• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンのブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

蔦重の面影を追って(1)。「新吉原」で「べらぼう」にテンションが上がる。

蔦重の面影を追って(1)。「新吉原」で「べらぼう」にテンションが上がる。

ドラマ「仁」にはまって以来

「吉原」のことや

そこで働いていた人たちのことを

折に触れ、調べてきました





そして、「仁」から

16年の時が経ち...。



同じく「森下佳子」さんの脚本によるドラマ

「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」

絶賛放映中。

(もう「どうする〇〇」とは、レべチの脚本!!)





当然、

蔦谷重三郎

どんな場所で生きていたのか、

その場の空気感、

彼が踏みしめていたその地面


自らの目で、足で

確かめてみたくなります。




まずは、「鷲(おおとり)神社」へ。



江戸時代までは「長国寺」の境内社である

「鷲大明神」でしたが、

明治維新の神仏分離に際し独立、

社名を「鷲神社」と改称。



毎年11月酉の日の例祭は、

酉の市(酉のまち、お酉さま)と呼ばれ、

江戸時代から続く行事。



大小とりどりの熊手、

八ツ頭芋、お多福の面などを売るので有名で、

商売繁盛を祈る商人や職人で賑わいました



もともとは農具・古着・農作物・餅などが売られる

農村的な祭が発祥でしたが、

農具の一つとしての熊手が

「福を掻き込む」と考えられ


次第に農民以外に人気を博して都会的な祭に変化



「長国寺」







「吉原」の「大門」をめざします。



「吉原」の区画

なんで「斜め」になっているか

不思議じゃないですか?





田んぼの中に隔離されているのも
「江戸切絵図」からわかります)

答え(のひとつ):
「お客さんと寝た場合、お客さんの頭が北枕にならないため


「吉原」のへり

右に見ながら歩きます。



アヤシイ建物

だんだん増えてきますが、

明らかに「吉原」の区画が高くなっているのが

実感できます!


「吉原」は、

葦(あし)の生い茂る湿地帯に堀を掘り、

その土を広大な敷地内に盛ったために周囲より

地面が高くなっています。

「葦原(あしわら)」だったものが、

「葦=悪し」ということでイメージがよくないため、

「吉」を当てて「吉原」とした説があります)


散策していると

いろんな意味

ドキドキします...。



これを見てみたかった!!

「見返り柳」



京都の島原遊郭にも同じものがありますね。

遊郭で遊んだ客が、

後ろ髪をひかれつつ

この柳のあたりで振り返る
ところからの命名。



近くに「思案橋」もあります。



遊郭に行こうか行くまいか

思案したのが橋の上、ということですね。

長崎の「思案橋」は有名です。



「土手の伊勢屋」

ここには開店(11:00)前に来て

「天丼(ロ)(2,800円)」

食べようと思っていましたが。

(ここは「松竹梅」ではなく、「イロハ」です。
理由はHPにて)



11:10頃に着くと

すでに30~40名くらいの行列。



まだまだ行きたい場所がたっくさんあるので

次回に。







「見返り柳」からS字カーブの

「五十間道(ごじっけんみち):長さが50間<約90m>」を歩くと

そこには「大門」跡!!

江戸時代、唯一の出入り口





周辺には「喫茶店」が多いのですが

フンイキが

アヤシイです。

それは、江戸時代の「引手茶屋」の

現代版
だから。

(下はごくごく一例。
吉原の喫茶店の外観、客層、内装を紹介するだけでも
ブログが何本か書けそうです。
意外と魅力的。のんびりとした雰囲気)


すごくお腹が減っていたので

「能登屋」さんへ。

創業70年



















桜の形のおにぎりも美味しい!





「吉原公園」へ。



かつて

稲本角海老と並び、

新吉原で大見世と呼ばれたなかでも

最高級クラスの格式があった

遊郭「大文字楼」がここに。



階段の下は、かつての

「お歯黒どぶ」。

高い塀と汚水が流れる黒い水(どぶ)があって、

遊廓と下界の境になっていたんだなー。



親に売られ、外部とは遮断され

最長10年という年季が明けるまで

男に体を売り、この「苦界」で暮らしていた

遊女たち


一体どんな気持ちで過ごしていたのだろう。


日記などは残っていないのかなー。


かつての「どぶ」の上に立つ。



「どぶ」から

「遊郭」を眺む。



歴史好きとして

今回一番見てみたかったのは

この「石垣」

遊郭時代の数少ない遺構

(「能登屋」の方にも場所を確認してしまいました)



吉原の歴史を見てきたんですね。









「べらぼう散歩」、続きやす...。
(ん、蔦重の話し方が移った)



Posted at 2025/02/21 22:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2025年02月08日 イイね!

シリアスとおふざけのMIX。「アンダーニンジャ」。

シリアスとおふざけのMIX。「アンダーニンジャ」。
太平洋戦争終結後、

日本へ進駐したGHQが最初に命じたのは

「忍者」組織の解体だった。

それにより、忍者の存在は消滅したかに見えた。

しかし彼らは世界中のあらゆる機関に潜伏し、

現代社会でも暗躍を続けていた。





忍者組織「NIN(ニン)」の末端に所属する

忍者の雲隠九郎

暇を持て余していたある日、

重大な任務を言い渡される。



それは、

戦後70年以上にわたり地下に潜り続けている、

「アンダーニンジャ」と呼ばれる

組織の動向を探るというものだったが……。



ムロツヨシ+佐藤二朗の

両氏のキャスティングからもわかるように

(多少しつこい)おふざけ(アドリブ)要素も

大いにあり。









Posted at 2025/02/08 14:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2025年02月01日 イイね!

「はたらく細胞」~「喜久屋」。

「はたらく細胞」~「喜久屋」。


人間の体内の細胞たちを擬人化した

斬新な設定がおもしろいですね、

「はたらく細胞」






人間の体内にある細胞は

37兆個



もうそれだけで

一人ひとりが

立派な小宇宙。



かわいらしい「血小板」ちゃん達を

一目見るだけでも

この映画の価値あり。







その後、

ご進物を買うために

久々の「喜久屋」さんへ。





こちらの上生菓子

見ているだけで

ワクワクします。



もちろん、お味の方も◎。



甘すぎない

上品なお味。









また来まーす。



Posted at 2025/02/01 17:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2025年01月18日 イイね!

「劇場版 忍たま乱太郎」~「室町無頼」。

「劇場版 忍たま乱太郎」~「室町無頼」。昨年末、

「日光江戸村」に行く前に観た

「劇場版 忍たま乱太郎」




これ、意外と(失礼)いい映画。

本当に、泣いてる人がいっぱいいました。



兵站のことがていねいに描かれていたり、

山城の様子、国盗りの戦略などなど、

ギャグアニメと軽く見ず、

歴史好きの方にも

ぜひ見ていただきたいと思います。





そして、同じく

室町時代を扱った映画。

「室町無頼」





昨年後半から、

映画館での予告をさんざん見てきたので

楽しみに待っていました。

観て、大正解。



1461年、応仁の乱前夜の京。

大飢饉と疫病によって

路上には無数の死体が積み重なり、

人身売買や奴隷労働も横行していた。

しかし時の権力者は無能で、

享楽の日々を過ごすばかり。



そんな中、

己の腕と才覚だけで

混沌の世を生きる自由人・蓮田兵衛

ひそかに倒幕と世直しを画策し、

立ち上がる時を狙っていた。



一方、

並外れた武術の才能を秘めながらも

天涯孤独で夢も希望もない

日々を過ごしていた青年・才蔵は、

兵衛に見出されて鍛えられ、彼の手下となる。



やがて兵衛のもとに集った無頼たちは、

巨大な権力に向けて暴動を仕掛ける



日本の歴史において

初めて武士階級として一揆を起こした

室町時代の人物・

蓮田兵衛。




史実としては

1行の記述しかない
、その人物を

こんなにもドラマチックに描けるとは!!





Posted at 2025/01/19 00:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2025年01月05日 イイね!

お久しぶりの「弘経寺」「大生郷天満宮」。

お久しぶりの「弘経寺」「大生郷天満宮」。




「スズラン珈琲堂」を満喫したあとは

すぐそばの「弘経寺」にお参り。









お隣の神社、3社にお参り。





千姫特集。



祖父は徳川家康

そして、わずか7歳で

豊臣秀頼のもとに輿入れした千姫





















「大生郷天満宮」へ。

昨年の神宮大麻

お焚き上げしていただきます。















おいしそう。











菅原道真さんが感じられる神社です。





Posted at 2025/01/05 22:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記

プロフィール

「蔵造りの街並み、お散歩。 http://cvw.jp/b/861852/48617749/
何シテル?   08/24 17:11
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 11121314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

給油キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 00:20:35
バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20
群馬県立館林美術館 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:58:42

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation