに回りません。
角パイプの端面の直角はスコヤで測りながら手修正で行いました。

各部、バチバチッと溶接。
そして、マストベアリングのプレートをスタイリッシュにカット。

スッキリしました。

土台から角パイプを垂直に立ち上げてる部分の補強を行います。
4か所、端材から切り出し溶接しました。



だいぶ形になってきたんじゃないでしょうか?

タイヤベース部とローテータ部に分かれています。


最終的には丁番を取り付けて、両者をドッキングさせます。
終了時間も近づいてきたのでこの作業は次回に持ち越しです。

ちなみに、ホームセンターで買った鋼材は一切使用せず、廃材ばかりでここまで組めました。
使用するのは溶接丁番のみ(^^;

ホームセンターで調達した9000円分の鋼材は父親にプレゼントします。
Posted at 2023/06/16 00:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2023年06月14日 イイね!

ローテータ台 1

ローテータ台 1もうすぐ6m&DOWNコンテストがあります。

コンテストでは少しでも遠距離が稼げるようナガラの25エレの八木を使いたいと考えています。
しかし、ハイエースではローテータを使う環境がありません。
そろそろローテータが使えるよう工作してみようと思いました。

コンテストまであと2週間ちょっと。
工作に費やせる時間は限られてますがトライしてみます。
(もっと前から準備すればいいじゃんと言われそうですが、直前にならないとエンジンかかりません(^^;)


工作は実家にホビー用の溶接機があるのでそれを借りる予定です。
設計図は大雑把に頭の中。
・・・というか、材料がない状態ではいくら緻密に考えても、最終的に手に入る材料でどうにかするしかありません。
センチミリミリで設計しても、材料次第・現物合わせになるので意味ありません。


実家に行く前日、ホームセンターにて鋼材を調達しました。

平板は板厚も3mmの薄い物しか置いていませんでした。
せめて5mmは欲しかった。Lアングルも薄い物しかありません。
材料がなければ進まないので仕方なく思いつくものをとりあえず購入しました。
これだけで9000円!! かなり高かったです。

そういえば思い出しました。
家にタワーの基礎を作った時の鋼材の残りがありました。
厚みも十分あるLアングルなので、これならちょうどタイヤベースのフレームにピッタリりです。
一緒に持っていくことにしました。


実家に到着。

早速、タイヤベースのフレーム作りから。


ハイエースのタイヤで踏んだ時にちょうどいい幅になるよう現物合わせで寸法を決めます。
だいたい290mmぐらいの幅になりました。
鋼材を余らせる事の無いよう切り出して四角を作ります。

溶接機はノンガスの半自動です。電源は単相200V。
思いのほかスパッタが多く辺りに散らばります。
溶接個所周辺にはワイヤの中に入ってる成分でしょうか白い跡が残ります。
トーチの中にはスラグが溜まるのでマメに排出させないと巻き込んでしまいます。


さて、ねじれを抑えるため間に補強を入れます。
ドブ漬けのLアングルの端材があったのでそれを使います。
ちょっと薄厚だけど、サイズ的に近しいので良しとします。
切断砥石でカットしてうまくフィットするよう整えます。
なんだかダンプカーのあおりの補強みたいな感じですね。



万が一タイヤで踏んでパンクしないようLアングルの高い所をカットしました。


最近、ヤフオクで調達したプラズマ切断機を使用。
ただ、途中でブレーカが何度か落ちてその都度、ブレーカを上げに行きました。
ブレーカは納屋の2階に設置されてるので面倒でした。(ーー;

ホームセンターでは大した材料が調達できなかったことを父親に言うと、ちょうどいい端材を出してきてくれました。


昔、鉄板焼きとして使っていたプレート。

5mmほどの板厚があって十分です。
これを切り出してタイヤベースの天板として使用します。



なんやかんやで午前中の工作終了。
Posted at 2023/06/15 23:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2023年06月03日 イイね!

ナガラ 430MHz 25エレ八木 2

実家から持ち帰ったナガラ430MHz 25エレ八木
自宅でメンテナンスしていきます。

アンテナベンチに据え付けて各部点検。
・・・・といきたいところですが、かなり重量があってマストの取付にかなり難儀しました。
クロスマウントのボルトをめいっぱい締め付けても首を上げるように回転します。

なんとか固定できましたが、油断してるとまた回転しそうです。
このような長いアンテナでは回り止めのピンなんかがあるといいなと思いました。


エレメントが8本ぐらい曲がっています。

いったん取り外し、真っすぐになるように修正を試みましたがこれがまた難しい。
ちょっとやそっとの力では曲がってくれません。

こうなれば「ジャンクのアルミパイプを寸法合わせて切って交換」作戦
クリエイトのアンテナジャンクでアルミパイプは大量にあります。
しかし、クリエイトのパイプが若干大きいので合わない。
同じように見えましたが違うもんなんですね。


ちなみに、左から
マスプロ ウエーブハンター
クリエイト HFアンテナジャンク
ナガラ 25エレ

さすがにナガラは肉厚でしっかりした材料を使ってますね。


エレメント交換作戦は失敗したので、オリジナルのエレメントを修正作戦に立ち返りました。

アンテナベンチに設置のまま、エレメントに

鉄パイプを突っ込んで曲げる、確認。


鉄パイプを突っ込んで曲げる、確認。

何度も繰り返しました。


なんとか納得いく形になりました。

疲れた~。
Posted at 2023/06/08 19:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2023年05月12日 イイね!

ナガラ 430MHz 25エレ八木 1

昔、就職して社会人になったころ、無線をいったんQRTしました。
そのタイミングでOMさんにアンテナやらをいただいたりして、結局使わず仕舞いの機器があります。

その中の一つ
ナガラ430MHz 25エレ八木

25年ほど実家の納屋の天井に仕舞ってありました。

移動運用はそろそろマスプロのウエーブハンターから卒業かな!?ということで、実家に帰った時にサルベージしてきました。


初めて組み立てましたがさすがに25エレは長い!



ところどころエレメントの曲がりがあります。
修正しないといけませんね。

長く天井裏にいたためホコリを被っています。

そのままではハイエースに乗せられないので水洗いします。


だいぶキレイになりました。


天日干し。

移動運用で使うのが楽しみです。
既製品で満足しているようではまだまだですが。(^^;
Posted at 2023/06/08 17:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation