「茂木本家美術館」にて
すばらしい作品群を見たあとは
ミュージアム・ショップでお買い物。
入口入って左側が
「美術館」、
入って右側が
「ミュージアム・ショップ」、
その先が
「カフェMOMOA」。
子どもたちへのおみやげ購入。
次回開催の
「生誕140年 川瀬巴水 版画の旅」展の説明を受けたり、
このあと訪れる
「茂木本家の稲荷神社」の彫刻について
ていねいにご説明いただきました。
カフェ入口に
さりげなく
ピカソ!!
(
『学習と遊戯』
ピカソが亡くなったときに部屋にあった絵、5枚のうちの1枚。らしい)
はぁ~。
入った瞬間、息が漏れてしまうほどの
素敵な空間。
さすがは
美術館併設のカフェ。
すべてに抜かりがない。
茂木本家邸の
柿渋で塗られた板塀が
一幅の絵のよう...。
この美術館とカフェ、
10年くらい前から知っていて
いつか、カフェ好きの母親を連れてこようと思いながら
ついぞ叶いませんでした...。
樹木の緑を眺めながら、
こんなお弁当も食べさせてあげたかったな。
「無」になれる空間でもあり、
いろんなことに「思いを巡らせる」空間でもあった
「カフェMOMOA」。
カフェから
「茂木本家の稲荷神社」への扉。
江戸時代、
美術館・カフェがある場所には
茂木本家の醤油蔵があり、
職人たちは
この神社にお参りをしていたといわれています。
手水舎の屋根の下にある
「きつねの嫁入り」の彫刻が
必見です。
ブログ一覧 |
カフェ・喫茶店 | 日記
Posted at
2023/07/07 15:48:20