ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [さそり座の怪人]
PEUGEOT、COLNAGO、海と酒
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
さそり座の怪人のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2011年01月22日
岩海岸でウミウシ探し
2011年の潜り初め、ということで、川越のダイビング仲間たちと、真鶴半島東側の岩海岸へ。
岩海岸は、Cカード取得以来5年以上に亘り通っている海ですが、本日の透明度はオーバー20m、ちょっと記憶にない良さ。今日の目的はウミウシ探し、ということで、ビーチのみでしたが、トライアングル(沖合のボートポイント)も最高じゃないかな、と心惹かれました。
そのウミウシはというと…
ムカデミノウミウシ
冬の岩海岸では嫌というほど見られる。
キイロウミコチョウ?
わたくしのバイブル「ウミウシガイドブック②伊豆半島の海から」by鈴木敬宇 によると「見られたら『超』がつくほどのラッキー」とのこと。小指の爪先程のサイズしかなく、とにかく見つけにくいため。
実際、何枚かシャッターを切った後、カメラのセッティングを変えるため目を離したら、たちまち見失ってしまった。
ヒロウミウシ:
これも体長5mm程の小さな個体。
イロウミウシの一種?
…かと思うが、鰓が見当たらぬ。上掲書をあたってみたが正体不明。体長20mmほど。
なお水温は14度、ドライスーツにフードで潜ったが、3シーズン用のショートグローブでは指先から冷えてくる感じ。2本目はトイレに行きたくて困った。でもウィンターグローブではカメラが操作しにくいしな〜
Posted at 2011/01/23 21:40:04 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ダイビング
| スポーツ
2011年01月21日
魚沼地方は…
…すっぽりと雪の下に埋れています。
その魚沼地方を抜けて、新潟から埼玉まで、入院中の令嬢308CCの代車フィットで走ってきました。
関越道も両側に雪の壁ができています。
例年の倍という積雪量。
新潟市内でも難儀してはいますが、この地域の皆さんのご苦労を思うと、ものの数ではない。
「ある程度雪が降った方が、除雪対策予算の執行額が増えるので、地域経済が潤う」みたいな話も聞きますが、もうそんなレベルではないですね。
その中で、石打塩沢付近のスキー場群の夜景は、この時期この地域ならではの風景として、無責任に目を愉しまさせて頂きました。
写真は走りながらのNo look撮影につき、ヒドイ出来ですが…
関越トンネルを抜けると、突然、夜空の色が変化。
満月と満点の星で、何とも明るい夜。
ちょっと不公平すぎるな〜
Posted at 2011/01/23 10:39:23 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
冬の風景
| 旅行/地域
2011年01月20日
奇跡⁇の満月
大雪は峠を越えたものの、新潟は今週も、降ったり止んだりの連続。
街はまだ雪に埋もれています。
上越、十日町などでは今夜も大雪警報が発令され、山間部では明日一日で1メートルの積雪が予想されているらしい。
しかし新潟市内では、夜になって雲が切れ、東の空にくっきりと満月が浮かびました。
月光浴といきたいところなれど、木枯らしびゅんびゅん、路面はつるつる、仕事は立て込んでいるし、令嬢308CCは来週まで入院中。
新潟空港に近い臨海公園に社用車を停め、アポイントまでの時間つぶしにちょっと散歩して、おしまい。
商用を終え、帰り道に中華料理店に寄ったあと、外に出ると、もう夜空は一面雲に覆われて、湿った重い雪が降り始めていました。
Posted at 2011/01/20 21:35:20 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
冬の風景
| 日記
2011年01月16日
10年振りの山形蔵王
よりによって全国各地が大雪に見舞われたこの週末に、勤務先が協賛しているイベントのため、一泊二日で山形蔵王へ行く羽目になりました。
新潟市からは片道約200Km。豪雪の山間部を行く道。特に胎内から南陽へ山を越える国道113号沿線は、国内有数の豪雪地帯。
1940年には並行する旧国鉄米坂線で、雪崩のため鉄橋が崩落、直後に通過した列車が川に転落し30名が亡くなる事故が発生。数年前にも雪害で橋桁にヒビが入りバスで代行輸送した時期があったらしい。
ところが今回は、往復とも、山間部は、圧雪路で凍結も見られたのは当然ながら、ごく一部で吹雪かれた程度で、比較的スムーズなドライブ。
除雪体制が整っており、雪道に慣れたドライバーが多いこともあるだろう。
ただ、本日の蔵王は氷点下10度ということで、下りでは2回ほどABSが働きました。
一方で海岸部(新潟〜胎内)が激しい地吹雪に見舞われ、日東道は行きは渋滞、帰りは通行止。
特に往路では、年初来の断続的な降雪に加え、早朝発ということで低温と強風により路面がスラブ状に磨かれた箇所も多く、仕事じゃなかったら引き返していたかも。
とはいえ、10年振りの山形蔵王は、記憶よりもずっと懐の深い、コースバラエティに富んだ、そして雪質も良いスキー場でした。仕事なので好き勝手に滑り放題とはいかなかったのが残念。
蔵王のスキー客は最盛期の3分の1ほどに減っているらしい。スキー人口の減少はもとより、大企業の保養所が相次いで閉鎖した影響も小さくないとのこと。飲食店の閉店や夜逃げの話も聞きました。
一方ではオーストラリアから長期滞在で来ているスキー客もおり、ニセコがきっかけとなって南半球のスキーヤーから日本のスキー場の評価が高まっていることも実感しました。
それにしてもこの冬型の気圧配置、いい加減に緩んでもらいたいものだ。もう嫌になってきた。
Posted at 2011/01/16 22:50:12 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
スキー
| クルマ
2011年01月12日
清泉純米吟醸!
「夏子の酒」のモデルになったことで有名な長岡市和島町の久須美酒造のお酒は、今のところ佐渡の北雪と並ぶmy faborite。
本日、長岡に行った折、「清泉」の純米吟醸、それも新潟が誇る越淡麗100%使用というのを発見。出荷量2500本とのことで、そのレア感に惹かれて買ってみました。
帰宅してさっそく味見。
米麹感の強く残った、日本酒らしい日本酒。大吟醸のような上等の白ワインに似たフルーティーな華やかさではなく、淡麗というより濃厚、芳醇。酒呑みが好きな辛口の酒。
生牡蠣にレモンを絞り、スイートチリソースを添えたヤツと、村杉温泉の豆腐屋さんが作っているしっかりした木綿豆腐をつまみに、がぶがぶ呑んでしまいそうになるのを明日は東京で会議ということもあり一合ちょっとで我慢。
Posted at 2011/01/13 22:30:49 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
お酒
| グルメ/料理
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
さそり座の怪人
自宅は埼玉県、2011年秋より、愛車のプジョーを手放してジャカルタ暮らし。 自分でクルマを運転することもままならぬ環境ですが、経済成長著しいこの国の交通事情な...
1
フォロー
1
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
自転車 ( 15 )
308cc ( 37 )
シャリオグランディス ( 3 )
ダイビング ( 5 )
新潟ラーメン ( 7 )
街の風景 ( 1 )
地方都市 ( 1 )
秋の風景 ( 5 )
買い物 ( 1 )
音楽/芸術/文化 ( 10 )
クルマと町づくり ( 4 )
うまい店・うまいもの ( 4 )
スキー ( 1 )
冬の風景 ( 4 )
東日本大震災 ( 3 )
お酒 ( 2 )
インドネシア ( 2 )
愛車一覧
プジョー 308CC (カブリオレ)
令嬢に見えて、やんちゃな牝馬です。 信号待ちの合間に空を見上げるのが楽しみになりました。
三菱 シャリオグランディス
北日本中心に共に駆け回った、かけがえのない戦友。
トヨタ プレミオ
質感と経済性が絶妙のバランスを保っている最強の社用車かと…
その他 その他
愛しのコルナゴ。 エントリーモデルですが、ヘタレ自転車乗りには十分。 街乗りに、ロングラ ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation