• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズー太郎のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

多種多様な車道楽

皆様こんばんは

今日は子供たちをつれて、ここに行きました。



"恐竜の卵”展です

お約束の家族写真です。


そして博物館を出てかわいい三人娘の写真をパシャリ(親ばか)



ぶらぶら歩いていて、こんなものに出くわしました。

軽トラガーデン!

皆様、ご存知でしたか?
私はこんなジャンルがあるなんて、知りませんでした。





おお、果たして荷台のさび対策はどうなっているのか?
重量は一体どれだけ?









私         「すごいな~、こんなジャンルの車弄り、あるんやな~」
みんトモさん  「車弄りというより、盆栽の分野・・・」



たしかに、デコトラなどの延長の車弄りではなく、盆栽・ミニチュア庭園という全く違う趣味の分野です(笑)。


PS
キャッチーなポスターにつれられて行っても、かなりの恐竜好きのマニア以外、あまりお勧めしない展示物です。
したのコメントにも書きましたが、こんな感じです。

”恐竜の卵”展はひどい有様でした。

「小さい子供たちを、孫かわいがりのあほなジジババが連れてきていて、博物館がショッピングセンターのゲームコーナーのようでした。
ジジババばかりでなく、両親での来館の子供たちも、両親がものすごく小さい子供を野放しで、ひどい有様です。
ちょっと展示内容がマニアックなので、小さい子供もこんなところにつれてこられても、全く興味をそそらないでしょう。
興味をそそられない子供の扱いに困ったジジババ、甘やかしているアホ親たちが、さらに子供のご機嫌を取るのに苦労して、さらにさらに、真剣に見ている少数派のマニアックな大人と子供も、館内のカオスに苛立ちを隠せない、と、負の連鎖が館内に渦巻いていました。」

みんなが不幸になる催しですね(笑)。




以前”天王寺動物園”で書いたことですが、動物園って、入場者のうちのかなりの割合の人が、動物の観賞目的ではないのです。以下抜粋

「天王寺動物園に限ったことではないのですが、動物園って、動物を見る目的の人々と、(動物園で浮きまくっている)それ以外の目的の人々の、2種類の人種が入り混じっています。

動物を見に来る(行く)人々は、もちろん大部分は子供連れの家族です。

では、動物以外を目的で来る(行く)人はと言うと、今日の人間ウォッチでの結果は以下です。

①ブログにあげるため、自撮り目的の自分大好き2人組み女子
動物はどうでも良いみたいですね(笑)。動物園と言うシチュエーションで自撮りしてブログにあげることが目的です。撮影しながらご自分に酔いしれてらっしゃる。

②若い(もしくはちょっと年増の)カップル
動物を見に来ているとは言わせません。●ッ×△の前段階での行動に過ぎず、動物目的ではありませんね(笑)。強いて言うと、このあとご自分たちが動物になるのですね(笑)。

③おじーちゃん
天王寺動物園は、実はおじーちゃんが結構いたりします。天王寺動物園は大阪市内在住の65歳以上の方は無料なので、単に時間をつぶすためだけの場所のようです。
人生の酸いも甘いも噛み分けて達観されておられるので、①、②の人々と同レベルで語るのは失礼とは思いますが、動物鑑賞目的ではありませんね。」

もちろん、恐竜のタマゴ展も、自撮り大好き女子も多少いましたが、時間つぶしの老人はホボいませんでした(一人だけいたかな?)。
館内は、内容予測を見誤ったジジ・ババ、パパ・ママの犠牲になった乳児~小児の憤懣やるかたない怒りのパワーが炸裂していました。

Posted at 2018/04/30 21:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | クルマ
2018年04月29日 イイね!

こんにちは、豆吉くん

こんにちは、豆吉くん皆様こんにちは

いきなりですが、嫁のおもちゃが届きました。

そうです、我が家に息子がやってきました。娘と同じでちょっと色黒です。
嫁曰く、
「豆吉(表記は”まめきち”とひらがなだそうです)」
だそうなので、娘ではなく息子のようです。

はい、やって来ました。

















みんトモさんが、
「やはり黒ですか?」


はい、そうなんです、黒なんです。

アルカンタラのハンドルがかっこいいですね。


ところで、ニスモSでは運転席のバニティミラーが装備されていず、オプション設定すらありません。
なので、NOTEのバニティミラー付きサンバイザーを流用です。

定番のようですが嫁のリクエストです。、女性ならではの要望ですね。
私はそれほど鼻毛チェックも青海苔チェックもしないので、不要ですね。

助手席のグローブボックス上部の収納も、ニスモSでは非装備でオプションもありませんので、普通のマーチの流用です。

収納は多いほど便利ですね。



早速私の運転で、レンタルビデオ屋さんに言って、CDをたくさん借りました。

新しいCDは、タイトルが変なものを拾って、ちょっとお間抜けですね(笑)。


夜にほろ酔い気分で、変なタイトルをスマホでテザリングして、入れなおそうかと、車に乗り込みました。

”?”


”???”


怪しげな機能が・・・・


とりあえず変なタイトルが入ったCDを・・・・・・


”ん?ん??”


”なんだ、このオンライン検索って。まだスマホはつなげていないが”

ということで、とりあえずポチっと押すと




あれ?CDのタイトルが更新されました。


”Nissan Connectサービス!”

どうも、10年間、パケットし放題のようです。


時代は変わりましたね~。

標準で通信機器が装備されているのですね。

ハイテクナビですが、ディーラーオプションなので、VIMは、単にサイドブレーキの***を~~~するだけでOKです。




肝心の、乗った感想は

”硬い”

隣で嫁がLINEを打とうとして、打てません(笑)。

走り出すとそれなりにロードノイズは拾いますが、静かです。
アイドリングの音なんかは、不安になるほど静かです。

シフトの感触も、大衆車ベースのFFではがんばっているほうだと思います。
パワーはやはりそれなり、回転も多少野暮ったい感じですが、おおむね気に入りました。


”息子(=マーチ)よ、母(=嫁)をよろしく頼むよ。”

さあ、連休中はじっくり嫁のMTの練習に付き合うことにしますか。
Posted at 2018/04/29 21:38:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | マーチニスモS | クルマ
2018年04月21日 イイね!

DUN(ダイヤルアップ接続)募集中:車ネタあまりなし

皆様こんにちは

今回は車ネタとは言いにくいネタですので、適当にスルーしてください。


いきなりですが、ダイヤルアップ(ネットワーク)接続(DUN接続)ってご存知ですか?

60’S、70’Sの方は当然ご存知だと思いますが、お若い方でご存じない方もおられるでしょうか?



ダイヤルアップ接続
インターネットサービスプロバイダ(ISP)のほか、パソコン通信のホスト局(BBS)、企業内ネットワークなどが用意している接続先電話番号(アクセスポイント)にダイヤルし、電話回線経由でインターネットやパソコン通信、企業内ネットワークなどに接続する方式である。TCP/IP以前のインターネット・通信プロトコルであるUUCPにおいても使われた。なお、狭義には、ISPへの接続形態のみを指して言う事もある。ダイアルアップネットワーク接続(DUN接続)と言うこともある。

回線には、固定電話回線では一般の電話網・ISDN網、無線回線では携帯電話、PHSなどが使われる。主に固定電話回線の物を言うが、無線電話回線の物(特に無線回線交換)を含める場合もある。128kbps前後の低速回線(ナローバンドとも呼ばれる)が多い。

接続機器は、一般の電話網に接続されたモデム、ISDN網に接続されたターミナルアダプタが使われ、携帯電話やPHSの場合は、その端末と、PCカード(CFカード、SDカード等も)やUSBなどで接続される。1980年代頃までは、音響カプラも使われた。

アクセスポイントの番号にダイヤルの後、モデムからFAX送信時に似た音声(ピーヒョロロロ・・・)が聞こえてくるが、その後でユーザーIDとパスワードの確認等を行い、異常がなければネットワーク接続を開始する。接続中の音声はモデムからは聞こえないが、モデムと同じ回線に電話機を接続していれば受話器から聞くことができる。ただし、アナログテレビやラジオの停波時に聞こえてくる「ザー」という音声(ノイズ)に似た、破断した耳障りな音声が流れる。

ウィキペディアより



なんかよくわかりませんが、昔ネットにつなぐときに、接続を開始するときの

”ピポピポピポパ。 ピーガーーーーー”

です。懐かしいですね。
プロバイダで「ピーガー」ってありませんでしたっけ?もはや元ネタも不明なネーミングになりつつあります。
この”ピーガー”、サンプリングしてスマホの着信音にいかがですか?(意味不明)


非常に懐かしいというか、もやはご存じない方もおられる、過去の遺物ですが、実は嫁のエルグランドのナビでは、現役で出番があります。

ナビ内には、地図データのほかに、GraceNote/CDDB(=CD DATA Base)という、CDのタイトルの情報が入っています。
このCDタイトルの情報は、地図データと同じで古くなってゆき、地図データ更新時に同時に更新されたりします。

CDのタイトルがCDDBがナビ内にあると、ナビにCDをインサートすると自動で録音が始まって、おまけに自動で曲名が入ったりします。
もちろん新しいCDには対応していない場合、ネットに接続して、このCDDBのデータベースを参照して、タイトル情報を引っ張って来ることができます。


長々と書きましたが、要するに、嫁の車のナビは、CDDBをダウンロードするためのネット接続が、ダイヤルアップ接続なんです。

もちろん、今のAndroidスマホで、DUN接続に対応している機種はホボ皆無で、無料・有料イロイロなアプリを試して、ひとつだけ接続に成功しました。

CobaltBlueです。


コレを通じて車輌のナビをネット接続します。


CDのタイトルがないものはこんな具合で、


ネットに接続して、情報をダウンロードします。





そうすると、曲名が無事に入ります。




ところで、AndroidからこのたびiPhoneに乗り換えて、唯一の不満はここです。

iPhoneでDUN接続が出来ないのです。
国内外、イロイロ探しましたが、DUN接続用のアプリが見付かりません。


旧スマホ(Andorid)toiPhoneをテザリングして、AndroidとナビをBluetoothでつないで、って言うのは出来ると思いますし、また、Windows上でAndoridアプリを立ち上げてというのも可能かもしれませんが、面倒ですね~。


ということで、
「コレでばっちりつながっているよ」
という方がおられたら、お気軽にコメントください。





というか、iPhoneなんておしゃれなモノをお使いの方で、そんなこと(DUN接続)して使う人がいるのだろうか(笑)。
Posted at 2018/04/21 09:57:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月18日 イイね!

反社会的内燃機関のDMEチューン疑惑:つぶやき

反社会的内燃機関のDMEチューン疑惑:つぶやき皆様こんにちは


コレは単なる

”つぶやき”

ですので、完全スルーしてください。





今回もオチがないので、スルーしてくださいよ(笑)。









私、ねちっこい正確なので、燃費記録を欠かさず付けています。
燃費記録は、かれこれ30年くらい付けていて、カーグラに習って”満タン法”で記録を付けています。

車中に小さい手帳を乗っけておいて、その都度書き込んで、暇なときに燃費計算をしていました。

その車がドナドナされるときは、その手帳も破棄するという、なんとも適当なスタンスですが、その燃費記録の手帳に、ワイパー交換やオイル交換、車検やちょっとした整備記録の日時と走行距離なんかも記録していました。


みんカラに出会ってからは、もちろんみんカラの”燃費記録”や"整備手帳”に記録しています。


なので、私にとって、燃費記録を付けるというのは、トイレの後でお尻を拭くくらい当たり前のことで、たまに拭かなかったら(拭かないなんであるのか(笑))、もぞもぞして気持ち悪いくらいの習慣です。

それくらいの習慣なので、燃費記録に”イイね!”をいただくと、
「ズー太郎ちゃん、ちゃんとお尻拭いてえらいわね~」
とほめられるようで、なんとなく恐縮してしまいます(笑)。




ところで、私のM3の全168回の給油(2018/4/18現在)は

標準燃費  5.33km/L
最高燃費  6.82km/L
最低燃費  3.28km/L

で、みんトモさんの”ばぁー◎”さんから、ある疑惑の声が上がりました。

ば▲ーもさん 「DMEしてるもんやとばっかり思ってました(笑)」
ズー太郎   「めちゃくちゃ、ドノーマルですよ。」


そうなんです。どノーマルなんですが、逆に、皆さんの燃費をたまに眼にして、7とか8とか、信じられません(笑)。






ということで、全168回のデータをとってみました。



単に並べただけなので、コレだけではなんともいえません。

コレにオイル交換をプロットして、オイル交換前後の1ヶ月の燃費で有意差検定かけようかとも思いましたが、この時点で面倒になったので、このネタはココで終わりです(笑)。



GT-R、FD(RX-7)から始まり、FD、レガシー、STI、STI、STI、M3と、反社会的内燃機関車輌を乗り継ぎ、燃費なんぞ街中だと”5キロ”前後が当たり前と思っていましたが、どういう運転をすると、4000ccの420馬力の車輌で7キロとか8キロとか出るか、逆に不思議です。



昔、FDで燃費競争の企画が雑誌でありました。
雨さん、ナイトスポーツ?あたりのFDチューナーが、自前の車輌で同じ距離を走って、燃費を競う企画でした。

雨さんだかだれだかが、
「ちょっとピッパリ気味でも、1-3-5とシフトするのが一番燃費が良いんだよ、こいつ(FD)は」
とおっしゃっていました。

私はというと、例の事件以降、過去を振り返ってみると、そういえば、納車直後より、
「M3ってなんてクラッチワークが難しいんだ?2速に入れるのにパワーがありすぎて、クラッチが当てにくい」
と思っていたのは、どうも購入時よりクラッチに不具合があったようです。
(M5のオーナーの後輩に相談したら、「Mはそんなものですよ」といわれましたが、うそでしたね(笑))

そういう理由で、購入直後より、街中をぼ~と運転するときは、2速を使わず、

1速⇒3or4速⇒5速・6速

という、うずぼら運転でした。



私の燃費が他のM3オーナーさんより悪いのは、シフトワークに問題があるのかと思い、きっちりまわしたり、まわさずポンポン上げて行ったりしましたが、だいたい同じ燃費でした。


月~土曜日、片道10kmのちょっと込んでいる通勤路を30分かけて運転し、日曜日は勤務場所近くのテニスに出かけるという、ホボ100%一般道の燃費なので、こんなものなのでしょうか?



ココまで来た、またまたオチが思い浮かばず、ココで終了です、あしからず。




まあ、燃費なんて、まったく気にしていないのですが、同じ車輌のオーナーさんから

「燃費悪いね」

って言われると、

「なんでだろう?」

と思っただけですが(笑)。
Posted at 2018/04/18 15:05:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2018年04月13日 イイね!

転ばぬ先の杖

皆様こんにちは

貧乏金なし
暇はあるんだけどな~

のズー太郎です。


というわけで、ヒマは腐るほどあるけどお金が無いので、今回は

転ばぬ先の杖

です。

何を転ぶって、そりゃ、赤貧M3オーナーが一番恐れている、あの

ポーン

です.。


故障の中でも、大物といえば、Mのオーソリティをして
「早かれ遅かれ、必ず故障する」
と言わしめた

DSCとThrottle Actuatorです。

今回はThrottle actuatorの "先の杖" ネタです。


ところで、あのポーンの音源が欲しいというドMさん、CICから抜き出した音源があるので、よろしければどうぞ。それっぽいのが二つあって、どちらか不明です(笑)。
ドMの人は、ぜひスマホに取り込んで、着信のたびにポーン(=故障音)を聞いてドキドキしてください(笑)。

その1

その2


失礼しました、脱線しました。




このThrottle Actuator、日本のディーラーで買うと、部品代が13万?、15万?、17万?
と、恐ろしいうわさが飛び交っています。

先人たちは、アメリカからパーツをお取り寄せしたり、さらにはDIYで交換したりされています。

Turner motorsportを覗いてみると、



おお,安い。さすがアメリカ。


ん?

んん?

9% off MSRP$690.20
って、部品の定価は690.20ドル?



日本のディーラーさん(というかBMW JAPANさん)、ボッタクリですよ。倍とってるのですか、あなたたちは。

そんなに暴利をむさぼっておいて、さらに

”テールが黒い”

とか、

”タイヤがはみ出している”

とか、

”CICはちゃんと写っているけどなぜかエラーを吐いている”

とか、いろいろ文句を言うのですか?
娘(=M3)は悪くないんですよ。悪いのは私なんです。
娘の容姿で診療拒否(整備拒否)しないでください。



失礼しました、またまた脱線してしまいました。


え~と
そうそう、バタフライスロットルアクチュエーターです。

純正だとコレだそうです。



OEM品だとコレだそうです。


他の出品者では純正でコレくらいの根付けです。



もうちょっと探してみました。

おお、安い!


しかも、
「一生いっしょにいてくれや~」(by 三木道山)
いえいえ、
”Lifetime Warranty"

よくよく見ると、故障したヤツは返さないといけないのですね。
それを元にリビルトしたものですね。

Core Chargeは$100
100ドル払ったら返さなくて良いと。

そもそも日本に送ってくれるとは書いていないので、早速問い合わせ。



”日本におくってくれるのかい?ペイパルでのお支払いOKかい?”

”Yes. We do accept PayPal payments and will ship to Japan. No problem. Please go to our website and purchase the Actuators. We will ship them out to you within 24 hours after receiving payment. Thanks. !

おお、対応してくれる。その後すぐに追加のメールが

”Will you be able to send your cores back? The faulty ones that you take out? We will need them. ”

まあ、当たり前ですね。
”送料何ぼやねん”

”Shipping won't be that expensive. 40 or 50 dollars more. That's about it. ”

さらにメールが
”You didn't place the order yet? You have any other questions?
Since you are from Japan, I can waive half of the core charge for you and you don't have to return them to me. It might be difficult for you. ”


おお、もう一声!

”Just want to help you out as much as I can. The core charge is 200. You can pay 80 dollars. That's it. So 830 dollars shipped to your door. ”

”おっちゃん(かな?)、そこまで行ったら$800までまけて~や”

さらにメールが

”If you are having limp mode problems. Don't continue driving it for too long. ”

はいはい、ありがとう。

いまココです(笑)。



ところで、悪魔の棲む館の住人さんだったら、直せませんかね?

ここがダメダメらしいです(って、本当か?)




そもそも、未だ故障していないんですけど(笑)。
Posted at 2018/04/13 13:08:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | M3 | クルマ

プロフィール

「シビックが10月上旬にDに届くと連絡あり。11月1-10日生産枠から10月上旬Dに納車、1カ月ちょっと早まった?」
何シテル?   08/07 23:07
ズー太郎です。 車の大好きな、気の弱い中年です。 ただ町をブラブラ運転しています。 よろしくお願いします。 こちらでも載せています h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234 567
89 101112 1314
151617 181920 21
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]エンラージ商事 車速連動ドアロック&オートハザード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 22:35:47
☆シビックタイプR(FL5)19→18インチダウンの経緯☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:10:09
[日産 マーチ]日産(純正) K13K マイクラ 用 コーナーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 21:19:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月23日にディーラーと契約。 2022年10月6日にメーカーへの発注。発注時 ...
日産 マーチ 豆吉(マメさん) (日産 マーチ)
マーチNISMO S DBA-K13改 2018年4月29日 43kmで納車 ディーラ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
本日(2021年4月18日)契約 納車は7月頃との事 3500Highway Star ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
 スバルの開発陣のスピリットに魅せられて、レガシィTW、フォレスターSTI、インプレッサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation