• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

90分で東海道五十三次!!

90分で東海道五十三次!!
5月最後の日曜日は

『 広重 二つの東海道五拾三次

保永堂版×丸清版 』
を見に

「とちぎ蔵の街美術館」へ!



小山市郊外の

黄金色に光る麦畑や

ちっちゃな苗がかわいい緑の水田を

駆け抜け、駆け抜け

行ってまいりました。

(刈った後の麦畑を焼いてるところも多かったです)


1時間半でとうちゃーく。










********************************************************************

春の特別企画展

「広重 二つの東海道五拾三次 保永堂版×丸清版」


歌川広重(1797-1858)の代表作、保永堂(ほえいどう)版《東海道五拾三次之内》は、

江戸から京都への東海道の道のりをたどった全55枚のシリーズです。


天保4年(1833)に、はじめ保永堂(竹内孫八)と僊鶴(せんかく)堂(鶴屋喜右衛門)から

共同出版され、のちに保永堂からの単独出版となり、

天保5年(1834)、53カ所の宿場町に日本橋と京都を加えた

大判錦絵全55図が完結しました。


《東海道五拾三次之内》が好評を博したことにより、

名所絵師としての確固たる地位を築いた広重は、

生涯にわたって20種以上もの東海道シリーズを残しました。


画中の題が隷書(れいしょ)で書かれていることから

「隷書版東海道」とも呼ばれる

丸清版の東海道五拾三次もそのうちの一つで、

保永堂版が世に出てから15年後の嘉永2年(1849)、

丸屋清次郎の寿鶴(じゅかく)堂から出版されました。


本展では保永堂版丸清版

二つの東海道五拾三次を同時に展示します。


それぞれの構図の違いやその様子をお楽しみください。

********************************************************************



小さい頃、永谷園のお茶漬けのオマケについていた

「東海道五十三次」カードを集めていたはずなのに

見たことのない絵がたくさん。


そして、「印刷物」と「実物」では

線や色のディテールやニュアンスが

だいーぶ違うので

絵全体の印象まで変わってきます。


約1時間半、他のお客さんが

まったくいない静寂の中、

「日本橋」から「京都」まで

解説を読みながら

じっくり、じっくり旅してきました。
(お店の看板などの「くずし字」も読めるようになってきたし!)


2つの「東海道五十三次」を見比べながら。

200年前の蔵の中で

180年前の錦絵を味わいつくす。


本当に濃密な時間を過ごしました。


書きたいことはたくさんありますが、

印象に残った絵のうち、ひとつをご紹介。

ジャンっ。

(「丸清版・隷書東海道五十三次」より(水口・平松山美松))

江戸時代の絵では

見たことのないような

「青空」と「立ちのぼる雲」!!


絵の前で、思わずニンマリしちゃいました。





次は「神明宮」にご朱印をいただきに行きます。

(以前よく、ここら辺を散歩していたときは
まだご朱印に目覚める前でしたので)




拝殿、横。
(お寺のかほりがします)


ご本殿。
(こんな立派なご本殿だったんだー)




近くの公園。




こちらでご朱印を拝受。



次にご朱印をいただくのは

近くにある「近龍寺」。




















お参りを終えたら、正午。

栃木名物「かんぴょう」の粉末が入った

「夕顔らーめん」を食べます。

(干瓢は国内生産量の90%が栃木県!!)






麺はかんぴょうの粉が入って、ツルツル。

スープは古き良き「昭和」の味わい。


最後は、「とちぎ歌麿館」へ。

《品川の月》 と 《吉原の花》 を

複製でいいから、

この目で見ておきたかったんですよねー。








「品川の月」!! 美しいです!!!


「吉原の花」。


「深川の雪」(パネル)。








ここで子どもたちに「とち介」のおみやげを購入。




近頃、何かと話題のお方...。





Posted at 2016/05/29 17:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術館 | 日記
2016年02月11日 イイね!

盆栽、買う寸前までいった...。(と、いうか...)

盆栽、買う寸前までいった...。(と、いうか...)

企画展「〈盆栽〉の物語〜盆栽のたどった歴史」

本日最終日のため、

「大宮盆栽美術館」に行ってきました。



**********************************************

企画展「〈盆栽〉の物語〜盆栽のたどった歴史」

・期間:平成28 年1 月22 日(金)〜2 月11 日(木祝)

・場所:企画展示室

◆中国古代の壁画から、日本の中世絵巻物をはじめ、

近世の大名庭園図や浮世絵版画に描かれた〈盆栽〉の姿、

そして明治時代の政治家の盆栽愛好から、

昭和初年の大宮盆栽村開村まで、

〈盆栽〉のたどってきた歴史を、

わかりやすいパネルなどでご紹介します。

**********************************************



盆栽のことが

だいーぶ理解できるようになり、よかったです。


外国の人も多く、みな真剣に見ていました! (企画展以外)


【 MEMO 】

・「東京都立園芸高等学校」には

徳川3代将軍・家光が愛した「五葉松の盆栽」が2鉢あり、

園芸科の生徒さんが今でも「三代さん」と呼んで

お世話をしているそうです。


・江戸時代末期に流行した、

幸福を呼ぶ浮世絵「有卦絵(うけえ)」を初めて見ました。

見ながら、思わず何度も微笑んでしまいましたー。

(「有卦」は陰陽道で幸運が続く7年間を指し、

凶運が続く5年は「無卦」というそう)

有卦に入った人は

知人を招いて宴会をする「有卦振る舞い」をしたり、

頭文字に「ふ」のつくものを描いた(福につながるため)

「有卦絵」を飾ったそうです。

この歌川国芳の有卦絵も「ふ」がつくものが盛りだくさん!!


(不動明王、フグ、フカ、二股大根、福助、風呂敷、

芙蓉、筆、フナムシ、などなど……。さぁ、いくつわかりますか??

右上に座した羽織姿の「福寿草」。

これは別格として福引きに参加せず、吟味役!!)



















入口・ロビーに、いきなりドーン。








「梅 (月影)」


「月影」の影を撮影。


2F・テラスより。


トイレにあった盆栽。 これほしい!!!


浮世を離れ

たっぷーーーりと

盆栽ワールドに浸ったあとには、「魔の手」が...。


かわいい梅の盆栽が「2,000円」位からあり、

思わず「買っちゃうか」となりそうでした。

(写真は五葉松)


思えば、いまは亡き父も

私が小学生の頃、盆栽が大好きで、

よく世話をしていた姿を覚えています。

(あの盆栽、残していれば..........)



大宮に来たら「氷川さん」に行かなければ、ですが、

その前に。

前から狙っていた「くらづくり本舗」さんへ。




ここは、月替わりの「上生菓子」が

あるんですよねー。


お店の方の対応がとても丁寧で

お茶とお菓子をいただいちゃいました♪


最後は「氷川神社」へ。








「御朱印」、盛況ですね。





えーー、最後に「奥さま」に業務連絡です。

このブログ書きながら、「Yahoo!ショッピング」を見ていたら

なんだかいい「ブツ」がありましたので、ポチりました。

ポイントを利用したので、

送料入れても「1,462円」でした(オコラナイデクダサイ。コケマデツイテルシ)。

桜のミニ盆栽を眺めながら、チビリチビリなんてのも

乙なものデスよ。  .............たぶん。









Posted at 2016/02/11 18:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術館 | 日記
2015年08月01日 イイね!

『ジブリ美術館』、大いに堪能!!

『ジブリ美術館』、大いに堪能!!

子どもが小学生のうちに

ネコバスで遊ばせてあげたいなー、と思い

「ジブリ美術館」へ。

(ネコバスは小学生以下限定です)




JR三鷹駅南口から玉川上水沿いをゆっくり歩きます。




約15分のお散歩。


途中の案内看板。


バスでも行けます。


着きました。


「ちゅうずもう」。

とーっても面白い短編で

観客の皆さんとの一体感がすごく感じられて

ステキな体験ができました。






トトロ発券。いや、発見。
(実わ、ニセの受付...)

ジブリ美術館は

こういう遊び心も満載です!!




屋上に、いますねー。




ココが、入り口。

入場券は、

映画の上映に本当に使える35mmフィルム。



この美術館のキャッチコピー

『迷子になろうよ、いっしょに。』に合わせ

パンフレットは一切見ないで回ろうね、と

子どもと約束。


まずは、ミニシアター「土星座」へ。

8/1(土) ~ 8/31(月)は『ちゅうずもう(約13分)』を上映。

老いも若きも、

中国・韓国・フランス・アフリカから(とおぼしき)方々も

みんなジイとバアのネズミを応援し、

同じシーンで笑い

同じシーンで拍手する。


なんという一体感!!!!!


「昔の街頭テレビって

こんな感じなんだろーなー」と

ちょっと新鮮で、感動してしまいました。


恐るべし、ジブリのチカラ。



「幽霊塔」なんかを見て、

カフェ「麦わらぼうし」へ。




喫茶室店内は

待っている人がたくさーーんなのであきらめ、

外のテイクアウトコーナーへ。




「森のソフトクリーム」の「佐藤錦」ってなーんだ? と

子どもにクイズを出していたら、

前に並んでいた外人さんが振り返り、

食いつくように私を見ています。

(なんだろなー、と思っていたら.....)


「サトウ、ニシキッテ、ナンデスカ」と日本語で

質問されました。


わたし:「あ、サクランボです。Cherry。」

お母さん、お子さんに英語で「佐藤錦」を説明すると

お子さんは、サクランボはヤダという感じで「ミルク」を、

お母さんは「佐藤錦」をチョイス。


ちょっぴり「お・も・て・な・し」できた気分♪


わたしは「ミックス」でした。

ちょっと高いけど、おいしかったです!!





美術館とカフェの間には、

瓦の屋根と

色とりどりの花に囲まれた居心地の良い中庭が。

中央のガゼボには、手こぎポンプ式の井戸。

本物の井戸水なので、

ホントに冷たーい!







にゃにか、いる。



屋上にいる、美術館の守り神。

ラピュタのロボット兵。
















14:33。 出口にあった温度計は

36度!!


帰りは、来るとき

途中で見つけた

「山本有三記念館」へ。














今日のおみやげ。












Posted at 2015/08/01 21:06:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美術館 | 日記
2015年07月09日 イイね!

ジブリ美術館、チケット当たった♪

ジブリ美術館、チケット当たった♪


本日、

受信箱を見てみると

こんなメールが。



───────────────────────────────────
 抽選結果のお知らせ
───────────────────────────────────
この度はご利用いただきありがとうございます。
先般お申し込みいただきましたチケットにつきまして、厳正なる抽選を行った結果、
お客様はご当選されました。
ご当選のチケットは、下記のとおりご用意させていただいておりますので、
必ず引取期限までにローソン店頭『Loppi』にてご操作のうえ、
代金をお支払いいただき、チケットをお引き取りください。

※本興行のお引き取りは「ローソン」のみとなります
 「ミニストップ」でのお引き取りはできません
───────────────────────────────────
■予約番号
777*******

■Loppiの[番号入力欄]に入力する番号(※会員番号やシリアルNoなど)
892*******

■引取開始
2015/07/09 15:00

■引取期限
2015/07/13 23:00

≪必ずお読み下さい!≫
チケットをお引き取りされる際に、
・予約番号
・Loppiの[番号入力欄]に入力する番号(※会員番号やシリアルNoなど)
が必要となります。
必ず本メールをお持ちいただくか、必要な番号をお控えいただき、
お近くのローソンへご来店ください。(ミニストップでのお引換はできません)

───────────────────────────────────
■当選内容
興行名:三鷹の森ジブリ美術館(8月)

[第一希望]
公演日:2015/08/**(土) **:00入場
会場名:三鷹の森ジブリ美術館

チケット料金:入場引換券(大人・大学生) 1枚 計1,000円
       入場引換券(小学生) 1枚 計400円
手数料   :計0円

お支払合計:計1,400円

≪ご注意≫
公演中止等の理由により発生した払い戻しは、チケット代金および各種手数料
(システム利用料・先行サービス料・店頭受取手数料)が対象となります。
ただし、興行によっては、各種手数料を払い戻しできない場合がありますので、
ご注意ください。
───────────────────────────────────
■チケット引取方法
[step1]
 お近くのローソン店内設置のLoppiを探す。
 ※ローソン店舗検索は下記URLよりご確認ください。

[step2]
 Loppiトップ画面の左下の「ローソンチケット」ボタンをタッチ。
[step3]
 「予約済チケット(当選)の引取り」をタッチ。
[step4]
 上段の「予約番号入力欄」に予約番号10桁を入力。
 下段の「番号入力欄」に【会員番号やシリアルNoなど】を入力。
[step5]
 お名前、お電話番号等を入力。
[step6]
 Loppiより発行された申し込み券を30分以内にレジへお持ちいただき、
 店員へチケット発券を依頼しチケットをお受け取りください。

≪お近くのローソンを探す≫
ローソン店舗検索はこちら
[PC・スマートフォン]
http://l-tike.com/guide/store.html
[モバイル]
http://l-tike.com/m/etc/store.html

───────────────────────────────────
お問い合わせ
0570-000-777 (10:00~20:00)
※お問い合わせの際は、予約番号・会員番号などをご用意ください

───────────────────────────────────


おぉー、これは

6/25に

「先行抽選販売」に申し込んであったやつだ。


これでやっと

(お安く)ジブリ美術館に行けるぅーーー。

(○ークションで買おうとすると
結構なお値段になります......)


さて、この

ジブリ美術館のエンブレム。

動物の意味がわかりますか?

(答えは、末尾で)









『カフェ 麦わらぼうし』で

何食べよっかなー??


くいしんぼうのカツサンド...¥1,100


ふぞろいイチゴのショートケーキ...¥800


ふわふわミルク入りコーヒー...¥500




(エンブレムの意味)

左上が、3羽の鷹(三鷹)、
右上は、猪(井の頭)
下は、木の下にトトロで「ジブリの森」。 デシタ。

Posted at 2015/07/09 21:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術館 | 日記
2014年01月12日 イイね!

メカ好き、歴史好きにはたまらない作品ばかり!!

メカ好き、歴史好きにはたまらない作品ばかり!!やっと行ってきました。


『山口 晃 展
画業ほぼ総覧―お絵描きから現在まで』。

江戸絵巻のような独特の構図とデザインが斬新な、
現代アーティストです。

ますます好きになりましたっ!!













いろいろな作品で「ニヤリ」とさせられましたねー。

(隣の女性も同じ作品で「ニヤリ」としているのを見たとき、
美術館でこんな気持ちになるなんて初めてだな、という新鮮な感覚でした)

すべてが、刺激的。



(作品がどれも緻密なので

みんな作品に近寄る、近寄る!!

そして、なかなか動かない!!)



百貨店圖 日本橋 新三越本店 2004 



館林美術館で明日までやってます。


しかし、ここまで大盛況とは。


山口さんのファンて多いんですね。



これ、覚えている方も多いのでは。(展示はなし)


2010年 FIFA World Cup South Africa の公式アートポスター
(これも展示はされてませんが...)



三浦しをん『風が強く吹いている』表紙原画 2006


槇原敬之 『Life In Downtown 』のジャケット


須藤元気率いるWORLD ORDERの
2ndアルバム『2012』ジャケット


「日清日露戦役擬畫」より「フランス重騎兵」 2002



山口晃《自画像》 1994




【展覧会 概要】 HPより

山口晃は、日本の古典的な絵画や古今東西のさまざまな美術を探求し、
私たちの日常生活をふまえて、
時間と空間、自然と人工物とを自由自在に交錯、融合させた世界を、
卓越した描写力によって表す作家として高く評価されています。

作品は、精妙巧緻を極めかつ軽妙洒脱で、
鋭い批評精神とユーモアにあふれており、
年齢や性別を問わず多くの人々の共感をよんでいます。

近年、その活動は、書籍や新聞小説の挿絵、パブリックアート、
CDジャケットやCM原画、他の分野とのコラボレーション、
文集活動まで広くおよんでいます。


本展覧会は、山口晃が幼少期から高校卒業までをすごした群馬での
初めての回顧展として開催するもので、
絵画や立体作品などの代表作を中心に、
当地に関連した最新作、20年ぶりに公開される《自画像》、
初出品となる板絵、さらに子どものころのお絵描き、
高校時代の貴重な資料などが一堂に会します。

ぜひこの機会に「山口ワールド」の魅力をご堪能ください。




Posted at 2014/01/12 18:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術館 | 日記

プロフィール

「栃木蔵の街「巴波川」ウキウキ散歩。 http://cvw.jp/b/861852/48629524/
何シテル?   08/31 16:23
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

給油キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 00:20:35
バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20
群馬県立館林美術館 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:58:42

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation