
風は少々強かったものの
絶好のドライブ日和の本日。
ひんやりとした
秋の空気が気持ちいいです。
朝からさっそく
常総市へと繰り出しました。
まずは、国指定の重要文化財
『坂野家住宅』へ。
ここは、さまざまな映画、ドラマ、CMのロケ地として
有名です。
たとえば、これ。
私の大好きなドラマ『仁』でよく出てくる
竹林もここで撮影されました。
“東修介の回想シーンで、坂本龍馬に兄を斬られた竹林”
“兄・恭太郎に咲が泣きながら言うシーン。
『私だけ・・・幸せになどなれるわけがないではございませぬか!』”
いろいろなシーンを思い出しながら
じっくり、じっくりと竹林の中を歩いてきましたよ。
(竹が風に吹かれて「ザワザワ」する音と
あちこちで、
ドングリが竹に当たりながら
「カランコロン」と音を立てながら
落ちていく協奏曲を
楽しみながら、歩きました...)
総茅葺き平屋建ての主屋
新蔵
ボランティアガイドさんが、実際に蔀戸を上げてくださいました。
書院(月波楼)。大正9年に建て替えられたものです。
書院2階。
お次は、「坂野家住宅」からはそれほど遠くない
『長塚節(たかし)の生家』へ。
正岡子規の門下生で、
農民文学不朽の名作『土』の作家として有名です。
縁者の方に案内していただきました。
長塚節、愛用の机と椅子。
最後は、元三大師の名で親しまれている古刹、
『安楽寺』へ。
安楽寺の創建は延長7(929)年。
菅原景行(菅原道真の遺子)が
大生郷天満宮(これも近くにあります)の別当寺として開山したのが
始まりと伝えられています。
天海さんゆかりのお寺でもあります。
↓このように南門へと続く長い長い参道があり、
時代劇のロケ地としてたびたび登場するようです。
ここも、もちろん
じっく~り歩きました。
上からのドングリ攻撃を避けながら...。
けっこー太い枝とかも地面に落ちていて
少々コワカッタ....。
南門。
さぁ、上の地図のどこに書かれているでしょう?
鐘楼。
んーー、
常総市、侮りがたし.........。
Posted at 2013/10/27 18:33:08 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記