
【玉の井】
戦前から1958年(昭和33年)の売春防止法施行まで、
旧東京市向島区寺島町に存在した私娼街。
永井荷風の『濹東綺譚』、
滝田ゆうの『寺島町奇譚』の舞台として知られる。
11/17(日)。
本郷和人先生の講演会
「武士の隆盛と天皇」第2回に参加前、
念願のラビリンスを散策してきました。
ここ、
スマホの地図を使わないと
必ず迷子になると思います。
でも、その渾沌とした路地が
たまりません!
「東向島駅」を降りて
北北東へ。
もう、かつてをしのぶ
「色街建築」は見つけられませんねー。
残念...。
お腹が空いたので
「宝来飯店」さんへ。

(台風で外のシートが破れちゃったみたいです)
そして、
前から気になっていた
「玉ノ井カフェ」。
子どもに「手ぬぐい」のおみやげ購入。
(数年前まで残っていた、色街建築!)
(昔の「玉ノ井駅」!)
ママさんから
たくさん玉の井近辺のお話を
聞かせていただきました。
かつて「玉の井駅」前は
超ビックリの「大倉牧場」!!
ブログ一覧 |
カフェ・喫茶店 | 日記
Posted at
2019/12/01 12:13:41