• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズー太郎のブログ一覧

2017年06月01日 イイね!

そうでもない?う~ん、わかりません

皆様こんにちは

最近ちょっとうれしいことがありました。7月2日が楽しみです。

ところで、GYEONについて書きましたが、その後のご報告です。

某テレビ番組のごとくBefore-Afterの記事を書きましたが、皆様実際お知りになりたいのは、AfterのさらにAfterだと思います。

では、まずはGYEONです。


この中で、私はWET COATのみを使用しました。


GYEON施工後のヌルヌルテカテカ具合です。

補足すると、自車は
2011年9月19日製造、11月27日登録車
2014年7月24日、16759kmで私の元にやってきました。
納車前にディーラーでコーティングをしてもらっていましたが、あまりにむごいクオリティで裁判を起こそうかと思ったくらいの衝撃でしたが、裁判を起こす根性も財力も無く、泣き寝入りでした。

そのためディーラーでのコーティング後わずか2年4ヶ月経過で、TECH-Mでコーティングを施工してもらいましたので、お肌の状態は60歳のおばあちゃんから17歳のJKの状態まで若返っています。
そういうベースのお肌なので、GYEONの効果のみではないですが、他のカーシャンプーやケミカル剤にはないヌルテカ具合です。



GYEON使用後、黄砂が降り注ぎ、その上大雨が降り、その雨が上がった午後の写真がこれです。

よく見るとわずかに埃がついているようにも見えますが、おおむねきれいです。
大雨の後に水で流すことも無く、もちろんふき取りもせずの状態なので、まあまあではないでしょうか?



そしてその後に大量の黄砂の暴露を受け、その上に霧雨が降りました。
その雨の後の写真です。

水滴が結構乗っかっていますが、本当にほとんど雨が降っていない状態ですが、水滴が全部水玉様にはじかれているので、こういう感じ(結構雨が降った後のような感じ)で結構水滴が残っていますす。

この後さっと水だけ流してそのまま出勤しての状態です。


このあたりになってくると、さすがに微妙でしょうね。
さっとカーシャンプーで洗うだけでふき取りなしでもきれいになりますが、面倒ですのでやっていません。
普通の状態だと、この時点でボディー全体に泥がこびりついてむごい状態になりますが、そこまで汚れないかな~、と言う印象です(があくまで個人的な感想です)。



半年前に完璧な下地処理の後コーティングをしている車両なので、100%GYEONの効果ではないかもしれませんが、施工直後のヌルテカ具合と、施工の簡単さは大満足です。


Posted at 2017/06/01 22:59:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW M3 | クルマ
2017年05月19日 イイね!

お前か!

皆様こんばんは


先日のリコールの件です。
犯人は私でした。
リコールの不具合ではなく、インターフェースのCANのショートだったそうです。

『犯人はお前か!』
『はい、私でした』


皆様お騒がせしました。
ディーラーさん、TECH-Mさん、大変ご迷惑をおかけしました。

もちろんリコールの件はなおったそうです。


どうなってるって電話で問い合わせて、ディーラーから返事がなかったですが、TECH-Mから連絡が来ました。
Dも
『お前が犯人だ』
とは言いにくかったでしょうね(笑)
(笑い事ではない?)
お店から持ち込まれたものを、お店を通り越して直でDから私に連絡できないでしょうね。

その辺の微妙な具合を理解せず、Dに直接電話をして返事がないと文句を言っていた私が子供でした。ごめんなさい。



ところで、得たいの知れないモードのJOBかけたのは大丈夫だったのかな?

弄りすぎて壊したなんて、嫁には怖くていえません。嫁にはリコールってことにしとこうっと。

明日仕事の帰りに取りに行きます。



リコール放置でえらいことになると、皆様戦々恐々とされていたと思いますが、犯人は私でした。

CANをショートさせた記憶がないな~。だってまだCANをはずす前だったから。

ひょっとして最初の配線が雑だったから?
いやいや、お前が犯人だっての(笑)。
この期に及んでまだしらを切る私でした。


納車前のインターフェースとバックカメラの取り付けはDではなく外注でしょうけど、ちょっと配線処理が雑だな~と。素人の私が言うのもおこがましいですが。これはやり直します。




番頭さん、ごめんなさい。CANのショートの可能性、無申告でした。
だってショートさせた記憶が無いから。

この期に及んでまだしらを切る私でした。


本当に申し訳ありません。
(本当に反省しているのか?)




PS
あっ、思い出した。5月6日にエミュレーターをつけているときにヒューズを飛ばしました(バカです)。

https://minkara.carview.co.jp/userid/846166/blog/39728540/

あれは、モロにCANをショートさせた記憶があるな~。
でもそれからかなり走っているが・・・・・

今回(インターフェースの作業で)、CANをショートさせた記憶は全くなく、そもそも配線までたどり着いていません。
でも、確かに5月6日はエミュレーターのCANを触っていて、何かをショートさせてヒューズを飛ばしました。
CANのhigh、low、電源の配線時なので、CANをショートさせた可能性は大きいです。


どちらにせよ、素人作業です。反省しています。

Posted at 2017/05/19 20:57:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW M3 | クルマ
2017年05月17日 イイね!

一夜明けて

皆様こんにちは

昨日の騒動のその後です。

今回はさすがにあせりました。

◎×(ソフト名)でやばそうなJOBを散々試した後に、さらにグローブボックス裏にディーラーで設置したAVインターフェースを取り外しにかかってその途中のことです。
グローブボックスの電球がしばらくついたままの作業で、機械的断線、電気的(PC上の)断線もしくはトランスポートモードより強力なロックがかかった?
、バッテリー消耗まで可能性が頭によぎりました。

症状も室内の電装系全滅、トランクオープナーもダメ、パワーウインドウもダメです。

冷静に考えると、電装系の根元に近い部分の断線ですが、いろいろやった後の故障であるのと、リコールの手紙が2日前にきていたのですが、今までリコールなんて、めったに起こらない故障だけど念のため交換・修理しておく程度の認識だったので、まったくたどり着きませんでした。



言ってみれば、浮気をした後に自宅に帰ると、嫁がものすごい形相で怒っているので、
「ごめん、一回だけやねん」
「えっ、何が一回だけ?チロ(猫)がじゅうたんでおしっこっしたから怒ってるねん」
見たいな状況です。
結果的には自分が原因でなかったのですが、散々車に悪いことをした後の突然死なので、あせりました。



19時に仕事が終わってその後車に戻り、あれほどエンジンがかからなかったのですが一発でかかり、そのままTECH-Mに持ち込みました。
TECH-Mではさすがですね、一発で診断していただけました。


今回の故障は無償ですが、故障が多い車です。今まで自分用、家族用、兄弟全員見渡して、これほど故障した車はありません。

でも、コレ(=BMW)がいいんです、コレ(=M3)でないとダメなんです。


一瞬くじけそうになりましたが、またがんばって維持します。


またまたTECH-Mにお世話になったので、何か恩返しを。
鶴の恩返しバリに少ない頭髪ではたを織るか?



PS
後日談です。
犯人はこいつですよ、こいつ。
⇒https://minkara.carview.co.jp/userid/846166/blog/39795506/thanks.aspx?blogtype=0®mode=0&mi=0
Posted at 2017/05/17 17:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW M3 | クルマ
2017年05月16日 イイね!

いや~、本当にあるんですね。

いや~、本当にあるんですね。皆様こんばんは

今日は久々にキ●タマがきゅーとなりました。
結構小心者のズー太郎です。

お騒がせしました。
では順番に。



最近ゴニョゴニョしているとき、どうもインターフェースが邪魔をしているような、していないような・・・・・

こいつがCANに割り込んでいるから、****するとき邪魔になっている?

気になりだすと仕方がないので、昼休みにはずすことにしました。
購入時にDでバックカメラと一緒につけてもらったものですが、一体どこにつけているのか??
どうもグローブボックスの天井裏についているようです。


では、はずそうっと。


ここからが悪夢の始まりです。


外れました。グローブボックスをはずすには、ドリンクホルダーの部分のトリムをはずして、その中の隠しネジをはずさないといけません。

もはや昼休みのプチ作業ではなくなりました。
泥沼です(笑)。

備忘録がてらに、ピンのセッティング設定も画像に記録しておきました。



これをいつでもはずせるように位置を移動する予定でしたが、どうもCID(モニター)の配線がカツカツで、動かせません。
もともとCIC⇔CID間の最低限の長さしかないので、それをサイドへ引っ張るには長さが足りない・・・
なので、Dではグローブボックスの天井裏に隠したわけですね。
とりあえず足元に転がしておこうっと。
で念のためイグニションONにしてモニターを確認・・・・・・・・



無点灯?




CIDの配線を弄ったからかな?
それにしてはエアコンも無反応、PWも無反応?


エンジンはかかりそう。
現象を検証すると、エンジンOK、室内灯×、パワーウィンドウ×、・・・・・・・というより
エンジンOK、ヘッドライトOK、ウインカーOK、それ以外全部×。スピードメーターすらダメ。


そのうちエンジンもかからなくなりました。
バッテリーかな?

早速、悪魔の棲む館へTELしました。

「ドラえも~ん、またジャイアンが~~。ドラえもんの道具で何とかしてよ~」
のノリです。

バッテリーだったら**くらいだそうです。
う~ん、エンジンかかるかな?

かからない。セルも回らない。

そもそもトランクオープナーも反応しません。
幸いチャージャーは車外にあったのですが、トランクが開かない。
(AGMは充電不可って突っ込みは無しです)
では、エンジンルーム内につないでとりあえずエンジンをかけて自走して、、、、
チャージャーが届かない。延長ケーブルはトランクルームに。
電磁式のトランクルームを空けるには電源確保。
電源確保にはチャージャーを接続。
エンジンルーム内の端子にチャージャーを接続するには延長コードが必要。
トランク内の延長コードを取り出すには、トランクオープナーを作動。
トランクオープナーを作動させるには電源確保・・・・・・・・


螺旋階段?堂々巡り?



もう一度まわすとセルはしっかり回るが、エンジンが無反応。


もうカオスです、わけがわからん。
このあたりで昼休み終了。





仕事が終わって、とりあえずもう一度エンジンをかけると、あっさりかかりました。

ご臨終は
メーター、エアコン、パワーウインドウ、室内灯、トランクオープナーetc。


M3って遮音性も抜群なのですね。静かです。そして真っ暗です。

TECH-Mは20時まで、ってことで、高速飛ばすと10分なので、急いで・・・・・・・
窓が開かないので、どうやって料金を払う?

さらにカオス、というか、泥沼と言う言葉がぴったり。


考えているヒマはないので、とりあえず一般道で。高速使うと10分ですが20分ほどかかりました。

悪魔の棲む館で早速番頭さんに見ていただきました。


番頭さん「・・・・・・・」


そもそも、着いて症状をお伝えするなり、真っ先に「例のリコール対象車ですか?」と言われましたが、最終的に

番頭さん:「例のリコールの不具合です。ディーラーに入庫ですね」



これか~、2日前に連絡が来ていたな。

まさか本当にこんな大事が起きるなんて。



えふ25さんもいらしゃっていて、みんなでわいわいと

誰かが、
「リコールってこんな不具合たぶん大丈夫だけど直しておこう、的なものが多いけど、本当にあるんですね」



リコール対象の不具合からくる現象だと判明するまで、いろいろなことが頭によぎりました。バッテリーの突然死?、トランスポートモードに入れた(これは違うことは確認しておいたが)、CASが死んだ?
そんな高額のバッテリー、嫁にはいえないから半分の額を嫁に申告して、残りはお小遣いで立て替えるか?


久々にキン▼マがキュートなりました。



結局Dへ強制収監となりました。



真っ黒のテールレンズで、そして思いっきりハミタイで(笑)。



ディーラーに取りに行くとき、記念写真撮らないと。こんな整備不良車両、リコール以外でディーラーの敷地に踏み入れることはないでしょうね。


それにしても今回はすごいですよ。
「リコール/改善対策」
どころではないです。エンジンがかかったりかからなかったり、セルが回ったり回らなかったり。室内の電装系は全部アウト。スピードメーターすら動かない。パワーウインドウ全滅。すごいです。場合によっては生命の危険を感じる不具合ですね。

運が良いのか悪いのか・・・・でも何とかTECH-Mまでたどり着きました。
前回デフが死亡したときも、帰宅途中で嫁に誕生日プレゼントの食虫植物を買いに花屋さんによって、その駐車場を出るときに微妙にコツっと音がするから、そのままTECH-Mまで走っていったら、ついた瞬間ゴリゴリ鳴き出して、社長さんが乗った瞬間、「デフです。これ以上自走はダメです」と言われました。

ちなみにこのときの皆さんの突っ込みは、デフより、「誕生日プレゼントに食虫植物はあかんやろ」でしたが。


PS
トランスポートモードは3回経験済みです。あれは、パワーウインドウは運転席のみOK、エアコンは送風のみOKで、スマートアクセスNGですね。メーターは作動します。今回は照明どころかメーターも作動せず、室内灯もアウトでした。


今回のリコール内容は下記です。
届出番号 外-2473

届出日   2017/04/24

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
車両の電装部品へ電力を供給するパワーディストリビューションボックスとバッテリーを接続するバッテリープラスケーブルにおいて、接続部分のコネクターのメッキ及び構造が不適切なため、車両振動によって発生する腐食により接触抵抗が増大するおそれがある。そのため、当該ボックスから電装部品へ十分な電力を供給できず、最悪の場合、走行中にエンジンが停止する。

改善措置の内容
全車両、当該コネクターを対策品に交換する。また、車両振動の影響を低減するため、接続部分にボルトを取り付けるとともに、ケーブルを固定する。 




しゃっちょうさん、番頭さん、平家さん、皆様、お騒がせしました。
ありがとうございました。


PS
後日談です。
原因(犯人)が判明しました。
原因(犯人)はこれです。⇒
https://minkara.carview.co.jp/userid/846166/blog/39795506/thanks.aspx?blogtype=0®mode=0&mi=0
Posted at 2017/05/16 22:55:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW M3 | クルマ
2017年05月11日 イイね!

Mの認証

皆様こんばんは


今日は6000キロぶりにオイル(&エレメント)を交換していただきました。

作業はもちろん悪魔の棲む館です。




リフトアッブしていただき、オイル交換開始です。


番頭さんにいろいろお話をしていただきました。

番頭さん『ほら(Mの刻印が、)』


番頭さん『ここにも(Mの刻印が)』


私『ほとんど専用設計なんですね。』

私にはもったいないですね。

番頭さん、丁寧な作業、ありがとうございます。
NAMIさん、美味しいコーヒー、ありがとうございます。
しゃっちょさん、楽しいお話し、ありがとうございます。
平家さんもお忙しそうでした。ご苦労様です。
最後に、がんちゃんはちらっと姿をおみかけしました。


ところで店内には、E92とE90のM3がありました。
『うーん、カッコいい(自画自賛)』
ふと目をやると、足回り交換で入庫しているM2が。
めちゃくちゃカッコいいです。
一見ノーマルですが。なんだこのカッコよさは?
シビレマシタ。
4cm下げているそうです。


よし、次はM2だ!
3万円の小遣いなら、280ヵ月くらい貯めたら、、、、。
Posted at 2017/05/11 22:03:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW M3 | クルマ

プロフィール

「シビックが10月上旬にDに届くと連絡あり。11月1-10日生産枠から10月上旬Dに納車、1カ月ちょっと早まった?」
何シテル?   08/07 23:07
ズー太郎です。 車の大好きな、気の弱い中年です。 ただ町をブラブラ運転しています。 よろしくお願いします。 こちらでも載せています h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]エンラージ商事 車速連動ドアロック&オートハザード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 22:35:47
☆シビックタイプR(FL5)19→18インチダウンの経緯☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:10:09
[日産 マーチ]日産(純正) K13K マイクラ 用 コーナーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 21:19:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月23日にディーラーと契約。 2022年10月6日にメーカーへの発注。発注時 ...
日産 マーチ 豆吉(マメさん) (日産 マーチ)
マーチNISMO S DBA-K13改 2018年4月29日 43kmで納車 ディーラ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
本日(2021年4月18日)契約 納車は7月頃との事 3500Highway Star ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
 スバルの開発陣のスピリットに魅せられて、レガシィTW、フォレスターSTI、インプレッサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation