• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズー太郎のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

つまらない小言(言えたらいいな~)

皆様こんばんは

とりあえず、結果待ちのズー太郎です。

デフをご提供いただき、ありがとうございます。
それで間に合うか(たとえば本体だけでなくベアリングとか他の部分もダメなのか)の結果はまだ出ていません



ところで、お借りした代車ですが、これです。

平成20年登録、11万kmの個体です。
車の評論?はあまり好きではありませんが、久々に自分の所有する車以外を運転して、しかも非常に好印象だったので、書き綴ります。

11万キロですが、ものすごくしっかりしていて、まだ最初の車検を通したばかりです、って言われてもわかりません。もちろん悪魔が住む館のお車ですので、整備は完璧ですね(笑)。
詳しくはないのですが、1400ccだとか1700ccだとかのツインチャージャーでしょうか。


大昔(15年以上前?)友人がメルセデスのCクラスベース?の2ドア(正式名称は忘れました)を買って、運転させてもらいました。
また、別の友人がSLK(初代)を買って、これも運転させてもらいました。

どちらもスーパーチャージャーで、なんかエンジン音とはべつに、ゴリゴリ?ブイ~ン?のギアというかスーパーチャージャーのギアの音でしょうか?が非常に気になったのを覚えています。
回転もなんだかスムーズさがなくて、言葉は悪いですが、ガサツな荒い感じでした。


今回のゴルフもツインチャージャーだから、スーパーチャージャーもついているのでしょうか?
でも、以前に感じたブイ~ンと言うギアの音は少ないですね。また、回転も気持ちよく吹け上がり、そしてしっかり加速してくれます。
1700回転くらいからぐっと引っ張られる感じでトルクが盛り上がり、3000回転で後ろを押されるような盛り上がりがあります。
いわゆる段付き?
でも、それまでも低回転からしっかりトルクが出ている感じで、不快感はありません。

いいな~、これ、欲しいな~。

ところで、ドアの内貼りのノブがこんな形です。

ぐっと力が入りやすく、好印象です。位置も自然です。

エルグランドの車内側のドアノブは、結構後ろ側にあるので、非常に使いにくいです。
日本車の実用車のノブは、つかむところが垂直にへこんでいるだけで、手のフィット感が乏しく、安っぽい物が多いです。
M3のノブは底側が広がっていて、指を入れるとちょうど指が引っかかりやすいです。
まあ、ゴルフは実用車と言っても、非常にコストがかかっていて、走りも世界中のメーカーのベンチマークですから、ゴルフと日本の実用車を比べるのはちょっと酷でしょうか。

先日の嫁の、通勤用のもう一台追加の提案は、嫁的には中古のビッツだったのですが、ゴルフかMINIのMTが欲しくなりました。

私的にはジョンクーパーワークスの中古車で、バンバン乗りたいですね。



ところでちょっと愚痴です。
我が家のガレージです。


お気づきですか?


スペース自体は、出入りのことを無視してぎちぎちに停めれば5台駐車可能です。ただ、狭い路地の突き当りなので、後述のように、駐車場の中で切り返します。
もちろん所有車はエルグランドとM3のみなので、余裕なはずです。

帰宅時の理想の状態がこれです。


そしてこのように切り返します(あくまで理想(希望))


そして最終形((理想(希望)の駐車終了図です)


でも実際はこんな感じです。
帰宅したら、嫁の巨大なエルグランドが、このように鎮座しています。


そうすると、帰宅した私は、このように切り返してゆきます。

もう、なんだかわけがわかりませんね(怒)!

何度も切り返して、最終的にはこのような駐車位置になります。


嫁的にはこれが出やすいそうです。

実は新築当初に嫁のおとうさんが来たときに、こう止めたら出やすいと。帰ってきた私の車も切り返ししやすいとの提案でした。

「いや~、めっちゃだめでしょ、この駐車。そもそもこのCHAOSというか非対称というかが・・・・」
(言えたらいいな~)

それ以来、我が家ではこの駐車配置です。


以前ZABUさんに我が家にお越しいただいたときはこんな感じでした。

自然な感じでした。

実は前庭にも一台止められるので、私の車をそちらに移しておけば、ZABUさんのお車はすんなり切り返しできたでしょうが、私がどうしても並べたくて、エルグランドとM3を2台駐車した状態でお迎えしました。
ZABUさん、その節はご迷惑をおかけしました。

「なあ、これからはこんな感じで停めた方がよくない?」



言えたらいいな~


つまらない愚痴でした。
Posted at 2016/07/31 23:10:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鬼嫁 | 日記
2016年07月29日 イイね!

冷やし中華あり〼

皆様こんばんは

不幸のズンドコ、ズー太郎です。

しかし、なんとお二人のみんトモさんから
「デフ、あり〼 」


夏になると、
「かき氷、あり〼 」とか、「冷やし中華、あり〼 」
のようなな張り紙がありますが、
「デフ、あり〼 」というのは、なんともありがたいです。

しかも、あるお方は、
「予備が二つ、あり〼 」

おお、すごい変態ぶり。私も負けずに、自分の得意分野で皆様に貢献すべく、もうひとつHDDをポチろうかな?
今回このような突発的な出費で、嫁の理解がますます得られなくなるような状況で、みんカラをやっていてよかったです。
わが道を行く、のようなスタンスだった自分の姿を少し見直そうかと反省しました。
今回の故障騒ぎは、私もみんトモさんの非常事態のとき、自分の得意分野で何か貢献できないか、と考えさせさせられた出来事でした。。



デフご臨終のブログで、たくさんの励ましと、そして、たくさんのご質問をうけましたので、ご報告いたします。
皆様からいただいたご質問は
①走行距離は?
②どんな症状?
の二つです。

①故障時の車両の状態
E90 M3(LCI)
 2011年9月19日製造
 2011年11月27日 前オーナーさんが登録
 2014年7月24年 16759kmで私の元に納車
 納車前点検で
バッテリー、マイクロフィルター、ワイパー、ローラーブラインド、スタートストップスイッチ交換済

 2016年7月28日現在、35000kmくらいでのデフご臨終です。

私の使用状況は基本的には街乗りオンリーで、前オーナーさんもそうではないかと予想しています。
なぜなら、前オーナーは、低ダストパッドに交換されていたので。

②症状
停車状態から発進時にリア周りからほんの少し「コツ」という異音がしたのに気がつきました。
LSDが作動したときの最初の「コツ」というような音とほんの小さなショックですが、すぐに気がつきました。
たぶんコレが初めてだと思います。そのまま自宅に向かい、自宅の駐車場で切り返しするときにはもう少し音が大きくなりました。
音もショックも非常に小さいし、このまま様子を見るか若干なやみましたが、やはり主治医に見てもらうことにしました。
そのままTECH-Mに自走して、TECH-Mについたときには「ゴツン」という派手な音がするようになりました。

それまで一切予兆が無く、いきなり症状が出て、TECH-Mまで自走している間にどんどんひどくなった感じです。

そのまま走ると、デフがロックして非常に危険な状況になることもあるそうです。




ところで、さきほど帰宅すると、昨日の嵐のような嫁の偏頭痛がおさまっていて、ややご機嫌さんでしたので、車を修理に出していることを告白しました。
また、新品の部品での修理の見積額も話しました。

嫁:「車を売り、とは言わんけど、これからはゆっくり走りや。」
そういう問題なのか(笑)?

嫁からの提案は
「M3での通勤はやめてもう一台ビッツか何かを買って、M3は趣味で乗ったら?」
とのこと。ちょっと考えます。

ビッツのRSのMTってまだあるのかな?
私的にはJCW(ジョンクーパーワークス)のMTで通勤が理想かな?

PS
本日嫁が、「食虫植物、結構気に入ってるよ、今日日向ぼっこさせてお話したよ。ありがとう、とーさん」
Posted at 2016/07/29 22:01:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月28日 イイね!

逝きました

皆様こんばんは

何と言ったらよいのか・・・・・・・・、ズー太郎です。



今日は嫁の誕生日です。
昨年はお花を贈ったけど、ものすごく薄い反応に、今年は花にちょっと工夫を凝らしてみようと思い、帰宅途中に花屋さんによってこんなものを買って贈りました。






じゃ~ん。


さらにじゃじゃ~ん


もう一つじゃじゃじゃ~ん


はい、食虫植物です。

・・・・・・・・・・・・・・・

おお、昨年の花束よりさらに反応が薄い。薄いのを通り越して、なんだか寒い。

ダメなのか、誕生日プレゼントに食虫植物は。

その様子(嫁の冷たい反応)を見て判断するに、
誕生日プレゼントに食虫植物は絶対にNG!

皆様、くれぐれもNGですよ。






ところで、帰りに花屋さんによって、食虫植物を買って、意気揚々と車に乗り込んで発車したとたん、
「ん・?」

嫌な予感が・・・・

素人の表現だと、発進時に機械式のLSDの最初の引っかかりのような感触があります。

ということで、自宅に着いて食虫植物を嫁にプレゼントして、凍った雰囲気を背にして、そのままもう一度自宅を出て、悪魔の棲む館に。

しゃっちょさん:「どうしましたか?」
私:「あの、R、1、2速で発進時に機械式のLSDの引っかかりのような感じがします。」
しゃっちょさん:「(非常に暗い顔で)乗ってみましょうか」

クラッチを当てた瞬間、非常にくらい表情で
「わかりました、これ以上走らなくて大丈夫です」

「先生、私癌ですか?癌ですね?もう駄目なんですね?」
と言う心境です。


確定診断待ちですが、M3の主治医は乗った瞬間にもう診断がついてしまったようです。
しかもひたすら暗い顔で下回りを覗いています。

「デフがダメです。本国発注で2-3週間、新品だと部品代だけで●×円くらいです」

きゃ~、
その見積り金額をもって、あの凍りついた自宅に帰って、食虫植物が置かれたリビングで、さらに月の日+片頭痛の嵐の嫁に、それを伝えないといけないのか?

不可能です、絶対に不可能です。そんなこと、口が裂けても言えません。



とりあえず愛車を悪魔の棲む館に置き去りにして自宅に帰りました。





21時27分現在、嫁はまだそのことを知りません。

車が不動になったことを知りません。

ものすごい金額の修理代が待ち構えていることを知りません。


片頭痛がよほど辛いのか、
「上でテレビ見るから」
と早々と寝室に上がってしまいました。

LINEで嫁に知らせるか、メールで知らせるか、できれば伝書鳩で知らせたい気分です。

今回もオチがないブログでした。

PS
基本的にブログの内容はウケを狙って盛ったりしていません。本当にこのまんまの出来事です。
嫁の反応のみならず、皆様の反応からも、食虫植物は選択ミスだったと痛感しました。

しゃっちょさん、お忙しいところ大変ご迷惑をおかけしました。
娘(M3)ともども、お詫び申し上げます。
Posted at 2016/07/28 21:37:43 | コメント(17) | トラックバック(0) | BMW M3 | 日記
2016年07月27日 イイね!

スマホケース、届きました。

皆様こんばんは

ちょっとPCでトラブってまいっている、ズー太郎です。

ずいぶん前にポチった物が本日届きました。
アメリカからの発送なので、結構時間がかかりました。



カーボンチック柄がちょっと安っぽいですが、つくりはまあまあです。
値段は4000円くらいだったかな?楽天でポイントで買いました。

今回はボケもオチもなしです。
Posted at 2016/07/27 23:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2016年07月27日 イイね!

CIC Retrofit

CIC Retrofit皆様こんばんは

月の小遣いが三万円のクセに、わけのわからないものをポチり続けるズー太郎です。


数日前の夜中にポチったものが、早速届きました。
2010年のE90より取り出したCICユニットです。
E90の操作パネルもついていて、結構安く購入できました。


えっ、お前のM3はLCIやろ、CICついているやろ、アホか?

という突っ込みは無しにしてください。
目の前にあるものは、脊髄反射でポチっと押してしまいます。

なにせ、使いもしないHDDを4個も落としましたから(笑)。
(2個はお友達に差し上げました)





ところで、CICは単なるナビではなく、CICの中のROMに(正確には書き込み可能ですが)CI63、CI62、そして、CICの中のHDDにCIA0という、3つのプログラムが書き込まれている、いわゆるコンピューターユニットです。


この中の何箇所かに各車両の個別のVINが書き込まれています。
だから、今回のように別の車両から取り出されたCICを購入して、自分の車に取り付けても、ナビゲーションは起動しません。

コレは、CICの起動時に、CICに書き込まれているVINとCASに書き込まれているVINとを参照して、不一致だと起動しなくなっています。

BMWは中古CICの流出にナーバスで、例えば自車のCICが故障して、ディーラーで高価な新品に交換する場合も、故障したCICは本社へと引き取られてゆき、また、新しいCICは本社でVINを書き込んで日本へと送られてくるようです。

世界中の変体さんがよってかかって日夜研究していますが、CICの中に書き込まれているVINの書き換えに成功(VIN書き換えでRetrofitのCICのナビの起動に成功)したというのはあまり聞かないので、コレはやはりBMWの最後の砦なのでしょうか?



話はそれましたが、このCICとCASのVINの不一致に寄る起動不能を回避するには、エミュレーターをかませてブロックするか、もしくはScriptでブロックするかですね。
当然エミュレーターは2個持っているのですが(なぜに当然しかも2個も持っているかは聞かないでください(笑))、それでは芸が無いので、エミュレーター抜きでScriptで回避しましょう。





まずは車両に取り付けます。
ココ3ヶ月この作業ばかり毎日のように反復して作業していたので、この作業に限ってはおそらく日本一速いと自負しています。

こんな特殊作業のみが速くても役に立ちませんね。
足の指で盲パイするくらいの無意味さです。


とりあえず取り付けた状態ではこんな感じです。
地図データは立ち上がりません。ナビゲーションはグレーアウトして選択できません。

ヴォイスコントロールも作動しません。


CICのVINは出品者から聞けなかったので、INPAで覗きます。
7桁がわかれば、ネットのVINデコーダーに入れれば、17桁のVINがわかります。
はい、VINは確認できました。




ちなみにこのCICのZBナンバーは
63:9273163
62:9273191
A0:9278189
でした。62(Gateway)の年式(ZBのバージョン)によって、FTPで接続するときにIDとPWが違ってきます。
前期、中期、後期と3つあるようです。
私の車両のCICのZBでは一番新しいIDとPWでアクセスできるのですが、なぜかPuTTyでアクセスしたとたんにはねられてPuTTyが落ちてしまう現象に出会いました。62をある程度バージョンダウンすると大丈夫ですが、ダウンしたバージョンのIDとPWに変わります(っ手当たり前かな?)

今回のZBは9273191だから、IDとPWは最新のやつでしょうか?
グローブボックス内のUSBとPCを接続して、アクセスします。


このputtyで跳ねられる現象は、クリアできていません。新しいZBのものは、セキュリティがかかっているのでしょうか?
この挙動をしめすタイプのCICは、今ごろ(2017年)になって、その他いろいろ不具合に直面しています。素直にバージョンダウンしたほうが良さそうです。もしくは、諦めて、エミュレータで対処するかです。
というのが、今回言いたかったことで、私の結論です。

PS
Retrofit時の配線や、必要なケーブルの部品番号、ピンアサインなど、全くわかりませんので、お問い合わせいただいても、残念ですが、本当に、全くお答えできません。
自車に中古CICを取り付けて遊んでいるだけです(笑)。

さらに追伸です。
このCICは、BMWを個人輸入されてナビが使えず困っておられたお友達の元(みんともさんではないです)に(ずいぶん前に)嫁いでいったので、もう手元にありません。
安くよこせ~、とか言われてもダメで~す。あしからず。
Posted at 2017/01/28 02:04:22 | コメント(3) | M3 ナビ | クルマ

プロフィール

「シビックが10月上旬にDに届くと連絡あり。11月1-10日生産枠から10月上旬Dに納車、1カ月ちょっと早まった?」
何シテル?   08/07 23:07
ズー太郎です。 車の大好きな、気の弱い中年です。 ただ町をブラブラ運転しています。 よろしくお願いします。 こちらでも載せています h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
101112 13141516
1718 19 20212223
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]エンラージ商事 車速連動ドアロック&オートハザード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 22:35:47
☆シビックタイプR(FL5)19→18インチダウンの経緯☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:10:09
[日産 マーチ]日産(純正) K13K マイクラ 用 コーナーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 21:19:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月23日にディーラーと契約。 2022年10月6日にメーカーへの発注。発注時 ...
日産 マーチ 豆吉(マメさん) (日産 マーチ)
マーチNISMO S DBA-K13改 2018年4月29日 43kmで納車 ディーラ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
本日(2021年4月18日)契約 納車は7月頃との事 3500Highway Star ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
 スバルの開発陣のスピリットに魅せられて、レガシィTW、フォレスターSTI、インプレッサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation