「江戸城ゾーン」の向かいには
「宿場オープンゾーン」がありますが、
この日はロケで
立ち入り禁止。
「宿場オープンゾーン」の入口にある
「岐阜城の門」。
この門を初めて見たとき
その迫力、武骨さに圧倒されました。
ここから馬に乗った武士なんかが出てきちゃったら
ビビっちゃいます。
左にある柳の木の下に
小さな祠と橋があります。
「小橋のある街道筋」という設定です。
この橋が趣深くて
Goodなんですよ。(今回入れなかったけど)
左に行くと「宿場町」です。
そして、
「武家屋敷」でのロケ準備を
横目に見ながら......。
(セットの感じだと「芙蓉の人」じゃなくて
どー見ても「吉原裏同心」という感じでしたが)
「大店街」へ。
江戸の華やかな高級商店街ですね。
その先には、「日本橋」。
いろいろな映画、ドラマ、CMで使われています。
(しっかし、暑すぎて
人がいないッッっ)
(「吉原裏同心」では、こんな感じに大変身!!)
橋を渡って、
突き当りを右に行くと「長屋オープンセットゾーン」。
左に行けば、「高麗門」です。
橋を渡って、「大店街」を振り返る。
「自身番屋」。
(自身番(じしんばん)は、
江戸時代に江戸や大阪などの町人地で設けられた番所。
町内警備を主な役割とし、町人によって運営された。
自身番の使用した小屋は自身番屋・番屋などと呼ばれた)
『超高速! 参勤交代』では、
上地雄輔さん演じる「秋山平吾(湯長谷藩士)」の
ちょっといいシーンがここで撮られましたね♪
「廻船蔵」。
(つづく)
ブログ一覧 |
歴史 | 日記
Posted at
2014/08/03 00:16:29