• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2024年09月17日 イイね!

7MHzロータリーダイポール改良 5

ダイソーパテを使って工作しようと思っていましたが、途中で面倒くさくなりました。
というのもいい物を発見したためです。



ジャンク箱の中からツマミを発見。


サトーパーツ製。
シャフトの固定はイモネジ2個でするタイプです。
これは使えそう。


5mmの寸切りボルトを切って、ツマミに刺してみます。


ちょっとダル。


適当なカラーを少し広げるといい感じに収まりました。


ボルトとカラーはフラックスを塗ったのちハンダ付け。


作業中、ツマミをコトンと床に落とすと化粧プレートが外れてしまいました。
接着剤、あんまり塗ってないのね。(^^;


イモネジをギュッと締めて完成。
カラーの割りの部分でイモネジが嚙んでいるのでズルッとナメることはないと思います。

さっそく付けてみました。



ネジの長さも最適化したので付けやすくなりました。

そして冬場に手袋をしたままでも作業ができます。
Posted at 2024/09/17 14:38:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2024年09月17日 イイね!

7MHzロータリーダイポール改良 4

先日、移動運用のアンテナ設営でもう少しこうできたらいいなと思うところがありました。



私の7MHzのロータリーダイポールはこんな感じで工具なしで組み立てられるようにしています。

ちょうど一年前に製作しました。 ← こちら


問題点は、

ネジがちょっと長いので無駄にねじ込まないといけない。

それと、蝶ネジなので締めにくい。
これは、具体的に言うと、蝶ネジをつまんで廻しますが、押さえつけにくいのでネジの掛かりが悪くノゾミにくい。指も痛くなる。

ここで今日はそれらを解決したいです。


蝶ネジに変わるノブを製作するためにダイソーで調達してきました。


ホースジョイント。
この大きさならツマミとしていい大きさです。


これを切って、


蝶ネジをパテで埋め込みたい。

パテはコレ

万能エポキシパテ。

前々からダイソーで置いてあったのを見て気になっていました。
さて、この万能パテは金属と樹脂の間を取り持つことができるんでしょうか?
そして強度は?


Posted at 2024/09/17 14:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
89101112 1314
1516 1718192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation