この日、③の見学はなかったです。
工場の説明をしてくださったのは
なんと、創業者の方。(岩沢さん)
消しゴムの作り方、射出成型機の実演、などなど
ていねいに教えていただきました。
(ここにある金型は、20億円分くらいあるとの説明も!!)
写真は帰り際に撮らせていただきました。
1Fでの工場見学の後は、
3Fに上がり、
岩沢さんが工場を立ち上げるまでの貴重なお話、
これまでの工場経営でのエピソード、
ちびっ子たちに期待すること、などなど
書ききれないほどの
貴重なお話の数々をお聞きでき
本当にじ~ンと来てしまいました。
(本を出してもいいくらいの、いい内容!!)
私、岩沢さんのファンになりました!!
現在80歳、
第一線からは退かれていますが
岩沢さんが説明されてる間に
工場見学に行った方がいいと思います。
「象が踏んでも壊れない筆箱」
「消しゴム付き鉛筆キャップ」
「おみくじ付き鉛筆キャップ」を作られた岩沢さん。
大ヒット作を出しても大手資本が後から模倣・追随してきて
散々苦労されてきたようです。
(流行は長くは続かないという、消費者の傾向にも)
そして、中国のモラルのかけらもない「コピー商品」の大洪水。
イワコーさんで新作を出しても、すぐに粘土で型を取って
チープな偽物を作り
海外にまで輸出してしまうそうです。
(紙のパッケージまで真似してました!! 怒り!!)
ある日、岩沢さんが経産省の人から言われたのは
「中国がコピー商品を作るのは文化。だから、潰されないように頑張ってくれ」
だったそうです。
こんな話をしながら
岩沢さんが、繰り返し繰り返しおっしゃっていたのは
「だからみんな、ちゃんと勉強するんだよ」の言葉。
これは会社員の私にも、重ーく響いてきました。
さてさて、お話をうかがったあとは
実際に消しゴムの組み立て体験です。
(写真左にあるのは寝袋。
24時間操業の工場では、夜間作業員は1人。
岩沢さんの社長時代は、
夜間、機械に何かがあってもすぐに対応できるように
毎晩、工場の4Fでこの寝袋の中で寝ていたそうです。)
これ、男の子用(むかし、「男の子」だった人も)
でけた。ハリネズミの目と鼻のパーツの作り方に感心、感心。
こちらは、女の子用。ヘリコプターじゃなくてケーキですね。
岩沢さん、直々に伝授!
岩沢さんの座右の銘
「夢は寝て見るな 文字にして 達成するまで毎日見る」
ブログ一覧 |
工場見学 | 日記
Posted at
2014/04/13 10:22:29