つくばみらい市、
小貝川のほとりにある
「間宮林蔵記念館」へ。
実に4年ぶりっ。
少年時代の林蔵さんが
ここでご飯を
食べていたんだろーなー。
朝降った雨に濡れた茅葺きが
強い日差しに照らされて
湯気がモクモクと
湧き上がっていました......。
とってもいい風景です。
記念館では、
林蔵の偉業の数々に圧倒されること、
間違いなし。
(函館で伊能忠敬に会い、
弟子入りしていました。
「大日本沿海輿地全図」の蝦夷以北の地図は
最終的に忠敬の測量図と
林蔵の測量図を合体させたものです!)
近くに
古ーい神社を発見。
ここら辺は
江戸時代の農村は、かくありなん
という風景が広がっていて
とっても癒されます。
右が「天満宮」。
左が「水神宮」。
林蔵さんが
子どもの頃、よく遊んでいた
「専称寺」へ。
(道をまっすぐ、突き当たりにあります。
左の茅葺き屋根が、林蔵生家)
ここのお坊さんから学問も習い
村では、神童と呼ばれていました。
ある堰の工事が難航していた際、
林蔵の提案通りに工事をしたら大成功。
幕府の役人から江戸で学ぶことを勧められ、
江戸へと向かいます。
高台に
林蔵さんの顕彰碑。
その後ろに
ひっそりと。
蝦夷地探査に先立って
決死の覚悟を持って
自ら建てた自身のお墓が。
「間宮林蔵墓」と記された文字は
林蔵の自筆。
帰りは、
本当にこっそりと隠れちゃってる名店
「ロール海岸」でお土産を買おうと思ったら、
『日曜、月曜、定休日!!』。
....................ガックシ。
気を取り直し、
川向こうの「清瀧香取神社」へ。
ここは本当に守谷??? っていうくらいの
空気の爽やかさ!!
かつては対岸の「清瀧寺」と
一体だったそうです。
ここは、本当に気持ちのいい空間です。
もっと早く来ていればよかったー。
ブログ一覧 |
博物館 | 日記
Posted at
2018/06/24 17:29:33