• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンのブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

「喫茶&ギャラリー 水塚(みづか)」。

「喫茶&ギャラリー 水塚(みづか)」。


先月末に見つけた

「喫茶&ギャラリー 水塚(みづか)」に行ってきました。















「水塚ランチ」をいただきましたー。


野菜のうまみが、タマリマセン!


その後は、関宿城博物館のセミナーへ。







*************************************************

タイトル:「利根川・江戸川舟運-川船、河岸、河岸問屋-」

講 師:  松丸 明弘 氏

日 時:  平成28年1月17日(日)13時30分~15時30分

定 員:  30名

対 象:   一般

受講料:   200円(資料代)

お申し込み:

開催日の1か月前、午前9時から電話にて受け付けています。
(04−7196−1400)
※事前込み制

*************************************************

はじめに

1. 舟運と河岸

2. 江戸川・利根川の河岸の様子
 ①境河岸
 ②関宿三河岸

3. 舟運の確立と運ばれた人や物
 ①米や地方特産物の輸送
 ②人の輸送

4. 河川舟運に利用された川船

5. 新道・新河岸の成立

6. 鮮魚(なま)街道と河岸

7. 写真資料に見る和船 ―高瀬船を中心に―

おわりに ―舟運の終焉―




豊富なビジュアル資料で

興味深く解説していただきました!


「利根川東遷事業」の解説もしていただき

これもよい復習に。


さて

セミナーは、この絵の解説からスタート!

(高瀬船が描かれた

葛飾北斎 富嶽三十六景

「常州牛堀」)



【 印象に残ったことをMEMO 】

・輸送能力
 
 人足=約20kg、馬=約120kg(2俵)、小船=20俵、
 高瀬船=200俵~1,200俵!!

・関東地方には、幕末、約300余りの河岸があった

・「河岸」という語は、中世以前には見られない。
 「津」といっていた。

・関所は西側に、河岸は東側に作る

・「内川廻し」のルートは東北諸藩の重要な輸送ルートのひとつ


・「江戸地回り経済圏」

 野田の醤油、流山のみりんなど、西からの下り物(=いいもの)に
 対抗しうる品質のものが出てきた。
 今までは「下らない物」ばかりだった...。

・鹿島神宮・香取神宮・息栖神社の三社参詣だけでなく
 いろいろな所へ行ける遊覧船「木下(きおろし)茶船」が
 木下河岸から出ていた。

・月に6度、関宿や境河岸と江戸を往来する旅客専用船
 「六斎船(ろくさいぶね)」。これは江戸への直行便で 
 夕暮れ時に出立すると、翌日の正午頃には両国に着いた。

・赤松宗旦(そうたん)の『利根川図志』、いつか手に入れる!(私の目標!)

・和船の構造も知れば知るほど楽しい

↑一例。(「水押」がないのが、高瀬船の特徴!!)

・謎の船、「湯船」。(「船艦(かがみ)」より)

この船の中に浴槽があり、停泊中の船を回って船乗りさんを入れていたようですよ。
中身が見てみたい!

・和船の舵はでかい(バランスをとるためか)

・銚子沖でとれた海産物を江戸に運ぶためにできた交通路「鮮魚街道」


こんな風景の中、鮮魚を運んでいたんですねー。

(「四州真景図」 渡辺崋山)

・20年くらい前に講師の方が船頭さんに聞いた話:
 『電車より、(高度成長期の)トラックにやられた』


帰り道、「細井さん」ののぼりが出てたので

立ち寄り。


今日は「どら焼き」あったー!!





Posted at 2016/01/17 19:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カフェ・喫茶店 | 日記
2016年01月10日 イイね!

杉戸のケーキ屋さん。

杉戸のケーキ屋さん。

以前「アド街」でも紹介された

杉戸にある「ストロベリーショートケーキ」さんに

行ってきました。





私は、お店一押しの

コレに決定。

(値段は少々、大きさの割にお高めですが、おいしいですよ)



喫茶スペースや

キッズコーナーもあります。



でもやはり、

今の私には

あつーいお茶と上生菓子、

こちらがなんだか落ち着きます。







Posted at 2016/01/10 19:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | カフェ・喫茶店 | 日記
2015年10月24日 イイね!

いつもとは、違う朝。

いつもとは、違う朝。
昨晩より

地元で


黒いヘルメットに

黒い服の不審者が、


包丁をもって逃走している、という事件がありましたので。


今朝、お友達と

出かける約束をしていた下の娘を

そのお友達の家まで

送っていきました。


そんなこんなで、

いつもは

ダラダラと朝を過ごしますが、

パッキリ目覚めてしまったので。


最近、空気が抜けやすくなった(と感じる)

自転車のタイヤの「虫ゴム」を

交換します!!


キャップをはずして。


袋ナットをはずし。


バルブを引っこ抜きます。



あれれ。

虫ゴム、劣化してない感じ。


念のため、

ちぎれたゴム等が残ってないか

穴の中をのぞき込みます。


ダイソーで買った

「自転車補修用虫ゴム(1m)」を

事前に2つ、22mm にカットしておきました。

(このあと、長さを微調整)


新品の虫ゴムに

バルブを挿入。

ゴムがバルブの山の部分を越すのに

力が要ります。


「くぼみ」の部分を覆うまで

十分に押しこみましょう!!



ささっ、

「虫ゴム」を交換し

タイヤに空気を十分に入れ

「KURE 5-56」をいろんなところにかけて

気分スッキリ♪


自転車の走行チェックを兼ね

喫茶店でも行きましょうかっっ!

(ママはクルマでお出かけちう)


モーニング、食べちゃおう。


岸田智史の歌をハミングしながら.....。

チャリを漕ぎだします。

♪も~にんぐ、も~にんぐ、きみのあさだよ...


こんな道を通って。


着きました。


500円のモーニング。

気持ちのいい朝です。




天井近くの窓から

テーブルに差し込む朝の光を。

シーリングファンが

シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、と

小気味よく刻んでいました...。


気持ちのいい、朝でした。





Posted at 2015/10/24 11:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カフェ・喫茶店 | 日記
2015年09月21日 イイね!

行きたかったカフェへ。

行きたかったカフェへ。


シルバーウィーク3日め。




お墓参りに行ったあとは

かっぱ寿司で昼食。


そんでもって

ジェームスで

じゃがいも2袋GET♪



その後、

杉戸で8/18にオープンした

「キオラコーヒー」さんへ。






もとはイタリアンのお店があった場所です。



奥の個室に案内され

癒しのひととき...。












その後、最近

仁王門の修理が終わった

「小淵山観音院」へ。

















Posted at 2015/09/21 16:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カフェ・喫茶店 | 日記
2015年06月04日 イイね!

出社前に、最上級のクロワッサンを買える喜び♪

出社前に、最上級のクロワッサンを買える喜び♪


パリで大人気というパン屋さん

「メゾン・ランドゥメンヌ」が会社に行く途中にあります。



数々の賞を受賞しているパン屋さんだそうで

2011年には

パリのグルメガイド「ピュドロ(ミシュランの次に有名なグルメガイドブック)」で、

“ブーランジェリー・オブ・ザ・イヤーパリ”、“パリで最高のパン屋賞”を受賞。

2013年には仏フィガロ誌で

「パリで最も美味しいクロワッサン」の第3位に選ばれた、らしいです。



実際、

多くの人が並んでいるし

ココのクロワッサンは

大人気!!、おいしい!! ということで

さっそく(注:Open は3/30)食べてみました!!





国産バターとフランスバター、

2種類のクロワッサンがあります。


・クロワッサン・国産バター croissant (250円+税)

食べた瞬間に違いがわかります!

・クロワッサン・フランスバター croissant au lescure (480円+税)

(私のデスクの上で今朝撮影...)


レスキュールバターと

自家製天然酵母を使用したクロワッサン。

外側はサクサク・パリッ、内側はもっちり・しっとり。香りも豊か。

甘みもいいし。

確かに、確かに、うまいです。おいしいです。


どちらも

紙袋に油がべっとりにじんでくるほど

濃厚なバターですよ。


フランスバターの方は、どっしりと重厚感のある味わい。大人のクロワッサン。

国産バターの方は、青春のクロワッサン(!?)。幸せ一直線な味。

わたしは国産バターの方が好み。



よく英語で

おいしいものを形容するとき

「finger-licking」(指をしゃぶってしまうほど)という

言葉を使いますが、


わたしがこのクロワッサンたちを形容するならば

『こぼれた表面のサクサクを

ひとつ残らず、つまんで、ひろって食べてしまうほど』の

おいしさ。


ん~~、まったくおいしさが伝わらないな、これぢゃ...。
(失礼しました)




ま、とにもかくにも、

六本木近辺に来た方は

だまされたと思って

ぜひぜひご賞味あれ!!








Posted at 2015/06/04 21:03:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | カフェ・喫茶店 | 日記

プロフィール

「「関宿城に舞う鷹の羽~下総久世家~」@関宿城博物館。 http://cvw.jp/b/861852/48747107/
何シテル?   11/03 22:59
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏から秋の空模様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:39:00
給油キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 00:20:35
バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation