• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イリスパークのブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

異国の地でコスパの高い車は・・・

異国の地で初めてクルマ雑誌を購入してみました。なんだか表紙の写真にやられた感じです。シビックType Rもこちらでは$35,590が定価とのこと。そして、この対抗馬として発売されたのがヒュンダイのVeloster N パフォーマンスパッケージで、定価はジャスト$30,000。チョイト昔なら日本でも1馬力当たりの価格が1万円以下だったら、コスパが高いって言ってたような・・・。
Type Rが306hpなので、$116/馬力(ドルレートが110円なら約12,800円/馬力)。
一方Velosterが275hpなので、$109/馬力(約12,000円/馬力)

alt


異国の地でも消費税や諸費用は掛かかりますし、こういう人気車種は値引きも期待できないので、実質的には$127/馬力程度(約14,000円程度)になるでしょう。

では、値引きや諸費用を入れて$100/馬力以下は可能か?というと、
この車ならいけそう・・・
alt

色が白だともう少し厳つい感じ。
alt

ハイ、日本では設定のないパサートセダンのGTグレードでV6エンジンモデル。
なんと280hpの高出力ながらお値段は定価で$30,000。売れ行きが不調なのか、2019モデルからはV6エンジン車はなくなるため、ただ今安売り中です。これだと$5,000の値引きがあり、諸費用を入れても$27,500程度のため、1万円は切れませんが、なんとか$100は切って$98/馬力程度で新車購入可能でしょう。


庶民の味方の中古車ではどうかと言うと・・・
alt

ゴルフGTIのライバル車となるフォードFocus ST。2018年モデルの半年落ちで走行8,000マイルの極上中古車。珍しい色だけど、結構美しいブルーです。これが252hpの6速マニュアル車で、定価から$7,000下がって$19,000です。こちらなら 諸費用入れても$20,500で乗り出し可能なので、余裕で$100/馬力以下は可能で、乗り出しで1万円/馬力も切ってきます。

これがGTIだともう少し割高で、新車価格は同じレベルなのに2年半落ちの20,000マイル走行で$19,000。おまけにディーラーの認定中古車なのにアルミにはガリ傷がイッパイ。
alt

逆に考えると、GTIは新車で買ってキレイに乗って高く売って帰国するのが得策ともいえる…

でももっとコスパが高いのが、
alt

同じFocus STの2018年モデルで半年落ち中古まではブルーの物件と同じ。さらにはレアな純正RECAROと高級オーディオ(セットオプション$4,000相当)がついて、ブルーの物件と同じ$19,000 (同じお店なのに)。ここまで来るとさすがにクラっと来る感じ・・・
alt

純正RECAROは格上のFocus RSと同一形状でホールド感もバッチリ。

タイヤは235/40-18のオールシーズンでアルミもガリ傷なし。
alt

日本で乗ってたGTIのクラブスポーツよりでかい羽根もついてます。
alt

  
で、買う気もないのに試乗してきました。
乗り心地は米国仕様のGTIより確実に良い感じ。ただシフトフィールとペダル配置はイマイチでした(短足のジブンに合わないだけかも)。また252hpのパワー感があったかと言うと警察が怖いので、公道試乗ではわかりませんでした。

営業マンとの交渉は英会話の練習にも役立ちますが、買うかどうかはまた別問題ですね。

もう少し妄想が必要かも・・・
Posted at 2018/12/09 10:38:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年12月02日 イイね!

冬のお出かけ

先週の異国の地はサンクスギビングで4連休でした。こちらの11月は例年より寒く、積雪も数回あって、既に愛知の真冬より寒い日々を送っています。
なので、ブログも夏のお出かけから、いきなり冬のお出かけww

とにかく寒さから逃れるため、アラヒフオヤジは南に向けて飛び立ちました。やって来たのは南部のニューオリンズ。2005年の台風では大きな被害が出た地域です。
alt

観光地としても人気のダウンタウン地区は洪水も軽微だったそうで、深刻だったのは、市内の北部地区だったとはこちらに来てから知りました。
なので、観光地の部分に台風の爪痕は皆無ですね。連休中でもあり、どこも観光客で大賑わいといった感じ。寂しさを紛らわすには最適でした。
alt 
ジャクソン広場から撮影した大聖堂。
その横には、大人気で行列が絶えないカフェがあり、
alt

そこでみんなが食べているのが、名物のドーナッツ。テイクアウトもできるので、公園のベンチで食べてたら、ジーンズの上にも粉砂糖が一杯にこぼれてました。
フランス風ドーナッツという触れ込みでカフェオレと一緒に食べるのが定番とか…
alt


3つのドーナッツが入っていて一人だとシェアする人もいないので、これで初日のお昼はお腹いっぱい。
ネット情報によると、何とか徒歩で逝ける範囲にあるWorld WarⅡ博物館の評判が高いらしい。早速行ってみると、予想以上に立派な建物。
alt

中には、第二次大戦時代の戦闘機に戦車、武器や遺品など多数の展示がありました。日本人なんでやっぱり欧州での戦いより太平洋戦争に興味が惹かれます。
その部分も特集的な展示になっていて、
alt

真珠湾の奇襲攻撃から原爆投下までの展示があります。
alt

原爆を投下した爆撃機の飛行記録まで残っていて、なんだか複雑な気持ちになりました。
alt

せっかくの旅行なんで、ここからは気持ちを切り替えて、夜の街に繰り出します。
ジャズ発祥の地ならライブでしょう。ということで超人気スポットのプリザベーションホールで、ジャズ鑑賞。
基本ジャズと言っても曲目がすぐ浮かぶ訳ではありませんが、
alt


内部も味のある内装で、素人でも十分楽しめました。
alt

ライブ後は名物料理を堪能するため、人気レストランの行列に並んでいたら、たまたま日本人の若夫婦と隣同士となり、美人妻に軽く話しかけたら止まらなくなり、そのまま旦那様もろともナンパ?して、同じテーブルで食事をすることに…。
アメリカに赴任されて6気筒のスバルアウトバックを購入されたのに、水平対向の意味を知らない旦那様にコンコンとフラットシックスの素晴らしさを語っていたら、その日は終了となりました。

翌日はブラックフライデー。アウトレットモールまでも徒歩圏内なので、少しだけアメリカ人の爆買いの雰囲気を体感。でもニューオリンズの楽しみはやっぱり夜ですね。
1人でミシシッピ川の遊覧船に乗るもよし。
alt 
これまた一人だけど夜景も堪能。
alt

そしてメインはお祭り騒ぎのBourbonストリート。
alt 

決してジャズだけでなく、いろんなジャンルがあちこちで繰り広げられ、かなりパワフルな街でした。
alt

alt

 夜の街は警察も一杯いて、一人歩きでも不安なく過ごせました。
alt
 
alt

一応みんカラなんで、最後の写真は車(改造バイクかな?)で締めくくりましょう。
alt
 

アラヒフオヤジは4日間ここだけで過ごしましたが、退屈することなく楽しめる街でした。ここまで読んだ方は、もう行った気分になってますね…


Posted at 2018/12/02 15:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年09月23日 イイね!

夏のお出かけ

異国の地は急に涼しく(寒く?)なり、風邪をひいて寝込んでいるイリスパークです。日曜日の朝は9℃まで冷え込むみたいなので、薬を飲んで早めに寝る予定。

そんな寂しい夜でも楽しかったことを思い出せば元気になるかと思い、夏のお出かけを振り返ってみましょう。
夏休みは家族がこちらまで遊びに来たので、トロントまでドライブ旅行。
alt

高い所に展望台があると、必ず登ってしまいます。
alt

海のように広いオンタリオ湖と眼下には高層ビル群が広がります。
一応観光名所になっている新市庁舎。でも中は普通に役所の業務ってっ感じ。
alt

 
トロント観光の後は、ナイアガラの滝に移動。
alt

赤いポンチョを着て遊覧船にも乗りました。
今回は、ここに宿泊して夜の滝も 堪能。花火大会も開催され、花火の色で、滝の全体の色も変化して綺麗でした。日本風のナイアガラ花火はなく、リアルに存在する滝の横で普通の花火が上がる感じ。
alt

カナダ側のナイアガラの街は、小さなラスベガス的な雰囲気があり、派手な看板が林立してます。
alt 

その後はアメリカ側に渡り、川への反射が綺麗なピッツバーグの夜景を堪能し、
alt

その後は、オハイオのクリーブランドに寄り道して夏休みは終了。




そして9月の第1週目は、異国の地は祝日で三連休。夏の終わりを締めくくるべく、アラヒフオヤジは敢えて灼熱の地のサボテンを目指して飛行機に飛び乗りました。


行先は灼熱地獄のアリゾナ州フェニックス。時差が3時間あるので、朝出発して昼前にはレンタカーに乗り換え可能。

気楽な一人旅と思ってましたが、三連休なので高速は大渋滞。これまでで一番の渋滞に遭遇。その分目的だったサボテンは良く鑑賞できて、車内からでも安全に撮影可能。
alt

外気温計に目をやると、みたこともない112Fの表示。日本風の表示だと45℃!!。



このまま渋滞に揺られながら、3時間ほど北上すると急に景色が変わって、セドナに到着。
alt



外気温も耐えられそうな32℃まで落ち着き、パワースポットと呼ばれる付近を散策。
alt

途中で女性の一人旅の方とすれ違うも、挨拶程度で会話が弾みませんww
alt 

英会話力というパワーはやっぱり急には得られず、アラヒフオヤジはパワースポットでも何も感じることなく、次なる絶景スポットへ移動。
alt

ここは日没を眺めるのに好適な場所。日没まで1時間ほどありましたが、日本人観光客も10名ほどいたので、 退屈せずにおしゃべりして過ごしました。
事前勉強も足りないようで、日本人同士でおしゃべりしてたら、ここから見える山が、ディズニーランドのビックサンダーマウンテンのモデルになっていて、その名もサンダーマウンテンと言うらしい…
alt

アラヒフオヤジは、子供を連れて最後にディズニーランドに行ったのが、15年以上前なので、そう言われてもピンとこない感じ・・・
翌日は、ホテルの部屋から見える日の出に手を合わせ、
朝からメインのピンクジープツアーへ。連休のような混雑時は予約必須のアトラクションです。
alt

ピンクジープに揺られて、絶景スポットを散策。途中では岩場セクションを絶妙のドラテクですり抜けていきます。なんでもここのドライバー研修は相当タフなセクションを練習しているので、これ位は朝飯前らしい。
alt

サンフランシスコからやってきたという金髪三人組と一緒だったのに、ここでも会話は弾まず、ジープドライバーのマシンガントークが車内に響くのみ・・・
alt


朝は絶好の天気だったのに、雨男はセドナにも雨をもたらすみたいで途中から雷雨に遭遇。でもその後は天気も回復し、貴重な虹のセドナ写真をゲット。
alt

そんなこんなで、過ぎ行く夏を惜しむために出掛けたセドナ一人旅も無事に終了。
最後までパワースポットで何も感じることなく過ぎました。

今回の旅のお供は、
alt


三菱のコンパクトSUV(日本だとRVRかな?)。一人ならこれで問題ないし、ロードクリアランスも十分な感じ。ここまで社有車も毎回日本ブランドを選び、旅先や出張先のレンタカーもここまで全て日本ブランドを選択。

さてサーキット活動に利用できる個人カーは、いつになることやら・・・

何だか久々の大作ブログになってしまいました。ここまで読んだ方は、もうセドナ通と言えるでしょう。ただ最近のセドナは観光客が急増していて、渋滞が本当にひどいです。興味のある方は早めに出掛けた方がイイみたい。

 
Posted at 2018/09/23 10:56:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年08月26日 イイね!

異国の地のエアーショー

今日は曇りで気温も23℃の異国の地。でも夏場は毎週楽しそうなイベントが続くので、休日も休んでいる暇はありません。今日は近所で開催されたエアーショーを見学。

前座はジャンボ機の低空飛行からスタート。さすがにこの高度での旋回は普通ではありませんね。
alt

途中で戦車も登場して地上戦が開始されました。
alt

爆撃機、戦車、陸上戦のスリーショット。なかなか見られないですよね。
alt

途中で負傷者が出るという演出もリアル…
alt

そして空軍のサンダーバード軍団登場。
alt  

編隊飛行の開始
alt

バックが青空でないのが惜しい…
alt

2機増えての編隊
alt

alt

異国の地では高価(1機100億円以上?)なF35も2機の展示がありました。
alt

もうちょっと近くまで行くと・・・
alt
 
結構近くで見られます。

気候的にはバックが青空でない分、涼しく見学できました。
でも青いものは、この後訪れることに…









ハイ、19インチタイヤを装着した青いものと言えば、、、
alt

1年落ちゴルフRのMTモデルの中古車。
昨晩ネットで見ていたら、近所(半径100km圏内)に1台だけ存在していました。
それが、たった5キロ先のフォードディーラーに佇んでいたので、偵察。
alt

 
う~ん、極上車だけど買えません。
車選びは当面オアズケが続きます。




  
 

 



Posted at 2018/08/26 09:04:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2018年08月19日 イイね!

異国の地の旧車イベントはスケールもでかい・・・

異国の地での夏休みも残りわずかとなり、本日は最後のイベントとして近くで開催された旧車イベントを見学してきました。なんでも年に1回の旧車イベントで近郊では最大級とのこと。歩いて見学できる範囲は、ほんの一部でメインの会場道路の両側約8キロの区間に会場が点在しているらしい。

アメ車の旧車マニアなら涙モンのイベントと言えるでしょう。
alt 

アメ車だけでなく、少数派ながら欧州車も展示されています。
alt

ワーゲンも旧車とも言えるが、これはホットドック屋として大活躍。
 alt

旧車というより、博物館級の車も多数展示されてました。
若い女性もエンジンルームに興味があるみたい…
alt


 
高級住宅街に囲まれたセレブな町ですが、今日は旧車と見物客で一杯。
alt


異国の地のスゴイ所は、旧車イベントが展示だけに終わらず、メイン道路を走っても良いイベントになっているところ。沿道にも見物客が一杯。
alt


基本はゆっくり走るのですが、多少のスキール音や爆音マフラーも今日はご愛敬みたい。
alt

みんな楽しそうに走ってますww
alt


初期のコルベットだっけ・・
alt  

車名もわかりませんww
alt


alt

セレブな感じの女性も参加・・・
alt
 
alt 

たまにフェラーリやランボも登場します。
alt


会場の一角にはGMの新車展示スペースもあり、官と民そしてメーカーまでが一体となって運営しているイベントのようです。
 alt
異国の地の車文化を垣間見るようなイベントでしたが、結局、暑すぎて1時間ほどで退散してきましたww


Posted at 2018/08/19 11:17:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 異国の文化 | 日記

プロフィール

「エコな4駆マシーンの高速燃費 http://cvw.jp/b/822000/48617981/
何シテル?   08/24 18:39
普通のおやじサラリーマンですが、ストレス解消のため、ミニサーキットをチョコチョコ走ったりしておりました。サーキット仲間も増えて、さらに精進しようと思っていた矢先...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検にてバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 12:44:29
後悔先に立たず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/27 13:43:16

愛車一覧

ホンダ ZR-V エコな4駆マシーン (ホンダ ZR-V)
2025年7月にマイチェン+価格改定になるとの情報を得たので、4月中旬に慌てて商談開始。 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 4駆のM135i (BMW 1シリーズ ハッチバック)
元試乗車の個体をお値打ち中古車として購入。 300PS以上のパワーがあるので、一般公道で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) 異国の地のST (フォード フォーカス (ハッチバック))
異国の地で新しい相棒を決めました。 Focus ST 2018年モデルの中古車です。 異 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 2代目GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
異国の地のGTIが恋しくなり、再度GTIを買ってしまいました。ただ多少変化があった方が良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation