7/4(日)は「玉村町 文化センター」、
石川さゆりさんの
PREMIUM Acoustic Live へ。
開場の1時間半前に着きましたので
ホール入口そばの駐車場にクルマをとめ、
徒歩で「日光例幣使街道」の「玉村宿」を
散策します。
(クルマでコンサートに行けるって最高!)
玉村宿は、日光例幣使道
第一番目の宿場。
中山道の倉賀野宿から分岐し、
壬生(みぶ)道の楡木(にれぎ)に至る
日光例幣使道が通ります。
「玉村八幡宮」着。
「三間社流造」の本殿は、
国の重要文化財に指定。
御朱印と
かわいい飴ちゃん拝受。
13:30の開場に間に合うように
戻らなきゃ。
途中、
「みよし乃製菓舗」さんで
評判のロールケーキをGET。
本当においしいですヨ!!
(7月1日から8月31日まで玉村町とPayPayキャンペーン、
25%ポイントバックキャンペーン実施中!)
「玉村町 文化センター」に戻り、
入場時に消毒、検温。
また、一人ひとりにマスクが配られ
二重マスクも実施。
チケットの半券には
住所、氏名、電話番号、先ほど測った体温を記入の上
自分でもぎって半券入れに入れます。
座席は、
密が気になる人は
21列目以降の自由席に移れるといった
コロナ対策も。
いよいよアコースティックライブの開始。
(いつもは着物姿の)さゆりさんがドレスで登場し、
会場が静かにどよめきます。

(上は当日のドレスとは異なります)
「今は、なかなか飲みに行かれない状況なので、
今日は、歌で酔っていただけたら、と思います」と
コンサートはスタート。
伴奏は、ピアノ、ベース、リード楽器、ギターの4人編成!!
2部構成になっていて、
1部ではドレス姿。
客席に
「何を召し上がりますか?日本酒?ワイン?」と問い掛けつつ、
この曲へ。
さゆりさんは、MCがとっても上手で
チャーミング。
サービス精神も旺盛で
演歌の大御所だと気取ったところが「一切」ありません。
ご自身作詞のポップス調の歌も。
アコースティックバージョンの
「津軽海峡冬景色」を歌う前。
MCで、
「いつもの、♪ジャジャジャジャーンで始まる
イントロではないので、
皆さん、しんしんと降る雪をイメージしながら
お聞きください」。
と言ってるそばから、
「ギギギ、ぎぎぎ」と何かを引きづるような
いびきのような雑音が
舞台脇から
かすかに聞こえてきます。
石川さんが「ねえ、大丈夫??」と
(やさしく)舞台袖に何度か確認したあとも
音は少し聞こえていましたが、
完全になくなったと確認したあとは
「さぁ、皆さん。
いびきをかいて寝ていた人は
起きてあっちへ行ったので
歌いますよ」と
「津軽海峡冬景色」に突入します。
(さすがは、百戦錬磨の歌手です!)
最後の曲のイントロも
今回のメンバーでの初めてのステージでしたので
少し早く歌い始めてしまい、
「すみませーん、
石川、まちがえましたーー」と
再度最初から歌い直してくれました。
コロナ禍の不安なこころを
励ましてくれるような、
包み込んでくれるような
温かい、素敵なコンサートを
ありがとうございました!!!
Posted at 2021/07/11 19:59:17 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記