• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

ハムフェスティバルin36 2024

ハムフェスティバルin36 20243月17日に36県で行われたJARL支部大会
「ハムフェスティバルin36 2024]に行ってきました。

サービス業なもので、なかなか土日の休みは取れませんがこの日はなんとか都合をつけて参加できるようになりました。(^^

ジャンク市が朝早くから行われるとのことで、家族で早めに家を出て9時に現着。
家族は私を下ろしてそのまま遊びに行きました。
はい、その方がゆっくりジャンクを漁れます。

さすが36県の支部大会、クラブや業者の出店がたくさんあり賑わってます。

とある無線ショップでは段ボールの中の物全部100円と書かれてます。
どれどれ。

電源コード 100円

バナナが付けられています。
コネクタは見た感じTS-480に合いそう。
ヒューズも付いてコードも太く、これはお買い得だったと思います。

モービル用同軸ケーブル 100円

若干の使用感はありましたが見た感じキレイでまだまだ使えそう。
一応同軸もTOYOコネクタのブランド物だし、何かに活用できそう。
この値段、買わずに後悔するなら買っとけと自分に言い聞かせて購入。

モービル用同軸ケーブル 100円

自作のモービル用同軸ケーブルですが、
これも勢いで購入したものの、あとでよく見てみると、、、


ハンダが微妙。(^^;
ケーブルも2Vだしとりあえずコネクタの部品取りですね。


4エリアの業者さんが出していたブースでは、
タカチプラケース(穴あけ失敗品) @50円


アンテナの給電部を作るときに穴あけ失敗したそうですが、全然OKです。

オマケでユニバーサル基板をくれました。
オマケの方が高いって(^^;

ちなみにこのブースでは銅箔ベタ一面の生基板も格安で売っていて、邪魔になるので最後に買おうと決めていたけど、最後の抽選会に夢中になっているうちに店じまいされていました。orz


会場の隅でひっそりと出ていたブースにて
ケンウッドのスピーカー 500円

フォックスハンディングで使っているキャリー用に購入しました。
ケンウッドだったので即決です。
こういう中古品を買う時はヤフオクでの相場を思い出してどれぐらい安いかで買うかどうか決めますが、500円ならいいかなと。


ジャンク市では情報交換も重要、OMさんから教えてもらいました。
プッシュスイッチ @20円

ブースの人からいくつかオマケでもらえました。(^^


36県の自作派が集うクラブで出品されていた
パドル 500円
メモリーキーヤー 1000円

オマケで電池ボックスと接続ケーブルもサービスしてくれました。
部品の値段と手間を考えれば考えられない値段設定です、ホント。
最初からこの値段で、たくさんあった在庫も最後には無くなっていました。
パドルもよく見れば「作りが雑」ではありますが、なかなか考えて作られていて「十分使用できる物」でした。
おそらくかなりの数を作り込んで、組み立て方法も改良に改良を重ねたんではないだろうかと感じました。
またこのパドルとキーヤーに関しては別途ブログで紹介したいと思います。


広い会場の隅で出展されていたブースにて
1200MHzの八木アンテナを購入 1500円

コメットのCYA-1216Eですが、値札の1500円は何かの間違いじゃないのかと店員さんに問い合わせると、

「先端のエレメントホルダが割れていてタイラップで巻いてます。古いのでこの値段にしました」「一応磨いてニスを塗ってます」とのこと。
全然問題ありません。
ハンディ機のDJ-G7との組み合わせで移動運用に使います。
たぶんここで買っておかないと後で後悔するだろうなと。
「買って反省、買わずに後悔」なら反省の方を選ぼうと思います。

ただ、私は車で来たものの、車は家族が乗っていってしまっているので、これから後のハムフェスティバルこんな長物を持ったまま会場をウロウロするわけにはいきません。
ちょうどその場に居合わせた、同じ37県のリーゼントOMに相談すると、
「ほな、積んで帰っちゃるぞ」と頼もしいお言葉。(^^


みん友のマキさんからは電力計をいただきました。
ありがとうございました。

由緒正しき横河のブランド物です。
これを何に活用するかマキさんから試されているようか気がします。hi


お楽しみ抽選会ではKURE5-56が当たりました。

5ー56に似たようなものは持ってますが、ちゃんとした物なので嬉しいです。
ただ、大容量は嬉しいですが、この容量はなかなか家庭では使い切れないサイズですね。


36県の支部大会はジャンクの出し物があって大満足でした。
家に要らんモノがたくさん増えました。
Posted at 2024/04/01 06:43:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2024年02月26日 イイね!

移動運用デスク製作 33

移動運用デスク製作 33移動運用デスク続きです。

操作パネルにはまだ少し何か付けることができるなーと思いましたが、
シガーソケットは付けてもあんまり用事ないだろうし、、、、

あ、そうだ!と思い出したのが、秋月かどこかで買った電圧計。


超小型2線式LEDデジタル電圧計 250円なり

バッテリ接続のパイロットランプ代わりに使えるなと思いました。


操作パネルに部品が付いたまま穴あけを行いました。
切粉が部品の中に入り込まないようにマスキングします。


LED表示部がパネルとツライチになるようボルトナットで固定しました。

さっそく移動運用デスクに取付け。


なかなかいいんじゃないでしょうか?
明るい場所ではミドリ表示は見にくいですが、無いよりかはマシなところです。


とりあえず、移動運用デスク完成です。

ローテータのコントローラは左側の収納スペースにキレイに納まりましたが、ちょっと椅子に座った状態では見えにくい。
上向きに角度が付くよう取付ステーでも作ろうかな?

細かい所は改良が必要かもしれませんが、移動運用デスクひとまず完成です。
Posted at 2024/02/26 18:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年02月26日 イイね!

移動運用デスク製作 32

今日は休みです。
しかし、午前中ちょっと仕事があって職場に出ておりました。


さて、先日製作した操作パネルを移動運用デスクに取り付けます。

それでは、



とりつけ



つきました、、、、が、


ビスにて取付けしましたが、下穴の径がちょっと小さくて、ねじ込んでいくうちにイヤな感触がして折れ込んでしまいました。orz


首ちょんぱ!

他の3本のネジをはずしても、リベット状になっているのでパネルが取れません。

仕方ないのでなんとか取り外します。


ダイソーリュータ
注意書きに連続5分以上は回さないで下さいと書いてます。


とりあえず、0.8mm → 1.2mmと穴を開けました。
ちょっとセンターずれましたがなんとか開きました。


こんなに小さい逆タップは持ってないのでドライバーで突いたり、ラジオペンチの先で回したり。


なんとか外れました。
良かった。


パネル裏から残ったビスを除去。


前側も被害は最小限で済みました。

要らん遠回りしました。

下穴は適正なサイズで様子見て開けないといけませんね。
「これぐらいいいだろう」とねじ込むとロクなことがありません。
反省反省。
Posted at 2024/02/26 15:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年02月24日 イイね!

移動運用デスク製作 31

ローカルコンテストまであと1週間を切りました。

デスクにUSB電源やら照明のスイッチ、マイクコネクタを集中的に取り付けられたらいいかな?と思って、操作パネルを作ることにしました。


操作パネルの製作。
庭でいつものジャンクのアルミ板を切り出してきて、細かい加工はシャックで行います。
アルミ板はジャンクなのでやむを得ない穴が開いてます。
この穴を拡大して部品が付けられるようにごまかして使います。


ドリルで穴を開けてヤスリで仕上げます。
加工の際にはなるべく化粧面に傷をつけないように気を付けます。

部品の配置は適当に決めました。
あんまり細かいことを考えても正解は無いので。(^^;


マイクのコネクタを接続するためにダイソーで買ってきました。
いつものLANケーブル延長コネクタ。
半分に割って使用、マイクコネクタ2口確保できました。


切り出し完了。
取り付ける部品も揃いました。


LANケーブルをハンダ付けします。


こんなのを2個製作。
TS-480とTM-732用のマイク端子にします。


デスクには操作パネル取付用のステーを先に取付け。


現物合わせで下穴を開けておきます。


再び操作パネルをシャックに持ち込み、部品の実装。


マイクのコネクタは接着剤で取付け。
しばらく放置プレイ。


翌朝には接着剤も完全硬化し、操作パネル完成。

左上 陸軍端子 汎用の12V取り出し
右上 車両内照明のONスイッチ
左下 TS-480とTM-732マイク
右下 USB端子


とりあえずシャックでできる作業は完了です。

移動運用デスクに付けるのが楽しみです。
Posted at 2024/02/26 12:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2024年02月22日 イイね!

移動運用デスク製作 30

移動運用デスク製作 30今日は休みです。
せっかくの休みなのに雨が降っています。

移動運用の準備コツコツします。

さて、「キーヤー&時計棚」ができたのでデスクに固定します。
脱着できた方がいいかな?と思って、手持ちの部品で作業をすすめます。


打ち込みナットとユリアネジ。


穴の位置をマーキング。


6mmの穴を開けてナットを打ち込みました。

もう反対側の固定は、

Lアングルをこんな風に加工して、


これから、


こんな感じでドッキング。


ガッチリ固定できました。


脱着させる予定は全くないんですけどね。(^^;

Posted at 2024/02/22 12:06:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | モービル | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation