• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月23日

蔦重の面影を追って(4)。「新吉原」で「べらぼう」にテンションが上がる。

蔦重の面影を追って(4)。「新吉原」で「べらぼう」にテンションが上がる。

「九郎助(くろすけ)稲荷」跡を発見し

大満足で

またまた「吉原遊郭」のへり(南側)を散策。



いやー

町中ぶらり散歩

ある程度適当に歩くに限ります。


いいお店、見っけ♪

「甘味処 三島屋」





一度通り過ぎちゃいましたが

地元の方々が

楽しくお店の方と会話
をしながら

今川焼きなどを買っているのを見て



「これは入店しないと絶対後悔するやつだ」と思い

意を決してお店の中へ...。



入ってみて、大正解!!!

ご夫婦の接客も実にホッコリとして心地よく

リラックスできる空間


「たこ焼き」ののれんを見て

ソースの匂いを嗅いでしまっていたので

たこ焼きをオーダーしましたが

「そばもんじゃ」が名物のよう。



確かに

まわりのおじちゃん、おばちゃんは

鉄板に盛られたものを食べてたなー。



最初は混んでいたので

狭いカウンターに陣取りましたが、



席が空きましたので、移動。



行き交う人たちを眺めながらの、

極上の明るい空間


横には

私も行った

ポールのコンサートのポスター。



今回の散策で

吉原のイメージが

ガラッと変わりました。




町中を散策する限りは

実に下町風情にあふれた

穏やかで静かなまち。


(平日だったのもよかったのかも)



町中では

おじさん同士が仰々しくないあいさつをする姿が

たくさん見られました。


見ているこっちも

気分がよくなる。



おそば屋さん、

甘味処、などなど

お店の方々は

「さりげなくお客さんをもてなす」という

文化が根付いています。



「吉原」、再訪決定です。


今度は、「立ち食いそば」屋さんにも行きたいところ。

そして、「土手の伊勢屋」もリベンジ。



お次は

江戸六地蔵で有名な「東禅寺」へ。



「江戸六地蔵」は、

宝永から享保年間にかけて

江戸の出入口6か所に

造立された銅造地蔵菩薩坐像



「奥州街道」の出入り口を見守っている

「東禅寺」のお地蔵さまは

1710(宝永2)年に2番めの像として造立。



「江戸六地蔵」は思った以上に大きく

その迫力に圧倒されますよ。

(特に「笠」が大迫力!)

いつか全部お参りしたい。



境内入り口左手には、

木村屋總本店の創業者の

木村安兵衛ご夫妻の坐像
が。



(これ、すごい扱いの大きい銅像だなー、と
現地では思いましたが、
銅製の大きな説明板の文字がよみづらく
スルーしていました)



木村さんはあんぱんの考案者

初めてあんぱんを市販したことでも知られ、

明治天皇の家庭教師だった山岡鉄舟の仲介

木村屋のあんぱん

宮中御用達となったとか。



銀座本店などに掲げられている看板の文字は、

創業間もなく山岡鉄舟に依頼して

書いてもらったレプリカとのこと。



木村家のあんぱんは、

山岡鉄舟の仲介で、

明治天皇が隅田川の花見をされた際に

茶菓として供されたことがきっかけで有名になります。

だから桜の花びらが乗っているんですね。

山岡鉄舟は、奥様ブンさんの弟のご友人



ご朱印拝受。








さて、いよいよ

蔦重の面影を追う旅も最後となりました。


「正法寺(しょうぼうじ)」へ。


蔦屋重三郎菩提寺です。




(すぐそばには
沖田総司終焉の地とされる「今戸神社」が)


蔦重の人生同様、

こちらのお寺さんも

波乱万丈の歴史です。

(超モダンな外観)


蔦屋重三郎

寛政9(1797)年

47歳で病没(脚気)し、

ここ「正法寺」に埋葬されました。



周りの音がシャットアウトされるので

こうしたビルの中のお堂というのも

祈りの場として、あり、だなと思います。

すごく集中できる。

(入って右に
江戸三大毘沙門天の一角に数えられる
「開運大毘沙門天」もお祀りされています)







蔦重のお墓

江戸の大火、関東大震災、東京大空襲等で失われています。

残念。



今は、復刻された

蔦屋家の墓碑重三郎母子顕彰碑

建てられています。



碑には

蔦重の本名「喜多川柯理」が刻まれ、

碑文は蔦重と親交のあった

石川雅望、大田南畝によるものです。



先代住職、佐野詮学さんが

蔦屋家先祖累代を右に、

石川雅望・大田南畝の碑文を中央に刻み

当山が灰塵に帰するたびに

歴代がかき集め守り続けてきたご遺骨を

左の萬霊塔に安置し、

蔦屋家の遺骨の一欠片でも

碑のそばに置きたい
との思いをもって

供養を続けているそうです。



(蔦重のお骨が少しでも残っているといいな。
でも、もっとすごいものをたくさん残してくれましたね、
蔦重さん!!)


今では世界中に知られていますよ!!







「ご首題」拝受。(日蓮宗です)



蔦重ゆかりの地を巡るバスも大人気!!







摩訶不思議なまちだねえ、吉原は。

世間ってなあ、まぁ広い。

繁盛、繁盛、嗚呼御江戸。



ここまで読んでくだすった

皆皆さま。

ありがたやまの、かんがらす。

ってぇことで。










ブログ一覧 | 神社仏閣 | 日記
Posted at 2025/02/23 16:00:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

蔦重の面影を追って(2)。「新吉原 ...
レッズレノンさん

藤沢...菖蒲沢の六地蔵...
でいちゅけさん

また かつ丼セット。
bkpuriさん

今日も蕎麦
残念ケロさん

そばを食べにいったよ166
まっつん!さん

蔦重の面影を追って(1)。「新吉原 ...
レッズレノンさん

この記事へのコメント

2025年2月23日 16:29
こんにちは。

私の母の実家が日本堤の近所だったので、今は無いようですが吉原の料亭で法事をしたり、子供の頃からこの辺は馴染みがありました。
早朝に吉原内を車で通るといかにも地方からの若い人のグループがウロウロしていたりとか。
昔は伊勢屋さんから出前を取っていたとか。
先週も帰り道でたい焼き屋さんの前も通りましたが、来週も通る予定なので気にしてみます。
大河も一層楽しめそう、長編レポート楽しませてもらいありがとうございました。
コメントへの返答
2025年2月23日 16:38
昔の吉原をご存知のようで羨ましいです。
本当に下町の温かさがある、人と人のつながりが感じられるいい街でした!

今夜のべらぼうは、五感を使って楽しめそうです。

プロフィール

「[整備] #クロスビー NEW バッテリー健康度チェック(15) https://minkara.carview.co.jp/userid/861852/car/3016625/8227199/note.aspx
何シテル?   05/11 14:18
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Metropolitan Expressway Solo Drive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 17:58:05
不明 粘着付ゴムシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 12:32:51
[スズキ クロスビー] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 00:38:21

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation