• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さそり座の怪人のブログ一覧

2011年01月10日 イイね!

久々に月を見ました。

久々に月を見ました。先週来、冬型の気圧配置が続き、新潟では太陽ともお月様ともご無沙汰の日々。5日の夜には新発田にて「みぞれ混じりの雷雨」という貴重な体験もいたしました。
明日は朝から郡山で会議のため、夕方に新潟を発ち、磐越道を東へ。
そして、会津盆地に入った途端、明るい星月夜に…
写真は磐梯高原SAにて撮影。携帯のカメラなのでうまく撮れていませんが、透明感溢れる月光を浴びるのが、もー、こんなに嬉しいとは。
それにしても寒かったこと。もしかして氷点下10度くらいまで下がっているのでは、というくらいの厳しい冷え込みでした。
20時過ぎに強風の郡山着。
Posted at 2011/01/10 20:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月07日 イイね!

Power of Gospel

本日は、新潟県内のとあるJAにて、組合長以下全役員を前に、ある契約の締結に向けた最終プレゼン。

永年やっている仕事ではありますが、かなりのプレッシャーを感じていました。
うまくいけば、今後、かなりの取引に発展する可能性がある…
1年前に業績不振地区の立て直しを指示され、ようやく少し明るい兆しが見えてきた現状…
またこれは、1年前にはすっかりモチベーションを失っていた部下が、心を入れ替えて、半年がかりで積み上げてきた案件であるとか…

いろいろあって「絶対に失敗できない」というプレッシャーから、新年早々「会社行きたくない病」になりつつありました。

さて、このように「守り」や「逃げ」の精神状態に入っている時のプレゼンって、どんなに綺麗で丁寧な資料を準備しても、失敗することが実に多い。

提案を受ける側は、資料の内容よりも、説明する側の熱意、表情、話し方などから「本当に信頼して取り組むに値する相手なのか?」を見極めようとしているからです。
負のオーラをバンバン発散させてる相手からビジネスの提案を受けても、そりゃ断りたくなります。

で、本日は、車の中でゴスペルをがんがん鳴らして歌い、テンションをがーっと上げながら先方に向かいました。
定番の「Joyful Joyful」。
内なるパワーがふつふつと沸き上がるJohn.P.Keeの「Stand」に「Strength」。
個人的に思い出深い曲であるKirk Franklinの「My Life is in Your Hand」。
Marvin Gayの「Ain't no Mountain High Enough」のゴスペルバーション。
あと覚えていないが…

ゴスペルは、神やキリストを賛美する歌詞が多いわけだが、God,Jesus,Lordといった言葉を自分の大切な人の名に置き換えてみて下さい…とは、私が初めて参加したクワイヤの先生の言葉。
或いは、God=我々を守ってくれる超自然的な力 と考える。
それによってポジティブなエネルギーが沸き上ることは間違いないようです。

プレゼンの結果はまだ出ていないが、相当の好感触。それなりにいい週末が迎えられるかな。
これは社用車を「移動カラオケボックス」にできる地方勤務でしかできない手なのが残念。
Posted at 2011/01/08 12:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/芸術/文化 | 音楽/映画/テレビ
2011年01月03日 イイね!

北国こそCC!!

北国こそCC!!New Year's Resolution for 2011
氷点下 星さえ見えりゃ 屋根開ける
屋根開けて 貴重な冬の 陽を浴びる

…誠に失礼。

大学生の頃、真冬の北欧に行ったことがあります。
9時過ぎにやっと日が昇り、16時過ぎにはもう街は宵闇に包まれていた記憶がある。しかも雨や曇りの日が多く、サンドイッチ約1000円、タバコ約500円という物価の高さが貧乏旅行の懐に響いたこと以上に、日照時間の短さにすっかり気が滅入った。
冬の北極圏を目指す、と友人たちに大言壮語して出発したにも拘らず、早々に北欧に背を向けて、ロンドンに向かったものだ。
北欧の人々が、リゾートにおいて、傍から見ると心配になるほど真っ赤になってまで、肌を陽光に晒す気持ちは、あの陰鬱な冬を思うとよく理解できる。

さて、斯様に晴天が貴重な地域であるほど、CCを(より正確に言うならばCCのある暮らしを)もっと注目していいんじゃないの、と思い始めました。

冬の日本海側は雲が攫めそうなほどに低く垂れ込め、朝起きて窓を開けると「ああ、今日もか」と、気持ちが滅入ってしまうほど。
そんな地域で、貴重な陽光を全身に浴びながら愛車を走らせるのは至福の一時。
満天の星空の下を往くのもまた佳し。

新潟、秋田、青森は、自殺率が全国有数の高さ。島根県も同様らしい。
それはこの厳しい気候に因るものが大きいのでは?と思います。
陽光は人生に希望をもたらし、星月夜は落ち着きをもたらすと共に、宇宙と自分のつながりを実感させてくれる。
気象条件の厳しい土地であるからこそ、限られた天からの恵みを目一杯享受することで、肉体・精神両面の健康を保ちたいもの。

 昨夜、あまりの星空の美しさに、南信州の実家から川越まで、オープンエアで中央道を走りました。
 実家を出る時は氷点下3度、八ヶ岳付近では氷点下5度まで下がりましたが、308CCの車内は快適そのもの。

頭寒足熱、かまくらの中でこたつに入ってる感覚。個人的印象としては屋根開けた方が気持ちいいし(帽子、マフラー、膝掛け毛布はあった方がいいが)、それに眠くならない。
今日も川越から新潟まで、時折星空を見上げながらドライブして帰ってきました。

雪道も、クリスマス寒波以降、それなりに走りました。
殆ど車が入らないような雪深い林道はさすがに厳しかったが、一般道なら問題なし。
ただ年末に妙高で、スキーの帰りに、電線から落雪の直撃を受けた時は悲しかった。
写真は、クリスマス寒波到来時、新発田から山中に分け入った赤谷付近にて。
 

本日、納車から3ヶ月弱で5000Kmを超えた令嬢308CCのある暮らし、今年も楽しんでいこうと思います。






Posted at 2011/01/03 23:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 308cc | クルマ
2010年12月27日 イイね!

今日は長岡「いち井」

今日は長岡「いち井」豪雪の後始末?でまた長岡へ行く羽目に。
いつもの「青島食堂」は金曜に行ったばかりなので、今日は久しぶりで「いち井」のラーメンを食べました。

さて、青島食堂は大衆食堂然とした佇まいに、かつての吉野家並みの単品経営、厨房もホールも最小限の人員で、ま、全く気取りのない店。作業着でもジャージーでも平気で入れるような。

一方、いち井は、漆喰調の壁に太い梁、さりげなく置かれたアンティーク家具やドライフラワーなど、カフェかダイニングバーかという感じのセンス。写真のように器もちょっと凝っている。さらに帰る時には店員さんが必ずドアまで来て見送って下さるなど、味だけに留まらない拘りを感じるお店。故に若いカップルの姿も多いのです。

個性の異なる2軒の有名店、味はもちろんどちらも抜群と思います。さすがにラーメン屋のハシゴはできないのが何とも残念。
Posted at 2010/12/27 22:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟ラーメン | グルメ/料理
2010年12月24日 イイね!

あー、ワイパーが立てられない。

あー、ワイパーが立てられない。クリスマス寒波到来。
本日は長岡、見附、三条方面へ仕事に行ってきましたが、時間を追う毎に横殴りの降雪が激しさを増し、ジングルベルが流れるシャッター街はみるみる雪化粧…
明日の朝までに平地で40センチ、山沿いでは1メートルの降雪が予測されており、会う人みな「雪かき面倒だな〜」てな話題でした。

夜になって新潟市内に戻ると、北風はかなり強いものの、雪はさほどでもなし。
それでも積雪と凍結に備え、社用車プレミオのワイパーを立て、308CCのワイパーも立てておこうとして、遅まきながら標題の事象に気づいた次第。
308CCはワイパーがボンネットに隠れるタイプなのですね。

そもそも寒冷地で駐車時にワイパーを立てる理由は、①雪の重みでワイパーが破損するのを防ぐ②フロントガラスの雪を下ろしやすいように③フロントガラスとワイパーが凍結で固着しゴムが劣化するのを防ぐ ということですが、ヨーロッパの雪はさらさらで軽いから考慮する必要がないのかな?ゴムの劣化なんて大して気にしないんだろうか?

クルマからマニュアルを持ってきて参照した結果、上記①②に関しては、長時間駐車時にはワイパーを「メンテナンスポジション」にすることである程度解決できそう。
③に関しては、まあ新潟市は海沿いで、フロントガラスの凍結はさほどでもないということで、妥協するしかないか。ただ信州の実家に帰省する時や、今後もっと寒い土地に転勤になった場合は心配。

それにしても、雪用ブレードが装着できない不安は残ります。フラットワイパーが新潟の湿った重い雪にどこまで対応できるものか?

ということで写真は、標題とは関係ないが、長岡市の信濃川にかかる長生橋。写真だと判りにくいが、吹雪。
この橋の幾何学美が好きで、渋滞すると判っていても、つい渡ってしまいます。
Posted at 2010/12/25 00:49:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 308cc | クルマ

プロフィール

自宅は埼玉県、2011年秋より、愛車のプジョーを手放してジャカルタ暮らし。 自分でクルマを運転することもままならぬ環境ですが、経済成長著しいこの国の交通事情な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) プジョー 308CC (カブリオレ)
令嬢に見えて、やんちゃな牝馬です。 信号待ちの合間に空を見上げるのが楽しみになりました。
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
北日本中心に共に駆け回った、かけがえのない戦友。
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
質感と経済性が絶妙のバランスを保っている最強の社用車かと…
その他 その他 その他 その他
愛しのコルナゴ。 エントリーモデルですが、ヘタレ自転車乗りには十分。 街乗りに、ロングラ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation