• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月07日

両国お散歩(2)。江戸東京博物館 『常設展』編。

両国お散歩(2)。江戸東京博物館 『常設展』編。


江戸東京博物館

『NHK大河ドラマ特別展 軍師官兵衛』を見たあとは、

「常設展」へ。



ここでは、約3時間半過ごしましたが

今回は公式HPに載っているようなものではなく

私の心に残った、

珍しいものなどをピックアップしてみました。




まずは、明暦の大火後、

オランダ人が描いた絵。(たしか)

よーく見ると、道路の上とかに

焼け焦げてしまった人や馬が描かれていました。


明暦の大火で亡くなった方は、10万8千人余りといわれています。

江戸の町づくりが大きく変わる転換点でした。



江戸城、天守閣の立体図。

こういうのは江戸時代には結構あったようです。

茶室や商家の立体図面もほかの場所で見ました。





これは何かと言いますと...。

徳川家康が晩年、日課としていた「“南無阿弥陀仏”の書写」。


勝海舟しぇんしぇいも鑑定済み。



長屋での出産の様子。

昔は座って出産したそう。

産んだあと、女性は7日間は座っているか

何かにもたれかかってないといけなかったとか。
(頭に血が上らないため、と書いてあったよーな。
でも、これでかえって健康を損ねる女性も多かったんですって)

赤ちゃんの産湯のつかり方も、今とは全然違いますね。

臓器を守るものとして、「背中」が大事にされていたようです。



『米を食いのばす妙術』。1833年頃のもの。

我が家にも必要です(.....グスン)。


この石碑。なんと、読めましたーーー!!

『満(ま)与(よ)ひ子能(の)志(し)るへ』



「迷子標」。

1857年に建てられたもの。

石碑の左側には、

迷子の親たちが「子どもの名前や年齢」を書いた札を貼ります。

石碑の右側には、

迷子を預かる町からの情報が貼られました。


この頃は、迷子が見つかった町に扶養義務があったため、

一人でも多く、親を見つけ出して

負担を軽減したかったんですね。



安政の大地震後、曲がってしまった

浅草寺の九輪。

これを見たとき、東日本大震災の後に

「東京タワー」の先端が曲がったまま

しばらく直らなかったのを

思い出しました。

(毎朝、通勤でそばを通るもので...)



文明開化の陰で、
昔ながらの暮らしを続ける庶民の姿 。

この写真に、一番心を惹かれました。




これ、伊香保温泉ですよっ。


あぁ、江戸城........。

想像力が、猛烈に掻き立てられます。



芥川龍之介が青年時代まで過ごした家が、

江戸の古絵図に載ってます。(三角の左上)

すぐそばに、回向院がありますね。






時は過ぎて..........................。









このダットサントラックは

2007年まで現役だったそうです。





ブログ一覧 | 博物館 | 日記
Posted at 2014/07/07 22:15:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

お金次第
ターボ2018さん

連休2日目
バーバンさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

この記事へのコメント

2014年7月8日 6:02
おはようございます♪

両国界隈はお散歩しても楽しそうな町ですが、今年は特にあついですね~!
「NHK大河ドラマ特別展 軍師官兵衛」は次の日曜までなんですね。なんとか観に行きたいものです。

「常設展」も面白そう!
レッズレノンさんが一番心を惹かれたという写真、私もです♪
江戸城(と安土城)はほんと、現物を見てみたかったです。
コメントへの返答
2014年7月8日 6:54
こ〜とくさん、おはようございます!

「仁」を見てから、たとえ不便でも、本当に江戸に行きたい、そこで暮らしたい、という思いが強いです。(歳のせいが大きいかな?)
江戸城の古写真なんかあると、なめるように見てしまいます。慶喜なんかは写真が趣味でしたので、幕末の江戸城をよく撮ってたようです。
明治の頃に日本に来た欧米人は、日本人の笑顔の多さ、素晴らしさによく触れていて、仁さんも「未来の人より笑顔が多いです」と、言ってましたね。
たぶん、古写真の中に、失われてしまった何かを求めているのだと思います。私の場合。
2014年7月8日 22:12
こんばんは♪連投失礼します。

私も、漫画の「仁」、大好きでした。
で、お客さんが中央線沿いにいたもんで、順大のあるあたりを散歩しながら仁と咲さんも歩いていたんだなあとか思ったりして。神田川沿いや神田明神のあたりを散歩して、聖橋から眺める風景とか好きでした。
あの漫画での仁の診療所ってその順大を意識してますよね・・・。医学史監修が順大の先生だったし。確か・・・。
コメントへの返答
2014年7月8日 22:37
こんばんは!

こ~とくさんも「仁」好きでしたか~。
なんだかうれしいです。

わたしも「完全シナリオ集」を買ってしまうほど好きなんです! (TVドラマの方です)

ドラマの脚本家の方が、「仁」の構想を練っているときに見た「ある古写真」をドラマのオープニング映像にぜひ使いたいと思い、調べてみると、実は順天堂大学がある場所の古写真だったという話も載っていました。

ふだん、順天堂大学はロケとかには使用させないそうですが、「仁」は特別に許可されたそうです。

「ワープステーション江戸」に行くと「仁」で使われた建物がわんさかありますよ。

あ、漫画はちょっとしか読んでないので、TVの話をしてしまいました。

プロフィール

「「山名」さんの総氏社。「山名八幡宮」。 http://cvw.jp/b/861852/48589911/
何シテル?   08/09 18:37
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

給油キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 00:20:35
バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20
群馬県立館林美術館 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:58:42

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation