• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

改良6 ARDF受信機

今日は、のんびりとした工作タイムを楽しんでいます。

さて先日、ホームセンターに行った時にこんなものを調達していました。


鬼目ナットとユリアネジ。
どちらも120円ぐらい也。

受信機本体をユリアネジで脱着できればメンテナンスしやすいだろなー、と思いました。
それと、受信機の取り付け位置変更を一緒に行います。



まずはステーの製作から。
アルミのフラットバーを切り出して、穴あけ。


鬼目ナットはM4だから、6.0mmで穴をあけることにしました。


位置を決めて穴あけ。




鬼目ナットをあてがいます。
押し込んでも木材、割れんかなー?いけるかな?



金属の当て板をして、クランプで押し込んでいきます。
グリグリ。


キレイにツラまで押し込めました。



ユリアネジ装着!


もう自己満足の世界です。


受信機の位置を放射器と反射器の間にしました。
どんな影響があるか分かりませんが、全長は短くすることができます。
子供が持ち歩くことを考えたら、小型軽量がいいですもんね。

持ち手は痛くないように何かグリップを付けたいかな?



Posted at 2018/09/25 11:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2018年09月25日 イイね!

改良5 ARDF受信機

明日は休みなので夜更かし中です。

さて、ARDF受信機のアンテナ給電部はこんな感じで適当に作っています。




見栄えが悪いこともありますが、何より「ポキッ」と折れてしまいそう。
接着剤で強力にくっついてはいるんですが・・・。

そこでホームセンターで何かいいものはないかと探した結果、これを発見。


単四電池ボックス。
ホームセンターでよく見るELPA製で110円ぐらい。

これをつかって給電部を改良します。



エレメントをネジ止め。


2mmのネジを使ったのでピンセットが活躍しました。


木製のブームにネジ止め。
そのあと同軸ケーブルを接続しました。

いままで適当な配線を使っていましたが、OMが
「不要な方向からの電波を拾わないように同軸ケーブルを使ったらいいよ」
と、分けてくださいました。ありがたや。


2本完成。


とりあえず今日はここまで。

Posted at 2018/09/25 01:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2018年09月21日 イイね!

改良4 ARDF受信機

明日は休みです。

息子用のARDF受信機が完成しました。
こちらも調整に時間がかかりました。


QRHも納得いくまでカットアンドトライして抑え込みました。
はんだ付けして部品の定数替えても、ケースに組んでみないとどうなるかわからないので
手間がかかりました。


ブシニャン完成です。
Posted at 2018/09/21 01:43:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2018年09月20日 イイね!

改良3 ARDF受信機

娘用のARDF受信機、
あーだこーだといろいろコンデンサの組合せを変えつつ、やっと調整が終わりました。

(まぁ、仕事が忙しかったり、ローカルコンテストに参加したりと浮気もありましたが(^^; )



調整にかなりの時間を費やしたおかげで周波数変動もほぼ気にならないレベルまで追い込むことがでいました。


キュアアップラパパ!!
Posted at 2018/09/20 00:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2018年08月20日 イイね!

フレキシブルマイク

今日はお友達のLLVさんにフレキシブルマイクをいただきました。
わざわざ届けていただいてありがとうございました。



いただいたのはコレ、アドニスFX-6。

いままで自作のフレキマイクしか使ったことが無いので、わくわくドキドキ。

コネクタがアイコム用8Pだったのでこれをモジュラーに変更します。


まずは配線の色を記録しながら8Pコネクタの切り離し。



そして、ハードオフで200円で購入したモジュラーケーブル8Pを切ってハンダ付けします。


ID-5100につないでテスト。

ちゃんと送信と周波数のUP/DNができました。
さっそく、ローカル局を呼出し、QSO。きちんと変調も乗っているようです。
よかったよかった。

早くID-5100を車に付けなければ、、、、、と思いながら早や1年が経ちました。
これでID-5100搭載計画も一歩すすんだ、かな!?


でも、この赤い線ってなんでしょう?何に使う線かな?
Posted at 2018/08/20 01:47:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation