• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さそり座の怪人のブログ一覧

2011年04月17日 イイね!

MFD交換完了。

今週発生したマルチファンクションディスプレイの不具合は、ディーラーが速攻で対応して下さり、預けた翌日の午後には部品交換完了のご連絡を頂きました。

一目見て、明らかにMFD自体の交換が必要とわかる状態だったとのこと。

図らずも3週続けてディーラーに行ったので、待ち時間に震災の影響など、色々伺いました。

メルセデスは日立や仙台で、陸揚げされた車が津波によって甚大な損害を受けているようですが、幸いプジョーはそういった被害はなかったそうです。

国内の自動車メーカーは下請けメーカーの被災による部品不足が深刻化し、新聞紙上を賑わしています。
輸入車にとってはある意味シェア拡大のチャンスなのでは?と思ったのですが、輸入車ディーラーの場合、リースアップなどで定期的に買い替え需要がある法人顧客が、国産車ディーラーと違って極めて少なく、個人ユーザー次第で業績が大きく変動するだけに、昨今の高額消費を自粛するムードが堪えているらしい。

ショールームには商談風景も少なく、ちょっと心配になったのですが、震災後3週間の最も厳しい状況に比べれば、明るい兆しは見えてきたとのこと。

プジョー初心者ではありますが、応援したい気持ちです。

Posted at 2011/04/17 16:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308cc | クルマ
2011年04月12日 イイね!

あー、ひどい…

あー、ひどい…先々週は6ヶ月点検、先週末はタイヤ交換のため、2週続けてディーラーに行ったばかりなのに、今度はマルチファンクションディスプレイの不具合が発生。
写真のように、一面オレンジの光に覆われ、イグニッションを切っても消えない状況。
これは、運転そのものに支障はないとは言え「毒々しくて気持ち悪い」です。
ディーラーに電話してみると、恐らく部品交換が必要とのこと。
放置しておくとバッテリー上がりも心配なので、明日、出勤前にディーラーに預けていくことにしました。
Posted at 2011/04/13 22:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 308cc | クルマ
2011年04月09日 イイね!

JAZZ FOR JAPAN

我が敬愛するマーカス=ミラーをはじめ、スティーブ=ガッド、ケニー=G、ボニー=ジェイムス、トム=スコット、ビリー=チャイルズ…他にも多くのアメリカの錚々たるジャズミュージシャンがロスに集結し、"JAZZ FOR JAPAN"と銘打ったベネフィット・アルバムを録音。

アカウントは取ったものの閲覧専門のtwiterで、数日前、マーカスの告知を見て知り、さっそくiTunesで購入しました。



関連情報 → www.facebook.com/JazzForJapan  http://www.facebook.com/MarcusMillerOfficialFanPage

これだけのメンバーがJAZZ FOR JAPAN!! というだけで目頭が熱くなりますが、純粋にジャズアルバムとしても、Meiden Voyage, What a Wonderful World, Sophisticated Lady, Sugerなど、ジャズが好きだが詳しくはない、というレベルの私でも知っている曲が多く、お買い得。
通勤電車の中や都内の移動中に、愉しんで聴いています。

個人的には特に、マーカスのベース、リー=リトナーのギター、ケニー=Gのソプラノサックスが共演しているWatermelon Manが気に入っています。

先日は帰宅してから、川越周辺をクルマで流しながら聴きましたが、埼玉のロードサイドビジネス周密地帯よりは、夜の都内の夜景等楽しみつつ、ゆったり流しながら聴くといいでしょうね。
Posted at 2011/04/09 22:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/芸術/文化 | 音楽/映画/テレビ
2011年04月03日 イイね!

令嬢、6ヶ月点検。

令嬢、6ヶ月点検。…ということで、併せてスタッドレスからノーマルにタイヤ交換して貰おうと、午後はディーラーに行ってきました。

そこで判明した事。
ダイヤ盗難防止のためのホイールロックボルトを外すアダプタがありますね。
それに4本埋め込まれているピンの一つが欠損していました(写真)。
この状態でボルトを締めると、締め付けトルク不足で走行中にボルトが外れる危険があるとのこと。

11月に新潟のタイヤショップでノーマルからスタッドレスに履き替えた時か、1月に他のディーラーでボディの傷の修理のためタイヤを脱着した時か…今となっては不明ですが、何れかの時に、強いトルクを掛けすぎたのではないか、とのこと。
タイヤ交換後は直ちに確認して、その場ですぐ指摘しないとダメですね。

対応としては、ロックボルトを普通の六角ボルトに交換すれば問題ないのですが、あいにくディーラーに在庫がなく、来週末、タイヤ交換のためだけに、またディーラーに出掛ける羽目になりました。
Posted at 2011/04/03 14:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308cc | 日記
2011年04月02日 イイね!

嵐山渓谷スプリングラン

今日も朝から川越駅前で、大学生達が並んで、被災地への募金活動にあたっていました。

彼らの誠意に水をさす気はないが、今や義援金を送りたければ、小売店の店頭、銀行振込、他にも多様な手段がある訳で、彼らの募金箱に頼る必然性はない。
街頭募金してる時間をバイトにあてて、その給料の一部を寄付する方が、余程ウツクシイのではないか…と、おじさんは思ってしまったぞ。

でも、こうして想いを行動に移しているだけ、彼らは立派だ…少なくとも私よりは。

そんな午前を過ごし、昼になって日がさしてきたので、ロードバイクで嵐山渓谷まで走りに行きました。

往路は少し遠回りして、川越から鶴ヶ島→坂戸→鳩山と、丘陵地帯の山の端を巡るルート。坂戸までは交通量が多く幅員も狭い、神経を使う道です。その先は車の量もグッと減り、身体も温まって、微風を受けながら田園地帯を快適なライド。

嵐山渓谷は、日本の庭園の父と言われる本多静六博士が、京都の嵐山に似ているということで名付けたとのこと。京都の嵯峨野に親戚がいるので、あちらの嵐山にも何回か行ったことはあるけれど…似ているのかどうか、よくわからない。でも伸びやかな土地で、以前からよく来ています。

槻川を渡る橋のたもとには、菜の花の黄色い絨毯。
寒い日が続いていましたが、ここ2〜3日で一気に開花したのかな。


あと2〜3週間で、東北でも新緑が芽生えるでしょう。被災した皆さんにとって、とりわけご親族や友人を亡くした方々にとって、今年の春の風景は、歓びよりも新たな悲しみをもたらしたり、或いは無情にすら見えるかもしれない。
一日も早く、心安らかに、この風景を美しいと思える日が訪れるよう祈っています。

広い河原はバーベキュー場として人気がありますが、今日は快晴にも関わらず、人影疎ら。
ここにも自粛ムードとガソリン高騰の影響が出ている様子。

その後、太平山の尾根を越え、槻川に沿って遠山郷の伸びやかな農村風景の中を、小川町の道の駅まで走りました。
午後の日差しが降り注ぐ遠山郷では、石灯籠の脇で桜が五分咲き。
このあたりは、ばりばりのロードレーサーよりも、年期の入ったシクロツーリスモ系の自転車乗りが多く、ちょといい感じです。

帰路は国道254号線、県道212号線等を経由する最短ルートで。
途中、数年前は確か田んぼか畑だったところに巨大なApitaが誕生していて驚きました。立ち寄って見て歩きましたが、確かにこれまで東松山周辺は魅力的なSCがなかったから、結構商圏も広く確保できて繁盛している様子。

帰り着くと、川越の蔵の街は穏やかな夕べ。ちょうど5時のチャイムが鳴り渡っていました。

このコースは、春も秋も、可憐な路傍の花々を友として、心穏やかに走ることができます。
走行距離68.7Km。小さな起伏はあるもののほぼ平坦、無理のないスピードで休憩を含めても、ロードバイクなら4時間程度で走れます。




Posted at 2011/04/02 23:38:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

自宅は埼玉県、2011年秋より、愛車のプジョーを手放してジャカルタ暮らし。 自分でクルマを運転することもままならぬ環境ですが、経済成長著しいこの国の交通事情な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) プジョー 308CC (カブリオレ)
令嬢に見えて、やんちゃな牝馬です。 信号待ちの合間に空を見上げるのが楽しみになりました。
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
北日本中心に共に駆け回った、かけがえのない戦友。
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
質感と経済性が絶妙のバランスを保っている最強の社用車かと…
その他 その他 その他 その他
愛しのコルナゴ。 エントリーモデルですが、ヘタレ自転車乗りには十分。 街乗りに、ロングラ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation